• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    分かりやすい!
  • 税込表示
    合計総額が分かりやすい。 税抜だと合計総額➕税で分かりづらいから。
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    実際の支払額がすべて。 税抜表示は必要ない。
  • 税込表示
    実際の支払い金額ベースで買い物ができるため
  • 税込表示
    当たり前のことである
  • 税込表示
    当たり前でしょう。
  • 税込表示
    お金を払いやすい
  • 税込表示
    たんじに分かりやすい
  • 税込表示
    単純に、払う金額がハッキリわかりやすい方がいいからです
  • 税込表示
    実際に支払う総額を記入するのが店側の責務
  • 税込表示
    計算しやすい
  • 税込表示
    わかりやすく、騙しが皆無
  • 税込表示
    結局税込分を支払うのだから、税込表示が一目瞭然。
  • 税込表示
    色々買う時に支払総額を計算し易い
  • 税込表示
    支払い額のわかり易さ
  • 税込表示
    支払い合計が予しやすい
  • 税込表示
    実際に負担する金額を示すことが 当たり前のことだと思います
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    支払額がわかる方が良い。
  • 税込表示
    わかりやすいから。 税抜だと、商品合計をざっと計算して、レジで支払うと、税金分加算され、高いと思うから。 コスモスを選んで買います。トライアルは嫌いです。
  • 税込表示
    支払う金額がわかりやすい
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    わかりやすい。
  • 税込表示
    計算しやすい
  • 税込表示
    実際に払う金額がわかりやすいから 税抜き表示だと家計簿の計算がしにくいから
  • 税込表示
    支払い時いくら買ったかわかりやすい
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    本当に支払わなければならない金額が一目で分かるから。
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    税込み価格が本当の価格と思うから。
  • 税込表示
    札幌在中です、税抜表示🟰値上げでしたね、ほとんど行かなくなりました。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    支払い額がわかりやすい トライアルは、がっかり 必ず買い物しましたが、あまり行かなくなりました。
  • 税込表示
    実際に支払う金額を知りたいから。 税抜き価格を知ることになんの意味があるか分からないくらい。
  • 税込表示
    支払い金額がはっきりしてわかりやすいから。
  • 税込表示
    セコイのは嫌いだよ、セブン底上げの件といい、良心的な店だと思っていたのに、 騙されて買い物してきた気分。気持ち良く買い物できない。
  • 税込表示
    支払いが分かりやすい。
  • 税込表示
    いちいち計算しなくて済む。
  • 税込表示
    わかりにくい
  • 税込表示
    実際に支払う価格を表記してほしい。
  • 税込表示
    分かりやすいから。
  • 税込表示
    絶対税込です 安くて買いやすかったのに高く感じてガッカリです このままではお客様減少になるかもわかりません トライアルファンには悲しいですね
  • 税込表示
    税込分で支払いをするので税抜表示は必要ないと思うから。
  • 税込表示
    目が悪いので、ひとつの価格で大きな表示だとわかりやすいから。
  • 税込表示
    購入する側にとって、税抜き金額の表示には、全く意味が無い。税抜き金額を表示しないで欲しい。税抜き金額の表示には、いつも腹立たしく感じている。
  • 税込表示
    支払額を分かりやすくしてほしいため
  • 税込表示
    商品の価格がはっきりする。税抜だともう1つ価格を見ないといけないので買うのをやめたりする事がある
  • 税込表示
    買い物しやすい

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.11.02.6:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

こんな罪深い食べ方ある!? 【キャベツ焼き】何度も食べたくなる震えるレシピ

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP