• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    支払い額が分かりやすい。
  • 税込表示
    結局この金額をお財布から出すわけだから
  • 税込表示
    いつも税込で比較しているから
  • どちらでもよい
    どーてもよい
  • 税込表示
    結局支払額は税込みなのですから
  • 税込表示
    計算が面倒で他店と比べやすい
  • 税込表示
    合計金額が判って、支払金額が直ぐに判るから
  • 税込表示
    支払うのは税込みです
  • 税込表示
    高くても当り前になってきた わかりやすい方がいい
  • 税込表示
    統一すべき
  • 税込表示
    そもそも消費税は無くして欲しい
  • 税込表示
    総額が正確にすぐに分かるので安心感がある。
  • 税込表示
    実際に負担する額だから。 なお行政が税抜表示を「事実上」放置しているのは、欲深い政府の魂胆でしょう。 コメ・ガソリンの価格上昇で消費税ウハウハ、権力者どもは腹の底で笑いが止まらぬのでは?
  • 税込表示
    まあ、税込表示なら、分かりやすい!其だけ!
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    結局 支払う金額を計算するなら最初から税込金額の方が計算しやすいから。税抜きだと消費税分を掛ける手間がある。
  • 税込表示
    韓国旅行時に税込表示だったので分かりやすく日本もそうすれば良いと思ったから
  • 税込表示
    税込の方がわかりやすい!!
  • 税込表示
    支払い総額が分かりやすいから
  • 税込表示
    国がもっと消費者に分かりやすい税込価格を表示させるよう徹底した義務化をしてほしい(違反店には罰金とか)
  • 税抜表示
    税金と価格は別。 税金はあくまで店が一旦、預かってるだけで店の利益ではない。当然売上も税抜です。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    値上がりした時すぐにわかるから、
  • 税込表示
    その時の買い物金額が分かり易いので。安さをうたっていながら、税込価格がアリのように小さく書いてある店は、同じ商品で比べると、コスモスに負けている。
  • 税込表示
    結局いくらなのか、いちいち考えないといけないから。
  • 税込表示
    総支払額がわかるため
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    他店との価格比較が容易。競合店が税抜き表示であっても、価格比較が出来るようにチラシなどで購買前にチェックしている。トライアルは表示変更から「値上げ」が凄い。「大きなかしわ飯おにぎり」は@128円(税込み表示時代)から@148円(本体価格)で32円値上げ。第3のビールに分類される「サントリー金麦ラガー」と「キリン本麒麟」の500ml缶は「サントリー@195円(税込み@214円)」VS「キリン@218円(税込み@238円)の状態がまだ続いている。お客様相談室に質問したが、「本体価格表示を要望されるお客様も多い」と返信があったが、同一ジャンルの価格差の説明がなく意味不明。トライアルは以前の税込み価格を本体価格にして、全体的に値上げしている。西友の価格表示との調整の影響か? 24時間営業以外に魅力がなくなった。
  • 税込表示
    8%の税率は計算し難いので税込表記がありがたい。現在、8割程度は税込表記の店に行く。但し、税率が10%になった場合は、どっちの表記かは気にせずにお店を選ぶと思う。
  • 税込表示
    わかりやすい。
  • 税込表示
    買い物時と支払い時の金額乖離が無い為!少ないお金しか持たず買い物して税が入り予算オーバーとかが無くなるから。
  • 税込表示
    消費税廃止に向けて、二重表記でよい!税込を表記し、小さく税抜価格が理想。
  • 税込表示
    トライアル離れは現実に起こっている
  • 税込表示
    ひと目で支払い金額がわかりやすい
  • 税込表示
    支払う金額
  • 税込表示
    税込み、税抜きの併記が良いが、どちらかなら税込み。消費税はレシートで確認。
  • 税込表示
    支払額が知りたいから
  • 税込表示
    実際に支払う金額がわかりやすい。
  • 税込表示
    安心して買い物が出来るし、今回のトライアルの便乗値上げは絶対に許せないです。
  • 税込表示
    支払い金額のざっくりとした計算がしやすい。
  • 税込表示
    消費者は税抜き価格では買えないのだから、税抜き価格はむしろ非表示にすべき 国がもっと税込価格表記を優先するように指導すべき。 全体的に揃えないとダメ
  • 税込表示
    予算が決まっている時など、レジで慌てずに済む 値札を見ながら「税込みいくらだっけ?」と悩まずに済む
  • 税込表示
    やっぱりわかりやすい
  • 税込表示
    実購入金額がわかる
  • 税込表示
    支払い額は同じだから
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    法律で税込表示で明記すること 各企業も同じスタートラインに乗ること ガソリンスタンドの伝票も税抜き表示税込表示してる 税抜き表示してるところおかしいよ
  • 税込表示
    レシートがわかりやすいので帳簿につけやすいから。
  • 税込表示
    「しかし、消費者に誤解がないように、「税抜(本体)価格」との“併記”を認めたり」という箇所が気になります。自民党に対する圧力の効果ということだと思いますが、結局、下手な浅知恵に過ぎないのではないでしょうか。
  • 税込表示
    端的にわかりやすい。

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.10.28.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

「世界の山ちゃん」ですよね?【あの手羽先揚げ】レシピ作ったら、震える!「このおいしさは何なの!」

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

レジ袋で純利益「億単位」のスーパー、ベルクは「無料配布」――元店長の疑問「有料化は環境のため?」

PAGE TOP