• X
スーパーマーケットファン > スーパー > 【トライアル】実は「激安」ではない?

【トライアル】実は「激安」ではない? 肉と惣菜ズラリ12品購入で「お得感が炸裂!」でも……

西友を買収したことで注目集める福岡発のディスカウント店「トライアル」。同チェーンで販売されている肉や総菜などをグルメライターが店舗を訪れて購入し、その実力を確かめてみました。

【トライアル】実は「激安」ではない? 肉と惣菜ズラリ12品購入で「お得感が炸裂!」でも……の画像1
「トライアル」の看板(写真:スーパーマーケットファン)

目次

【トライアル】西友を買収して注目度アップ!全国352店舗
【トライアル】午後5時過ぎ、肉が半額!テンション爆上げ
【トライアル】お得感が炸裂!2523円でズラリ12品を購入
【トライアル】精肉7品を実食!
【トライアル】24時間営業と考えれば、正規の値段でも十分にお得

※価格はすべて税込みです。
※2025年9月時点の情報です。

【トライアル】西友を買収して注目度アップ! 全国352店舗

【トライアル】実は「激安」ではない? 肉と惣菜ズラリ12品購入で「お得感が炸裂!」でも……の画像2
「トライアル」の店舗外観(写真:スーパーマーケットファン)

 株式会社トライアルカンパニーが運営するディスカウントスーパー「トライアル」。

 1992年10月、リサイクルショップを手掛ける会社が前身となり、福岡県大野城市に1号店をオープンした同チェーンは、多くの店舗が24時間営業していることや、リーズナブルな値段から人気を獲得。

 トライアルには現在4つの業態があり、生活必需品が1店舗で揃う郊外店「スーパーセンター」、食品や趣味嗜好品を扱う「メガセンター」、食品が中心の「smart」、もっと小規模な「小型店」などがあります。最近は福岡を中心に、見た目はコンビニでも品揃えはスーパー並という「トライアルGO」も登場。

 親会社である株式会社トライアルホールディングスの2025年6月期における決算短信によれば、全国352店舗まで拡大しています。

 2025年3月には、西友の買収が明らかになり、スーパー業界をはじめネット上は騒然。9月5日からは、トライアル福岡空港店で西友の人気PB「みなさまのお墨付き」が販売されるなど、トライアルと西友の新たな動向に注目が集まっています。

▶西友買収の【トライアル】199円のコレ安すぎ!

【トライアル】午後5時過ぎ、肉が半額!テンション爆上げ

 さっそく店舗に向かうと、午後5時過ぎという時間ということもあり、店内は多くのお客さんが。

 筆者の訪れた店舗は「ディスカウントストア トライアル」で、一般的に想起する青い看板、青い建物ではありません。えんじ色がキーカラーとなっています。

 取り扱い商品は食料品のほかに衣料品やペット用品などもあり品数は多かった一方、生鮮食品や総菜などのコーナーは一般的なスーパーよりも小規模なものとなっており、品ぞろえに関しても控えめとなっていました。

 「まあ24時間営業しているし、いろいろなジャンルのものを買えることを考えれば仕方ないかな? 同じ24時間でも『西友』は生鮮食品も充実していたけど……」と考えながら精肉コーナーを見ていると、なんと半額の商品を7種類も発見!

 「こんな時間に半額!? 買うっきゃない!」とテンション爆上げで買い物かごに放り込んでしまいました。購入後にそれらの商品を見返してみると、いずれも消費期限が当日。

 おそらく24時間スーパーであることから、生鮮食品は陳列されっぱなしになっているため、消費期限が当日になったものについては早い時間から半額、あるいは値引きがされているということなのかもしれません。

 なお、消費期限が翌日となっているものも、ほとんどが10%引きとなっていました。

 これが24時間営業をしている「トライアル」の店舗共通の値引きルールなのか、あるいは店舗独自のものなのかはわかりませんが、お得にお肉を購入したい! という方は、同チェーンを訪れる際に念頭に置いておくといいか もしれません。

【トライアル】お得感が炸裂!2523円でズラリ12品を購入

【トライアル】実は「激安」ではない? 肉と惣菜ズラリ12品購入で「お得感が炸裂!」でも……の画像3
今回購入した12品。お肉がすべて半額であったことから、これだけ買って総計2523円(レジ袋5円も含む)と、とんでもないお得感!(写真:スーパーマーケットファン)

 その後、総菜コーナーで気になった5品を加え、以下の計12品を購入しました。なお、グラム単価があったものに関しては、そちらも記載しています。

●精肉
・味付牛バラ焼肉用(中)408円→204円(グラム139円→69円)
・チキンステーキ照焼味(1枚) 219円→109円(グラム108円→54円)
・味付鶏肉スパイス焼(小) 213円→106円
・九州産若鶏 むね肉 2枚 555円→277円(グラム96円→48円)
・国産 豚こま切れ(中) 331円→165円(グラム140円→70円)
・カナダ産 豚こま切れ(M) 302円→151円 (グラム120円→60円)

・味噌ホルモン 213円→106円

●惣菜
・三元豚ロースかつ重 299円
・ウインナーピザ 429円
・名物にしたいメンチカツ 1個 213円
・フライトチキン (1本) 213円
・自社製きなこおはぎ 2個 240円

 お肉がすべて半額であったこともあり、これだけ購入しても2523円とお得感が炸裂! 

 自宅で撮影するとき、思わずホクホク顔になってしまいました。とはいえ、通常の価格であったと仮定すると、精肉類の価格に関しては、かつて取材した「フーコット」のように、突出して安いというわけではないというのが率直なところです。

▶肉が圧倒的に安い!激安スーパー【フーコット】買い物して驚いた「10年前のような価格!」

 どちらかと言えば、多くの店舗で24時間営業をしているというところに、同チェーンのアピールポイントがあるのかもしれません。

 惣菜に関しては、「三元豚ロースかつ重」が299円という価格である点はかなりお得感を感じましたが、「ウインナーピザ」など他商品については、やはり一般的な価格設定であるように思いました。

【トライアル】精肉7品を実食!

 さっそく、商品の実食を行っていくことにします。精肉については、調味済のものについてはそのまま、そのほかは最低限の味付けを行う形で調理。牛、豚、鶏に分けで実食を行いました。

「味付牛バラ焼肉用(中)」204円
「味噌ホルモン」106円

【トライアル】実は「激安」ではない? 肉と惣菜ズラリ12品購入で「お得感が炸裂!」でも……の画像4
「味付牛バラ焼肉用(中)(写真:スーパーマーケットファン)
【トライアル】実は「激安」ではない? 肉と惣菜ズラリ12品購入で「お得感が炸裂!」でも……の画像5
「味噌ホルモン」(写真:スーパーマーケットファン)

   まずは牛肉である「味付牛バラ焼肉用(中)」と「味噌ホルモン」。

 前者は当初「ニンニクの芽や玉ねぎが入っているとはいえ、グラム139円は結構お得な気がするな~」と思っていたのですが、パックを開けて調理をすると、牛肉自体は全体の2割かそれ以下という分量となっており、ちょっとガッカリ。

 味自体は甘辛で酸味もある赤いタレと、ニンニクの芽のパンチが効いており、ご飯に合いそうなものでした。 

 後者はパックに穴をあけてレンジアップでの調理が可能となっていたため、かなりお手軽で便利。こちらも味噌とネギの利いた味わいが、ご飯のお供として最適だと思います。

【トライアル】実は「激安」ではない? 肉と惣菜ズラリ12品購入で「お得感が炸裂!」でも……の画像6
皿に盛りつけたところ(写真:スーパーマーケットファン)

「国産 豚こま切れ(中)」165円
「カナダ産 豚こま切れ(M)」151円

【トライアル】実は「激安」ではない? 肉と惣菜ズラリ12品購入で「お得感が炸裂!」でも……の画像7
「国産 豚こま切れ(中)」(写真:スーパーマーケットファン)
【トライアル】実は「激安」ではない? 肉と惣菜ズラリ12品購入で「お得感が炸裂!」でも……の画像8
「カナダ産 豚こま切れ(M)」(写真:スーパーマーケットファン)

 続いては「国産 豚こま切れ(中)」と「カナダ産 豚こま切れ(M)」の豚肉2種。

 こちらはボイルして冷しゃぶにしたのち、家にあった理研ビタミン株式会社の「リケン サラダデュオ ごまわさびドレッシング」をかけてみました。

【トライアル】実は「激安」ではない? 肉と惣菜ズラリ12品購入で「お得感が炸裂!」でも……の画像9
冷しゃぶに(写真:スーパーマーケットファン)

 国産と外国産でグラム単価が20円違うので、同じ調理法と味付けで食べ比べて(左がカナダ産、右が国産)みましたが、国産のほうが若干しっとりしているような気がしましたが大差なし。

 今後買うときはカナダ産にしようと思います。

「チキンステーキ照焼味(1枚)」109円
「味付鶏肉スパイス焼(小)」106円
「九州産若鶏 むね肉 2枚 」277円

【トライアル】実は「激安」ではない? 肉と惣菜ズラリ12品購入で「お得感が炸裂!」でも……の画像10
「チキンステーキ照焼味(1枚)」(写真:スーパーマーケットファン)
【トライアル】実は「激安」ではない? 肉と惣菜ズラリ12品購入で「お得感が炸裂!」でも……の画像11
「味付鶏肉スパイス焼(小)」(写真:スーパーマーケットファン)
【トライアル】実は「激安」ではない? 肉と惣菜ズラリ12品購入で「お得感が炸裂!」でも……の画像12
「九州産若鶏 むね肉 2枚」(写真:スーパーマーケットファン)

 最後は「チキンステーキ照焼味(1枚)」「味付鶏肉スパイス焼(小)」「九州産若鶏 むね肉 2枚」の鶏肉3種。

 調味済の前者2つはそのまま焼き、むね肉は塩コショウで下味をつけたあとソテーし、こちらも家にあったケンコーマヨネーズ株式会社の「神戸サラダ壱番館 玉ねぎドレッシング」をかけました。

【トライアル】実は「激安」ではない? 肉と惣菜ズラリ12品購入で「お得感が炸裂!」でも……の画像13
調理後(写真:スーパーマーケットファン)

 「チキンステーキ照焼味」は期待通りの風味で、安心できる味わい。

 「味付鶏肉スパイス焼」は、ニンニクと恐らくローズマリーを中心としたハーブの味わいがかなり強く、筆者としてはリピート確定のどハマりする一品でした。しかし、好き嫌いははっきり分かれそうです。

 「九州産若鶏 むね肉」はトライアル独自商品ではなく株式会社児湯食鳥のものでした。

 こちらは、グラム単価が48円であったことを考えればかなりお得に感じるおいしさでしたが、通常の価格であれば「業務スーパー」「ヤオコー」など、筆者が通っているチェーンのほうが単価が安いので、今後あまり買うことはないかもしれません。

【トライアル】24時間営業と考えれば、正規の値段でも十分にお得

 半額のお肉たちのおかげで、かなりお得感のある買い物ができた「トライアル」。

 24時間営業の店舗が多いということを考えれば、正規の値段であっても十分に便利でお得なお店だという印象を受けました。

 筆者の住まいから絶妙に遠い距離となっているため、トライアルはこれまで一度も訪れたことがありませんでしたが、今後も深夜の買い物などではお世話になっていこうと思います

  • X
  • ポストする
  • 阿左美賢治(ライター)
  • 阿左美賢治(ライター)

    食品スーパー「ヤオコー」を愛する埼玉在住グルメライター。中学3年生で体重100kgを超え、全盛期の30代前半には200kgを超えた業界最大級の巨漢でもある。コンビニやチェーン店のグルメにも詳しい。趣味はスイーツ作り。

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.09.06.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

【ジャック イン ザ ドーナツ】280円~「ハロウィン限定」ドーナツ、6商品のラインアップは?

  • レシピ

  • RECIPE

キッコーマン【大豆麺】おいしく食べるレシピ集! 「ピリ辛濃厚だれ」などおすすめ味付け6つ

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【業務スーパー】お祭り屋台の仕入れ舞台裏とは? 店長が明かす“屋台のおっちゃん”とのトラブル劇

PAGE TOP