• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    お年寄りは計算しやすい
  • 税込表示
    支払い金額が分かりやすい トライアルは税抜き価格表示になって、他店より高くなったので、利用頻度が減った
  • 税込表示
    実際にお金を払う金額を大きく表示すべき。
  • 税込表示
    いくら払うかが表示されているから
  • 税込表示
    払う金額が分かりやすい
  • 税込表示
    支払総額がわかりやすい。
  • 税込表示
    少ない予算の中での買い物 計算しやすい税込がベスト トライアルは決算カートを全面に出して来てるので、そちらを使えば計算ラクですよと無言の圧力かけてる感ありますね
  • 税込表示
    そもそも税込みで払うんだから税抜き価格は小さく書いていいだろう。 それをさぞ安さをアピールするかの如く税抜き価格をデカデカと表示させて、小賢しい小細工にはもう消費者は騙されないし馬鹿にしてるようにしか思えない。 正直に値上がりしますと言えばいいものを、隠すような事するから嫌われるんだ。 ちなみに長らく少し遠くてもトライアルに通ってましたが、今はマックスバリューにお世話になってます。
  • 税込表示
    計算する時に税込み表示の方が簡単だから
  • 税込表示
    支払時、いくらなの?早く計算しないといけないので…
  • 税込表示
    パット見、で判断するから。
  • 税込表示
    税抜きで結局いくら?を計算するのがめんどくさい
  • 税込表示
    パッと見てわかりやすい
  • 税抜表示
    今まで、税抜きで慣れてきたから
  • 税込表示
    トライアルよりダイレックスの方が安い!
  • 税込表示
    頭の中で合計の計算がしやすい
  • 税込表示
    実際に支払う価格なのだから
  • 税込表示
    わかりやすさ優先
  • 税込表示
    ぱっと見てわかりやすいから
  • 税込表示
    支払い金額がわかり易い
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    正しい販売価格を示すべき
  • 税込表示
    わかりやすい 惑わされるのがムカつく
  • 税込表示
    パッと見て分かりやすいから。
  • 税込表示
    いちいち、税抜しなくて済むから
  • 税込表示
    支払価格が解り易い
  • 税込表示
    完全に税込み価格のみにしてほしい。 店頭で税込み105円と表記されていても実際には1円以下の金額が隠されており、複数(2個)購入の会計時には211円となる大手スーパーも多いので
  • 税込表示
    わかりやすい。計算もしやすい
  • 税込表示
    分かりやすいから
  • 税込表示
    わかりやすく親切
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    税込み表示で有ることと、売価表示は円未満四捨五入、或いは切捨てにして整数で表示して欲しい。
  • 税込表示
    一目でわかりやすい
  • 税込表示
    自分の払う金額がわかるから
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    買物の総額がわかりやすい。
  • 税込表示
    分かりやすい。
  • 税込表示
    解りやすいので。
  • 税込表示
    他の店舗とすぐ比較できて安さを感じる
  • 税込表示
    税込の方がわかりやすい トライアルは食品と雑貨、生活用品が同時に売ってるのに、それぞれの税が違うと、会計の時思ってる以上に高い感じがする
  • 税込表示
    税抜だと、思った以上に高い支払いになるから。
  • 税抜表示
    支払い額が分かりやすい
  • 税込表示
    トライアルアルの値札の付け方を、これで初めて知った。今後値札をしっかり見て買う事にした。
  • 税込表示
    支払い値段が直ぐにわかるから
  • 税込表示
    買い物しやすい
  • 税込表示
    いくら払えば良いかわかりやすい
  • 税込表示
    計算しやすい
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    計算がしやすい
  • 税抜表示
    税込み表示の場合、小数第一位を四捨五入ではなく繰り上げされている気がするので、税抜き表示していいと思う。 そして、その差額が「消費税導入後に国が販売者に納税させるために課税している税額」と分かるので、店舗の売価も税抜きの方が分かりやすい。

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.11.01.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

簡単でこのおいしさはズルい! 【豚肉と新じゃがの甘辛煮】作ったら、感動モノだった

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP