• X
スーパーマーケットファン > スーパー > 西友買収の【トライアル】人気のワケは?

西友買収の【トライアル】、199円のコレ安すぎ! 絶好調のワケを探りに買い物してみた

【トライアル】499円「プルコギ」がメチャうま! ロピアやベルクと「全然違う」ワケは?の画像1
トライアル(写真:スーパーマーケットファン)

 福岡発のディスカウントストア「トライアル」。西友を買収したことで一躍注目を集める存在となりましたが、一体どんな店なのか? 好調の理由を探りに買い物してきました!

目次

【トライアル】とは?
【トライアル】買い物でPB商品をチェック!
惣菜、弁当、スイーツは「こはく本舗」に注目
人気の「プルコギ」は499円から

69円でコスパ◎! 生活用品も豊富で安い!
現金支払いオンリーだけど、クレカ支払いの裏技も!

※価格はすべて税込み。
※店舗によって取り扱い商品は異なります。
※最新の情報は公式サイトをご確認ください。

【トライアル】とは?

 トライアルは、福岡に本社を置くトライアルホールディングスが全国展開するディスカウントストア。1992年の1号店出店以降店舗数を増やし、2024年6月30日現在で318店舗となっています。

 24年3月に東京証券取引所グロース市場に上場、トライアル独自のセルフレジ機能付きの買い物カート「Skip Cart®」、顔認証で会計が可能なシステムなども注目されています。

 トライアルには現在4つの業態があるのも特徴。生活必需品が1店舗で揃う郊外店「スーパーセンター」、食品や趣味嗜好品を扱う「メガセンター」、食品が中心の「smart」、もっと小規模な「小型店」などがあります。最近は福岡を中心に、見た目はコンビニでも品揃えはスーパー並という「都市型小型店」も登場。

 25年6月期は、高収益の「スーパーセンター」を中心に27店の新規出店をするとのことで、まさに絶好調。西友を買収したことで、今後の動向に大きな関心が集まっています。

【トライアル】買い物でPB商品をチェック

【トライアル】499円「プルコギ」がメチャうま! ロピアやベルクと「全然違う」ワケは?の画像2
トライアルの看板(写真:スーパーマーケットファン)

 神奈川県のトライアルにやってきました。生活用品も取り扱う「スーパーセンター」の業態にあたり、24時間営業となっています。

 入口にはメカニックな見た目のカートが置かれています。セルフ会計機能つきの「スキップカート」(通称レジカート)というもので、アプリと連携することでレジを通らず買い物が完了したり、利用者にあったクーポン券が発券されたりするそう。

西友買収の【トライアル】、199円のコレ安すぎ! 大充実のPB品は「西友と相性◎」?の画像1
別店舗の旧型レジカート(写真:スーパーマーケットファン)

 店内では、このレジカートを使ってる人がほんとんど! 文字通り老若男女がピッピッと使い慣れているのを見て、未来感に衝撃。イオンにもセルフ会計式カートはありますが、これほど浸透している光景は見たことありません。

 買い物を終えたら専用レーンを通過するだけ。確かに便利そうです。

199円の袋麺、安い!

 さて、入口入ってすぐ目についたのは199円の袋麺。5袋入ってこの値段ということは、1食40円以下! 駄菓子のブタメン感覚ですね。醤油ラーメンのほか、味噌、とんこつなど一通り揃っています。

【トライアル】499円「プルコギ」がメチャうま! ロピアやベルクと「全然違う」ワケは?の画像3
「醤油ラーメン」199円(写真:スーパーマーケットファン)

 こちらは、有名「雪国まいたけ」とダブルネームコラボのぶなしめじ(99円)。ダブルパック(198円)の用意もあり、ほかにエリンギもコラボ品で並んでいます。

【トライアル】499円「プルコギ」がメチャうま! ロピアやベルクと「全然違う」ワケは?の画像4
雪国まいたけとのコラボ(写真:スーパーマーケットファン)

 カット野菜で有名な「サラダコスモ」とトライアルのオリジナル商品も発見! ブロッコリースプラウトは89円と他スーパーと比べても10円ほど安い感じです。

【トライアル】499円「プルコギ」がメチャうま! ロピアやベルクと「全然違う」ワケは?の画像5
「化学肥料を使わず温泉水と天日塩のミネラルで育てたおいしいブロッコリーの新芽」89円(写真:スーパーマーケットファン)

惣菜、弁当、スイーツは「こはく本舗」に注目

 惣菜コーナーでは「名物肉盛」というシールが貼られた商品が目につきます。今回は、その肉盛シリーズから「福島生姜焼き弁当」(499円)をチョイス!

【トライアル】499円「プルコギ」がメチャうま! ロピアやベルクと「全然違う」ワケは?の画像6
「福島生姜焼き弁当」499円(写真:スーパーマーケットファン)

 見たところ、竜田揚げの肉の上にネギと生姜のソースがたっぷりかかっています。白米と肉のみという潔いお弁当ですね。

 いわゆる生姜焼きとは違う見た目ですが、福島では豚肉ロースを揚げ焼きしたものにすりおろし生姜をたっぷり乗せた生姜焼きが有名なんだそう。ご当地食のお弁当、珍しいですね。

【トライアル】499円「プルコギ」がメチャうま! ロピアやベルクと「全然違う」ワケは?の画像7
「唐揚げ明太高菜爆弾おにぎり」249円(写真:スーパーマーケットファン)

 249円でビッグサイズのおにぎりは「唐揚げ明太高菜爆弾おにぎり」。ラストひとつだったところ見ると、どうやら人気商品のようです

 大きなおにぎりは、近頃どのスーパーにも並んでいますが、福岡発のトライルだけに「明太高菜」がこだわりかも? 直径9.5センチ、高さ5.5センチです。

西友買収の【トライアル】、199円のコレ安すぎ! 大充実のPB品は「西友と相性◎」?の画像2
成分表示(写真:スーパーマーケットファン)

 お弁当などトライアルの惣菜には「こはく本舗」のマークがついていますが、これは「料理のプロフェッショナル集団」株式会社明治屋が開発・製造する商品の証しなんだそう。トライアルで買い物をするときはチェックしたいですね。

 そのほかスーパーでは定番メニューになったピザは、699円の「照り焼きチキンピザ(ホール)」があります。

【トライアル】499円「プルコギ」がメチャうま! ロピアやベルクと「全然違う」ワケは?の画像8
「まっしろミルクプリン(小)」199円(写真:スーパーマーケットファン)

 スイーツもおいしそうなものが並んでいて目移りしていまします。

 「こはくのスイーツ」の「まっしろミルクプリン(小)」(199円)を購入。ホイップクリームたっぷりでおいしそう!

【トライアル】人気の「プルコギ」は499円から

【トライアル】499円「プルコギ」がメチャうま! ロピアやベルクと「全然違う」ワケは?の画像9
「プルコギ 中 300g」400円(写真:スーパーマーケットファン)

 トライアルで人気の「プルコギ」は、精肉売り場で専用コーナーが設けられていました。プルコギ専用のカット野菜もズラリと並んでいて、売れ筋なのが伝わります。

 うれしいのはどれも300gパック(499円)になっているからグラム数をチェックしなくてすむこと。いつも300gに近いものを選んでいる筆者にはありがたい! どうやら大中小の3つのサイズで展開しているようで、300gは「中」、500g(799円)は「大」となっています。「小」は見つけられませんでしたが、単身からファミリーサイズまでそろっているのは気が利いていますね。

 そのほかの肉もお手頃! この日はジャンボパックの「ブラジル産若鶏もも肉」が100グラムあたり79円、「国産豚モモ切落とし」100グラムあたり119円などとなっています。

【トライアル】生活用品もオリジナルが豊富!

西友買収の【トライアル】、199円のコレ安すぎ! 大充実のPB品は「西友と相性◎」?の画像3
トライアルの日用品(写真:スーパーマーケットファン)

 今回利用した店舗は「スーパーセンター」タイプなので、生活用品や衣料品も販売しています。

 手頃なTシャツやパンツ、パジャマや下着もPB商品がそろっていて、なんとなくドン・キホーテの「情熱大陸」と重なるラインアップ。学校生活に必要な文房具もあるのは助かりそうですね。

 フローリング用のウェットシートは20枚入りで69円と安い! 普段は30枚で110円の百均商品を使っていますが、1枚あたりの価格はトライアルのほうがコスパ良しです。

 体を洗うボディボール(299円)も、百均より強度があると感じます。

【トライアル】現金オンリーだけど、クレカ支払いの裏技も!

西友買収の【トライアル】、199円のコレ安すぎ! 大充実のPB品は「西友と相性◎」?の画像4
セルフレジの画面(写真:スーパーマーケットファン)

 レジでの支払いは現金、プリペイドカード、専用アプリの3通り。あろうことか、筆者はそれを忘れて現金の持ち合わせがなかったのですが、そばにいた店員さんに伝えると、すぐに解決してくれました! その方法は、

①プリペイドカードを発行(2分かからず無料で発行)
②チャージ機でクレジットカートからチャージ(3,000円以上からチャージ可能)
③チャージしたプリペイドカードで支払い

 チャージ機もレジのすぐそばにあるので、あっという間に支払い完了。店員さんの説明と対応も非の打ち所がなく、「こんな簡単に!?」と腰を抜かすレベルで便利でした。裏技としておすすめです!

 なお、トライアルの公式サイトをはじめネット上では、「クレジットカードでのプリペイドカードへのチャージはできない」と書かれていますが、現状、ほぼ全店舗でクレカが対応可になっているそうです。対応店舗かどうか、事前に店に確認するかトライアルに問い合わせてみてください。

 今回買い物したトライアルは、商品の充実ぶり、価格、そして店員さんの優秀さにも感激。これから出店数を増やすことで、今後の活躍にも期待大です!

  • X
  • ポストする
  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.04.17.18:00更新
  • レシピ

  • RECIPE

簡単でこのおいしさはズルい! 【豚肉と新じゃがの甘辛煮】作ったら、感動モノだった

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【教科書収納】無印良品のコレが正解! 100均よりコスパ◎で使いやすい!

 Loading...
PAGE TOP