• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    分かりやすく、値上げ感も、あまり感じない。
  • 税込表示
    シンプルでわかりやすい
  • 税込表示
    他店との比較しやすい
  • 税込表示
    トライアルの目の前に住んでいるものです。 とても便利だと思っていましたが、税抜表示になり値上がり感が半端ないです。とてもわかりにくい。 他のお店に客が流れるのは逃れられないと思います。
  • 税込表示
    実際支払う金額なので、税込価格の方が買った金額を計算しやすい。
  • 税込表示
    ・トライアルの例のように価格表示変更時に値上げについて何も触れず既存価格に税分を加算表示した時に便乗値上げの印象を受けた(企業としてのズルさを感じ騙された印象を受けその後訪問していない。) ・税抜き表示であろうと税込み表示とあろうと支払う時は、税が含まれた金額なのでこの方が判りやすい。精算時に税金分金額が増えるため、持ち合わせが少ない時は買い控えにつながっている。 税抜き表示は店側に都合が良いとの印象で、御客様側で考えた場合はこちら側になると思う。
  • 税込表示
    税込の表示は小さく税別の表示は大きく 紛らわしい
  • 税込表示
    支払う金額(総額)は当然税込なので、 税抜き表記にしようとも価格に敏感な人は計算して購入を決める。 見せかけだけの税抜き表記には騙されないし、そちらばかりを強調する企業には信頼感もなければ積極利用もしたくない。 ただ見た目の安さを強調する強調するだけの企業に魅力は感じない。 「代わりはいくらでもある」の一言に尽きる。
  • 税込表示
    絶対にわかりやすい。
  • 税込表示
    私は、税抜きで表示は、税いれたらこんなにするんだーと思い買うのをやめるパターンが多い気がするのと、計算が面倒なので税込がいいです
  • 税込表示
    税抜きは詐欺
  • 税込表示
    計算しやすい
  • 税込表示
    支払う金額がその場でわかるから… 税抜だとレジを終えてから高く感じ、後悔しそうだから
  • 税込表示
    客が実際に払う金額を大きく見せるのは当たり前。トライアルには本当にガッカリした。税込み表示への変更だけならまだわかるが、そこに合わせて値上げまで行うというのは消費者を馬鹿にしているにも程がある。コスモスに行く頻度が増えそうです。
  • 税込表示
    客の目線に合わせるべき。
  • 税込表示
    支払い額がわかりやすい 税込みでいくらと表示されたうえで、そのお店の安さが判断できる 後から税金を上乗せされると精神的に負担を感じる 昔のようにひとつ100円!みたいな買い方が良かった
  • 税込表示
    合計金額を計算しやすいから
  • 税込表示
    急いでいる時でもお会計の値段が何となく分かるから。
  • 税込表示
    実際に払う金額がわかりやすいから。
  • 税込表示
    トライアル命だったので。 今はトライアルはどうでも言いと思っています😅
  • 税込表示
    あぁ俺以外でも気づいてる人いたんだな。軽めの詐欺だよな。ちなみに来店回数はめっきり減った。二十年くらい一筋だっただけに最近のトライアルには失望してる。
  • 税込表示
    シンプルに見やすいし分かりやすいから。 昔は税別税込表示→税込表示→再び現在の税別税込表示になりましたね。最初は消費税が上がるから税込→税別税込表示になったかなと思ったけど上がっても差し替えしてたからこの理由ではないなとあとから気づきました。 プライスカード、値付けシール、チラシも税込、税別と2段あり見えにくい。そろそろトライアルはカード払い対応してほしい。
  • 税込表示
    コスモスで良さが分かった。
  • 税込表示
    結果わかりやすい
  • 税込表示
    今までが税込だったから、それに慣れている為
  • 税込表示
    税抜きが大きく書かれてるとそっちがその値段やと思い買い物終わってレシートみて高くてビックリすることあるから。
  • 税込表示
    明瞭会計
  • 税抜表示
    2重課税が分かる、ようになるになる(酒税、ガソリン税など) 商品の価格が明確になる。
  • 税込表示
    計算しやすい
  • 税込表示
    支払う金額が一目でわかる。他店と比較しやすい。
  • 税込表示
    分かりやすく、買い物がしやすく感じるから
  • 税込表示
    やはり 支払い金額が ハッキリ わかりやすい方が良いです
  • 税込表示
    消費者側としては税抜表示になんのメリットもないですからね
  • 税込表示
    顧客中心に表示すべきこと
  • 税込表示
    いくら払えばいいかすぐわかる
  • 税込表示
    ひと目で わかる
  • 税込表示
    安く感じる
  • 税込表示
    消費税は結局払うのだからわかりやすい方がよい
  • 税込表示
    買いやすい❗
  • 税込表示
    合計金額が計算しやすい。
  • 税込表示
    支払い金額が分かりやすい
  • 税込表示
    面倒くさい
  • どちらでもよい
    ポイント制を導入している所は税抜きで計算されてポイントが付く ポイントが導入ない店舗は支払額で表示された方が支払しやすい
  • 税込表示
    支払う金額が、ハッキリわかる
  • 税込表示
    税抜表示だと 大きく書かれた表示がどうしても目に入りますなので後から高い!と騙された感があるから。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    支払額が、大事だから
  • 税込表示
    総支払い額が分かりやすい。安い店を探し安い
  • 税込表示
    面倒くさくない ストレートでいい
  • 税込表示
    騙される

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.11.03.6:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

「アッという間になくなった!」韓国のりとラー油の【パンチがきいたそうめん】レシピがスゴい!

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP