• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    払う金額知りたいから
  • 税込表示
    店頭の商品は、税込み表示を比較するので税抜き表示は見ない  どちらにしても税金の支払いは、避けられない 監督官庁は、消費者に分かりやすい税込み表示に統一する仕事をして欲しい お願いします🙇
  • 税込表示
    お得感とか他店と比較もわかりやすい
  • 税込表示
    税込表示の字が小さく、見づらいため
  • 税込表示
    支払う値段がわかりやすい
  • 税込表示
    騙されてる感を感じる
  • 税込表示
    消費者に取っては、総額が肝心で、全てがそうであれば、比較しやすい。それに、もう殆どが税抜き表示のお店が多いのに、見ているのは、税込価格。両方明記されると、余計に値上げがわかる。 内容量を減らし、じしつ
  • 税込表示
    金額を払うのは私で 払う金額を書くのは当たり前だ!
  • 税込表示
    分かり易いから
  • 税込表示
    いちいち税込み価格を計算しなくていいし、どうせ税込みで払うんだから、最初から税込み価格で表示してもらった方が計算しやすいし、精算して驚く事もなく安心感があった、トライアルには。自分が買う商品の値段を覚えてるから、税抜き表示にされたらトライアルの良さが無くなると思ってたら、やっぱり客減ったんですね。年寄りとか、税込み価格で安心して買い物してたのに、今更税抜き表示に変えられたら、詐欺にあった気分になるんじゃないかなぁ、孫や、娘さんと一緒に買い物来て確認をしながら買ってる人達が多く見られるから、孫や娘がいない高齢者は、わざわざトライアルに行かなくていいと思ってるんじゃないかなぁ。それに店のスタッフも、しょっちゅう変わってたりしてるのは何故だろう?いいスーパーのスタッフは、ずっとその店舗にいる気がします。私は、イオン、アークスグループ、地元スーパー、たまにトライアルを使ってるからチラシの底値は、覚えてるし、この商品だけは、このスーパーでしか安くしてないのも覚えてるから、別にいいんだけど、トライアルの価格表示変更を税抜にさせた社長はアホとしかいいようが無い。凄く残念です😢
  • 税込表示
    総支払額が分かり易い
  • 税込表示
    結局税込で支払いするので最初から税込みで表示してた方がいいです
  • 税込表示
    支払額が分かりやすい
  • 税込表示
    計算するのが面倒 表示を見にくい 税込み表示に気付かなかったら詐欺にあった気分になる
  • 税込表示
    消費者は表示価格を見て購入するかどうかを判断します。税抜価格だけでは、実際に支払う金額がいくらになるのかすぐに分かりません。税込価格を表示することで、レジで「思っていたより高い」という不満や混乱を防ぐことができます。これは、消費者が安心して買い物をする上で最も重要な点です。
  • 税込表示
    トライアルに関してはもともと税込が大きく表示されてたので分かりやすかった やっぱりレジで一気に高く感じる! 年取ると小さい文字は見にくい
  • 税込表示
    トライアルの様なお客の期待を裏切る様な企業の店舗には行きたくない。
  • 税込表示
    主婦です 予算は決まっているので結果いくらになるか、を気にして買い物してます
  • 税込表示
    安いと思って飛びつかない
  • 税込表示
    税抜き価格表示は客を騙しているのと同じだから
  • 税込表示
    税抜きなんて、ズルさを感じる。 トライアルには本当にガッカリした。
  • 税込表示
    買い物中は安いと思うが、 レジ精算時に思ったより高くついたと、 いつも感じます。 税込表示がわかりやすいです。
  • 税込表示
    支払い総額で、計算できるから。
  • 税込表示
    支払う金額がすぐわかる
  • 税込表示
    一目で値段が判断できる
  • 税込表示
    単に他の商品と足した時に、計算しやすいから
  • 税込表示
    わかりやすい。
  • 税込表示
    実質消費者が支払う商品価格は税込が一番分かりやすい 消費税が何%になろうが、一つの物の価格は支払うお金が全てです 販売側は常に消費者目線での商いが必要です
  • 税込表示
    払うのは客、その客は実際払う金額を1番知りたい。特に100gいくら!みたいな時、それに税抜価格、税込価格と表示され、肝心な税込価格が1番小さい。安いと思ったら高かったとレジで知る。詐欺に近い。
  • 税込表示
    税込価格を計算しなくていい
  • 税込表示
    支払う金額がはっきりわかる
  • 税込表示
    わかりやすい。
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税抜表示
    自分が支払っている金額の中味を明確に瞬時に知る必要がある。税込表示がスタンダードになれば、それこそ財務相の思うツボ。ガソリン税や酒税が良い例です。ゼッタイ、税込表示をスタンダードにしてはいけない。
  • 税込表示
    決まった金額じゃないと予算オーバーしてがっかりするので。
  • 税込表示
    支払が分かりやすい
  • 税込表示
    分かりやすい。支払う金額が明確。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    後から結局税金分多く払わされると思ったら手を出しにくい。やっぱり大きく書かれた金額で計算しようとするので
  • 税込表示
    税抜き価格が大きく表示されていても結局税込み価格を見て判断します。 小さく書かれてあると、見るのが面倒で「これからかなり高い価格なのか」とおおざっぱですが、実際の税込み価格よりも高い印象になります。
  • 税込表示
    解りやすい
  • 税込表示
    安心して買える 企業の努力が有難い
  • 税込表示
    支払金額がわかりやすい
  • 税込表示
    分かりやすさ、計算しやすい。
  • 税込表示
    スーパーに勤務経験あり 店員
  • 税込表示
    買物する時に支払い計算がしやすい。他店と比較しやすい。 トライアルは大バカもんです!!
  • 税込表示
    金額がとても分かりやすく買い物がしやすいし安心感がある。
  • 税込表示
    総支払い額を把握しやすい
  • 税込表示
    買物の計算がしやすい
  • 税込表示
    わかりやすいから 税抜き表示は即刻、禁止にすべき

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.10.28.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

簡単でこのおいしさはズルい! 【豚肉と新じゃがの甘辛煮】作ったら、感動モノだった

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

レジ袋で純利益「億単位」のスーパー、ベルクは「無料配布」――元店長の疑問「有料化は環境のため?」

PAGE TOP