• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    買い物がしやすい。
  • 税込表示
    結果的に支払わないといけない金額が知りたいから。
  • 税込表示
    あたりまえ
  • 税込表示
    いくら支払うかが問題で税抜き表示など全く不要 客の価格誤認を誘う目的があるとしか思えず悪質 税抜き価格が必要なら後で電卓を叩けば良い
  • 税込表示
    支払い全額が一目でわかるのが決めのが速いから。全国で税込価格のみで大きく表示して、どの店も一律にしてほしい、あたり前です。
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    購入予定金額を把握しやすいので、予算に合わせた買い物がしやすい
  • 税込表示
    わかりやすいし、安く感じる
  • 税込表示
    支払い額最終的にこっちになるし
  • 税込表示
    払う金額が知りたい
  • 税込表示
    分かり易い。
  • どちらでもよい
    みればわかるから
  • 税込表示
    最終支払額を明確にするのが当然
  • 税込表示
    総支払い額が分かりやすい
  • 税込表示
    いさぎよい
  • 税込表示
    比較しやすい
  • 税込表示
    買い物した値段を計算しやすい
  • 税込表示
    消費税計算で、切り上げ等の裏切りがないため
  • 税込表示
    支払金額がわかりやすい
  • 税込表示
    総額がわかるから
  • 税込表示
    他社と比較するのに分かりやすい。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    わかりやすいし、いちいち消費税の計算をしなくて済む
  • 税込表示
    一目で判断できるから
  • 税抜表示
    全て税抜表示であれば、比較しやすい。税を上げ下げしても、表示を変える必要がないから。
  • 税抜表示
    税金をいくら払っているか明確になるから。
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    わかりやすさが優先されるべき
  • 税込表示
    消費者が支払う金額なのだから当たり前
  • 税込表示
    わかりやすいから。 税抜価格だと、安いと錯覚して 後で、これなら他店のが安いと 思うことが多いから。
  • 税抜表示
    支払うのは税込額だから
  • 税込表示
    トライアルの表示が変わってからいかなくなった 計算するのが面倒
  • 税込表示
    実際に支払う金額がはっきりしている方が計算しやすい
  • 税込表示
    計算しやすいから。
  • 税込表示
    税抜価格表示で安く見せると言うのは、消費者を欺こうとする感がある。 他店と比較する時面倒
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    そのまま計算しやすいから。
  • 税込表示
    一見その場で安く見えたとしても支払額が思ったより高くなるからすぐ分かって信頼感は落ちる
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    一目で分かりやすい。税込を下に小さく表記していたら、騙されているように感じるが税込表記はお店側の良心を感じる。
  • 税込表示
    一目で値段が分かる。 ある程度計算しながら買った時、税抜き価格だと「あれ?高い。間違えてない?」と錯覚する。
  • 税込表示
    結局は税込みで買うんだから、最初から分かった方がいいと思います
  • 税込表示
    払う金額が分かりやすい
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    分かりやすいし。 その方が安い
  • 税込表示
    購入価格が一目瞭然! 小さな文字で税込を書かれても犯罪級に思える。 後出しジャンケンの様で…。
  • 税込表示
    やはり、分かりやすいからです。
  • 税込表示
    消費税8%10%が混在してるので
  • 税抜表示
    消費税に不満があるなら選挙に行くべき

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.10.30.6:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

ミシュランシェフの食パンレシピ【雪見アップルパイ】、雪見だいふくが「トロ〜リ」! 上品スイーツだった 

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP