• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    支払額が分かりやすい
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    正確に支払額がわかるから。
  • 税込表示
    客にとって税抜価格は何も意味が無い(結局支払うのは税込だから)。消費税を納めるのは事業者だから、その分を価格に転嫁しているに過ぎない為。 このような議論が起こる時点で消費税は悪政だということが分かる。
  • 税込表示
    支払う金額が瞬時に理解できて良い
  • 税込表示
    見た目より、中身の問題やろ、客なめたらあかん!
  • 税込表示
    分かりやすい。
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    分かりやすい。簡単に計算の出来る人なら他店と比較出来るけど計算の苦手な人には、判り辛いから。
  • 税込表示
    計算が楽
  • 税込表示
    支払い金額が分かりやすい。
  • 税込表示
    一目でわかりやすい。 家計簿付ける時等、計算しやすい。
  • どちらでもよい
    どちらでも良いから、統一してほしい
  • 税込表示
    支払う額だけが必要です。それ以外は必要ありません。
  • 税込表示
    切りの良い価格100円から98円(税込)表示されていると税込価格でも努力して頑張っていると感じるから
  • 税込表示
    消費税が減税される様子も何もないし、、わかりやすい、計算しやすい、買いやすい、消費者の目線でお願いしたいです。
  • 税込表示
    計算がしやすいから
  • 税込表示
    支払う金額が明確だから。
  • 税込表示
    分かりやすいから
  • 税抜表示
    消費税を払っているという自覚を持たせるため
  • 税込表示
    分かりやすい 比較しやすい
  • 税込表示
    消費税の計算をしなくても良いから
  • 税込表示
    元々消費税は業者さんが負担する直接税であって消費者が支払う税では無いので税表示はしないでほしい。
  • 税込表示
    結局払う金額は同じ。税込表示の方が分かりやすい。客はそんなところで騙されない。
  • 税込表示
    前の増税から日にちが経っており、増税による便乗値上げの心配がなくなったから
  • 税込表示
    実際に支払う金額を優先して表示しないのは詐欺行為
  • 税込表示
    1円未満の端数の切上げのため、購入個数によって単価が異なる場合があるため。
  • 税込表示
    支払いの金額が分かり易い
  • 税込表示
    実際に支払う額だから分かり易い
  • 税込表示
    解りやすく買いやすい。
  • 税込表示
    安さが実感できる
  • 税込表示
    トライアルに久し振りに行ったら、殆どの商品が以前の税込価格をそのまま税別価格にしているので、ほぼ全ての商品が値上げになってました。ザ・ビックの方がお客様感謝デーに買い物すると、割引とポイントも付くのでトライアルより断然お得です。
  • 税込表示
    大多数の一般消費者にとって、税抜き価格など不要
  • 税込表示
    支払い合計額がすぐにわかる
  • 税込表示
    合計がわかりやすい。価格比較しやすい。
  • 税込表示
    どっちにしろ払う金額が税込価格なので分かりやすく税込価格が表示されてる方が良い
  • 税込表示
    税込みで支払うのです、支払う金額を示すべき!
  • 税込表示
    支払う金額がわかりやすい
  • 税込表示
    けっきょく支払う金額だから、税抜き表示は紛らわしいから。
  • どちらでもよい
    税込か税抜かはキチンと確認して価格比較して選んでいるのでどーでもいい いつも買う物が結果として安い店で買うようにしてる キチンと見ようよ
  • 税込表示
    そもそも消費税を納めるのは事業者であり、『この部分は”消費税“なんですよ〜』って説明するだけのパフォーマンスと理解しており、消費者側は自分のお財布からいくら出ていくのか分かれば良いのではないのでしょうか?
  • 税込表示
    計算がしやすいからです。支払い時に、消費税が
  • 税込表示
    家計管理がしやすい。トライアルに買い物に行き、ポイ活でレシート読み込みで管理してるけど計算が合わないので毎回モヤモヤする。 税抜価格でも分かりやすく表示してある所はレシートにもちゃんと反映される。 ドンキも税抜表示でレシート合わない 税込表示は、店の信用と客に対しての信頼意識ぐ見える気がする
  • 税込表示
    支払い金額がわかるから
  • 税込表示
    支払い時に計算しやすいから
  • 税込表示
    支払い総額が分かるから
  • 税込表示
    支払い総額が一目でわかりやすいから
  • 税込表示
    支払う金額は税込み金額なので分かりやすく税込み表示にして欲しい 税抜き表示を大きく表示したりするのはずるいしおかしいと思う!!
  • 税込表示
    最終的に払うのはこの価格だから
  • 税抜表示
    他社と足並み揃えて。 スーパーは買上げ点数が多いので、税抜で安いかどうかを判断して、最後レジで合計の税込価格で払う というのをいつもしているので、その方が便利です。 逆に家電量販店は「税込表示で分かりやすい」を掲げている店も増えていますが、これは1点大きな買い物をするわけなので、理にかなっています。(支払総額を知りたいという面でも) あとスーパーの場合、消費税率が異なる商品を扱っている事が多いので、税抜税込併記が分かりやすいと思います。

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.11.02.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

【皮付きイモをレンチンしただけ】家族が爆食、「ジャガイモのオーロラソース和え」レシピ

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP