• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    当然、購入しやすい
  • 税込表示
    購入時計算がしやすい
  • 税込表示
    計算がしやすく分かりやすいので安心して買い物が出来る
  • 税込表示
    消費者にとって計算なしで価格比較が容易に出来る
  • 税込表示
    税込価格で安いと思った商品だから買いたいと思う。 確かにトライアルはがっかりです。
  • 税込表示
    支払うのは税込み価格だから。小さく書かれているうえに、ごちゃついている価格表から値段を見つけるのが手間で不快。
  • 税込表示
    買い物金額の総額の計算が直ぐ出来る。
  • 税込表示
    最終支払価格が明確
  • 税込表示
    税込価格が本来の物の値段であって、税抜価格は消費者には関係の無い無用の価格(事業者が払う税)だから。
  • 税込表示
    分かり安く値段も安いから安心して買い物が出来る。コスモスとカインズのどちらかで、買っています。トライアルは買い物止めました
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    結局いくらなのかが分りやすいから。
  • 税込表示
    明快だから
  • 税込表示
    購入価格が、はっきりわかるから。
  • 税込表示
    分かりやすいから
  • 税込表示
    分かりやすいから。
  • 税込表示
    いくら払えば良いか分かりやすいから
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税抜表示
    本体価格と税価格は別 いくら税金を貰っているのかはどちら記載すべき 商品によって税金の率も違うので
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    所持金内で買い物しやすい
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    全ての価格が把握しやすい。 トライアルは自分勝手で、西友を買収したために税抜表示にしたとしか考えられない。 これからのトライアルは、消費者を無視した今、印象、心証を悪くしたから客足は遠のくでしょう🎵
  • 税込表示
    計算しやすい
  • 税込表示
    目の悪いお年寄りや小さい子供でも簡単に理解しやすい。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    全てが税込み表示なら比較がしやすい
  • 税込表示
    商品の価格がわかりやすいから。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    値段が判りやすい。
  • 税込表示
    わかりやすいからです。
  • 税込表示
    わかりやすいから!税抜きだと会計の段階で騙された感が強い!
  • 税込表示
    トライアルは現金払いでも税込み価格だから人気だったのに…税抜表示便乗値上げクレカも使えないじゃ他店にも敗北してしまった…コスモス頑張れ!
  • 税込表示
    計算しやすい
  • 税込表示
    税抜で安いと思っても税込を見てな~んだと思うのではじめから税込の値段で買い物するほうが気持ち的に良いと思う。税込と税抜の値段が同じ時もあるので得した気分になる。
  • 税込表示
    レジでのお会計時に計算通りだから
  • 税込表示
    わかりやすく実際レジで払う時に慌てる事が少なくなる
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    実際に支払う金額を、容易に明確に把握できるから
  • 税込表示
    TRIALはもう少し勉強した方が良いよね!値段の付け方おかしいですね
  • 税込表示
    商品値段がわかりやすい
  • 税込表示
    買い物の総額が計算しやすいため。
  • 税込表示
    商品を買う時、税抜きだとレジで精算するとき金額が後10%分足して払うので不安になる。
  • 税込表示
    実際に支払う金額が分かりやすい
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    実際に払う金額を書いて当然
  • 税込表示
    商品の価格が分かり易い
  • 税込表示
    予算を決めて買い物をするので課税額は含めて分かりやすくすべきだ。
  • 税込表示
    分かりやすい。レジの合計がなんとなく計算しやすい。
  • 税込表示
    まさに税込で安いからという理由で少し遠くてもTRIALを利用していました。でも魅力を感じなくなり近場のスーパーやドラッグストアに行くようになりました。税込の方が支払額がはっきりわかっていいです。

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.11.01.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

「罪悪感ナシ、おなかいっぱい!」【えのきツナ焼き】作ったら、ふんわりジュワッのダイエット神レシピ!

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP