• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    税抜表示で計算して会計時に予定より高く感じる
  • 税込表示
    何よりも、計算しやすい。
  • 税込表示
    当たり前だし消費税が上がる前は義務化されてたはず 政府ぐるみで誤魔化しているとしか思えない 卑怯です
  • 税込表示
    見た目でわかりやすい
  • 税込表示
    会計が分かりやすい
  • 税込表示
    社会全体(公共料金、ネット金額、自動販売機等)の表示が税込なのに、スーパーの表示が税別なのは 公平重視であると、小学生に説明しても 小学生からバカにされる
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    必要なのはいくら支払うか。税抜など意味がない。あえて必要なのは税額そのもの
  • 税込表示
    税込み分の計算をしなくていいから
  • 税込表示
    支払い額がわかりやすい。
  • 税込表示
    税込みの方が本当に安いかが分かりすいと思います。
  • 税込表示
    トライアルのように、今まで税込価格を大きく表示していたものを、消費者を勘違いさせたり(敢えて、そこが狙い)騙すような(特に年寄りや計算に弱い消費者)事をする企業があると、本当に他店との比較は難しいので、全ての企業が税込で表示するのが公平で誠実な態度だと思う
  • 税込表示
    そもそも消費税がかかるので 税抜き表示は無意味 消費者を舐めている
  • 税込表示
    そもそも消費税がかかるので 税抜き表示は無意味 消費者を舐めている
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    買いやすい
  • 税込表示
    税込み表示が義務付けられたのに、税抜き金額を表示する意味が分からない。 同じもので同じ金額なら、税抜き表示のほうが安く見えるのは当たり前。 ごまかすように、レシートまで小計を大きく表示している店舗があるぐらい。 もう一度言うが税抜き金額を表示する意味が分からない。 一番ひどいのが、目についた金額だけを比較して、「あっちの店のほうが安かったよ!」って言って回る人が出てくること。 戦略と言われればそれまでだが、性格の悪さを感じる。
  • 税込表示
    総額が一目でわかるから 小さく税込を書かれると近づかないと分かりにくい
  • 税込表示
    分かりやすく計算しやすい
  • 税込表示
    価格の目安になる。
  • 税込表示
    トライアルが高くなってきた コスモの方が安
  • 税込表示
    合計の計算がしやすく、買い物がしやすいです!
  • どちらでもよい
    品物を買う時に金額がすぐわかるから
  • 税込表示
    ぱっとみて実際にいくら払わなければいけないかわかりやすい。
  • 税抜表示
    外国では当たり前 税を記入するのも当たり前  消費者は考えることをしない仕組みはおかしい。 儲けの少ない量販店を社会でいじめるのはおかしい。
  • 税込表示
    支払い金額がわかりやすい。
  • 税込表示
    ただし現金決済限定の店は論外
  • 税込表示
    改悪前のトライアルで買い物していたので、慣れているから。
  • 税込表示
    消費者がスバリ支払う金額だから。
  • 税込表示
    最後会計でお金がたりなくなることかあったから。どこの店も税込みにすべき。
  • 税抜表示
    解りやすさでは、どちらでも同じでは…。小学生レベルの算数が出来れば問題なしでしょう。価格だけで買う人もいますが、価値で買う人も多いです。 税抜の店が多ければ、そちらが比較しやすい。です。 税率が変わっても、税抜だったら解りやすいでしょう。 トライアルの件は、別次元の話ですよね。
  • 税込表示
    結局、自分がいくら払うのか合計金額を素早く把握したいから。
  • 税込表示
    支払い額が分かりやすい。 予算内での買い物がやり易い。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    実際払う金額でしょう、税抜にして何の意味があるかわからない。
  • 税込表示
    税抜で「少しでも安く見せたい」と言うが、要は客に「誤認させたい」ということ。悪意以外の何ものでもない。コスモスの良心を応援したい。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    わかりやすい。税抜き価格で他店より安いと「思わせる」が嫌。小さい税込価格をしっかり確認する手間がかかる。 あと、レシートが見にくい。税込価格のレシートは計算もしやすい。
  • 税込表示
    そもそも消費税は消費者が納めるものでは無く事業者が納めるものだから消費税額を消費者にアピールする必要は無い
  • 税込表示
    支払い額が分かりやすいから
  • 税込表示
    特措法はもう期限が切れて、総額表示すべきと思う。
  • 税込表示
    最終的に税込みで払うのはお客さん。税率は決まってるので税抜き表示を大きく表示するのは意味がない。 姑息なきがする。
  • 税込表示
    その方が計算しやすい。
  • 税込表示
    支払い金額の計算がまだしやすい
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    元来 税込表示が義務付けられたのに ほとんどの工事点は守っていない。これおかしい。
  • 税込表示
    消費税の計算をしなくても済むから
  • 税込表示
    分かりやすい。
  • 税込表示
    実際の支払額に則していない段階でアウト。 例えば、算数で百分率も習っていない子供の買い物は、どうやって計算しろと? ・・・尤も、消費税自体が諸悪の根元ではありますが。

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.11.01.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

10分でこの味は感激! 【豚肉・玉ねぎだけ】「ベジゴロ黒酢あんかけの素」322円が最高だった!

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP