• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    実際の支払金額が分かりやすいから
  • 税込表示
    計算がし安く一般から年寄りまで商品選択に安心感が持てる事が第一です。
  • 税込表示
    値段がわかりやすいから
  • 税込表示
    分かりやすいからです。
  • 税込表示
    どれぐらい合計で購入したのか、分かり易いため
  • 税込表示
    当り前
  • 税込表示
    買うときに必要なのは税込価格です。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    消費税は事業者が払う売上税で、消費者が払うものでは無いからです。
  • 税込表示
    分かりやすい、少くても税込価格を大きく表示すべき。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    結局払う金額を知る必要がある
  • 税込表示
    言うまでもない 自分を含めお客様は総額いくら支払うか!の情報が必要で、本体価格(税抜)を見て「わぁ!安い!」とはならないです。
  • 税込表示
    税抜きの方が多少高い
  • 税込表示
    わかりにくい。ものを買うとき、税を払っている認識を持ってもらうのには、税抜きがいいが、客はいくら払うかが重要。実質、レシートに記載されてるし。 トライアルは、創業間もない頃から、当時珍しい税込価格を売りにしていて、また安さをしっかり売りにできていた。しかし、記事にあるように、税抜きになった途端、新たなステルス値上げって思えるような、値上げが始まった。そして、一部は激安な商品はあるが、全体的に普通の価格帯になってきた。トライアルは、ITを使って安さを実現するような話をしていたように記憶してるが、レジカートは便利だか、それが安さに繋がってる感じはなく、最近はあまり特別感のない価格帯のお店になっているように感じる。なので前まで先ずはトライアルに行ってみようって思ってたが、いまはルミエールかビッグに行こうってなることが多くなった。自分は、我が家の買い物担当なので、今挙げた以外にもマルキョウ、業務スーパー、MrMax、ロピア、ドン・キホーテ、コスモスそしてコストコなどを見て回って、それぞれで得意分野が違うので、買い分けしているが、一番安心して買い物できるのは、税込価格のルミエールになる。
  • 税込表示
    税金払わずに買えねーんだから、税抜表示に何の価値があるのさ
  • 税込表示
    計算をして支払金額を求めるのが面倒です!
  • 税込表示
    子供でもお年寄りでもわかりやすい
  • 税込表示
    払うお金の当たり前の価格だから見た目ですぐわかる
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    紛らわしいので、統一して欲しい
  • 税込表示
    私もトライアルの税抜き価格表示にがっかりした一人です
  • 税込表示
    税抜表示を税込表示より小さく表示しなければ違法としなければならない。
  • どちらでもよい
    この2社の店に行くなら値段しか見ないため安い方を選ぶ。 現在のトライアルが値段でコスモスに勝てるわけがない。
  • 税込表示
    払う価格だから
  • 税込表示
    一目でわかりやすく、計算しやすい。 今の消費者は1円でも安く購入したいので。
  • 税込表示
    実質、なんぼなん?という点が買う側に重要。
  • 税込表示
    計算しやすい
  • 税込表示
    一目瞭然だから
  • 税込表示
    ズバリ分かり易い!
  • 税込表示
    支払わなければいけない価格で比較できるから。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    計算しながら買い物する時も分かりやすい
  • 税込表示
    品物の金額が分かりやすい
  • 税込表示
    分かりやすいから。
  • 税込表示
    後でお金が足りないことなきよう
  • 税込表示
    わかりやすさ
  • 税込表示
    紛らわしい、実際の購入価格を確認するのに手にとって マジマジ見なければならなくて手間と時間が掛かる
  • 税込表示
    暗算がある程度でき無駄使いを防ぐために
  • 税込表示
    やはりわかりやすいです。
  • 税込表示
    何も考えなくてそれだけ見て購入できる
  • 税込表示
    わかりやすい。
  • 税込表示
    実際の手出し金額が重要で合計金額も計算しやすいから。
  • 税込表示
    計算がしやすいから
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    分かりやすいから。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    いくら払うのかが、わかりやすい。
  • 税込表示
    合計金額の計算がしやすいため
  • 税込表示
    率直に分かりやすいから。

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.11.02.6:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

オットギだけじゃない!プロが選ぶ【ハニーマスタード】おすすめ2ブランドと活用レシピ

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP