• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    税抜き価格を表示されても、消費者は何にも使いようがなく、結局税込で支払うので、税抜き価格は要らない。
  • 税込表示
    計算しなくて一目で分かるのがいいです。
  • 税込表示
    税抜きにするお店は信用できない
  • 税込表示
    簡単に計算出来る
  • 税込表示
    税抜き表示だと誤解招きやすい
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    支払う金額を表示しないのは客の利益無視している
  • どちらでもよい
    値上げしますと正直に言えばいいのに、消費者に分かりやすくと言いながらしれっと表示改定と同時に値上げした事が姑息なやり方だと思った。
  • 税込表示
    判りにくい悪質な契約書に近い。
  • 税込表示
    本当に支払う金額を大きく明記すべき
  • 税込表示
    小手先の安さはいらない
  • 税込表示
    やはり見やすく計算も簡単
  • 税込表示
    税込み表示の場合、支払い時、金額が思った通りの金額だが、税抜き価格の場合、支払うときに、思ったよりも高いと痛感します。又、この スーパーは、高いと言う観念が、頭に残りますだから、税込み価格で表示して欲しいと思います。
  • どちらでもよい
    どちらも都合の良い悪いがあると思われるので各自、自分で判断して行動するしかないと思われ。
  • 税込表示
    支払う額を表示してもらわないと安いと思って勘違いして支払いのときにショックを受ける❗
  • 税込表示
    分かり安いから。
  • 税込表示
    レジで支払い額にびっくりするから
  • 税込表示
    税抜は最初は安く見えてもその後計算して高く感じるから
  • 税込表示
    1番わかりやすいし、比較しやすいから
  • 税込表示
    あたりまえでしょ
  • 税込表示
    レジにいってねだんあがるから!
  • 税込表示
    選んだ理由も何もそうしないといけないんでしょ!バカな質問するな!この傲慢経営を消費者庁はなぜ取り締まらん?
  • 税込表示
    そもそも消費者が消費税を支払うと言う考え方が間違えなので
  • 税込表示
    値段がわかりやすい
  • 税込表示
    結局、税込価格で商品を買い支払うのだから 客としては 税込価格を大きく表示して欲しい。商品価格を見る時も小さく書かれた税込価格を見てしまう。
  • 税込表示
    誠実さが感じられるから
  • 税込表示
    支払う金額は税込金額だからです
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    予算は決まっているので計算しやすい。
  • 税込表示
    後で税込価格を見ると高いと感じるから。
  • 税込表示
    支払い金額がわかりやすい
  • 税込表示
    総支払額が直ぐに分かるため
  • 税込表示
    消費税は、間接税ではない。
  • 税込表示
    人目で支払い金額がわかるから
  • 税込表示
    実際に払う金額が分かりやすいから。
  • どちらでもよい
    店舗により表示がマチマチなので、どちらで表示されても、そこは個人で注意してみないといけないから。 なので、表示価格を税抜きなら税抜きで全国統一して貰ったほうが良いと思います
  • 税込表示
    他店と比較するためではなく、単純に支払う金額が分かり易いから☆ また、税抜/税込の併記方式だと、消費税額がハッキリと目に入るため、消費税と言う訳の分からぬものを搾取されていると言う悪印象を受ける!
  • 税込表示
    実質的な購入価格なのだから一番わかりやすい。
  • 税込表示
    そもそも違法だから
  • 税込表示
    わかりやすい、計算しやすい
  • 税込表示
    支払額が計算しやすい。
  • 税込表示
    税込み価格が 小さくて見にくい。 しかも ステルス値上げしたトライアルは悪質です。
  • 税込表示
    その商品の支払い総額がわかりやすいから
  • 税込表示
    わかりにく統一するべき
  • 税込表示
    計算がしやすく、予算が立てやすい
  • 税込表示
    合計金額が、はっきり分かるから。
  • 税込表示
    購入金額がわかりやすい為
  • 税込表示
    消費税を計算しなくて合計が出るので財布からお金を事前に出しやすい
  • 税込表示
    計算しやすい

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.10.29.6:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

1.8万人の保存レシピ【豆腐のふわふわ焼き】作ったら、ダイエットだけでなく子どもウケ◎!

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

レジ袋で純利益「億単位」のスーパー、ベルクは「無料配布」――元店長の疑問「有料化は環境のため?」

PAGE TOP