• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    実際にいくらかかるのか、計算しやすいから
  • 税込表示
    財布からいくら無くなるか、わかりやすいから
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    わかりやすい トライアルの事はなんで今更と思っていたところだった。税込み表示で分かりやすかったので。実際オープンした頃はほぼメインで行っていたが、表示が変更になってからはそこでしか買えないものがない限り行かなくなった
  • 税込表示
    支払う金額が明確になるから
  • 税込表示
    価格がわかりやすい 騙された感がない
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    税抜きは安く見せている
  • 税込表示
    分かり易い!計算しやすい!
  • 税込表示
    計算が早くなる。
  • 税込表示
    総支払額か分かりやすく、店舗として、お客様目線の価格表示で良心的に思えるから
  • 税込表示
    支払い額が分かり易い 税込 本体併記の場合本体の文字が大き過ぎる
  • 税込表示
    合計金額の計算がしやすい
  • 税込表示
    分かりやすい、 「ふんふん、なるほどね」ってなりやすいし、計算もしやすい 税抜き表示は騙されてる気になり、むっと来る
  • 税込表示
    税込みの方が買い物しやすいし、税別だと高く感じるから。
  • 税込表示
    分かりやすいから
  • 税込表示
    総支払額が計算し易いので
  • どちらでもよい
    支払い額は変わらないから 同じ物事をどちらかから見るかだけ。自身を納得させたい主観を分断する必要はないと思う。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    価格が分かりやすい
  • どちらでもよい
    安ければ、どちらでもこっちで計算するから大丈夫です。
  • 税込表示
    当たり前。
  • 税込表示
    支払金額が計算しやすい
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    最終的に税込で払うから計算がしやすい。
  • 税込表示
    トライアルの改悪にはママ友たちとも話題になりました。顧客に寄り添うような事を言いながら汚いやり口です。コスモスだけは、分かりやすい税込表示でお得なままの店であってほしい。
  • 税込表示
    支払う金額が分かるため
  • 税込表示
    税金も商品価格も消費者にとっては支出ですから総額表示が基本と思います。
  • 税込表示
    支払う合計金額が計算しやすいから。
  • 税込表示
    見た目で解りやすいから
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税抜表示
    消費税の額をもっと認識し、税の高さを知って欲しい そして、国に監視 意見をアピールして 選挙に活かせてください
  • 税込表示
    分かりやすいし買い安い
  • 税込表示
    買った商品の計算がしやすい
  • 税込表示
    結局税込み金額を支払わないといけないので、頭の中は税込み金額ベース、小さく表示してある税込み金額を見ないといけない、紛らわしいだけ、税込み金額で安いのかどうか他店と比較するだけなので表示の仕方で安く感じたりしない。むしろ税込み表示しているお店は客目線で好感が持てる。
  • 税込表示
    結局、買い物の総額が知りたい
  • 税込表示
    結局払うんだから
  • 税込表示
    計算しなくても買えるから
  • 税込表示
    なぜ 税抜き表示の必要性があるのか? この商品を買うのに いくら払えばいいのか ストレートに表示するのが当然。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    いくら支払うのがわかりやすい
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    結局は最終的に支払う金額が一目で分かる方がいい
  • 税込表示
    見た金額そのまま支払えばいいと安心出来るから
  • 税込表示
    買い物の際、合計金額が計算しやすく、会計額がイメージしやすい。
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    計算しやすいから。
  • 税抜表示
    他店と比較しやすいから
  • 税込表示
    当たり前なのでは?

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.10.29.6:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

「ネギと厚揚げ」だけレシピ【よだれ厚揚げ】、特製ダレがジュワッ! 完全大人メシだった!

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

レジ袋で純利益「億単位」のスーパー、ベルクは「無料配布」――元店長の疑問「有料化は環境のため?」

PAGE TOP