• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    総支払額を計算しなくていいし、品物別でも一目で分かりやすい
  • 税込表示
    直ぐに計算が出来ない時が有るから
  • 税込表示
    小銭の計算がしやすいから
  • 税込表示
    実際に払う額を分かりやすく大きく表示するのが当たり前の話だと思います。 言ってしまえば税を払うのが必須なのですから税抜き価格を表示するこた自体必要なのでは?
  • 税込表示
    税込みであればある程度自分の予算内で計算ができる、税抜きと税込み表示だとショックで買う気が起こらない、私は税込み価格のみでよい。
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    素早く買い物するのに税込が1番楽。
  • どちらでもよい
    近隣スーパーと同じ表示であれば比べやすいので買い物がしやすくなる。
  • 税抜表示
    税込み価格のみにすると、自分がいくら税を払ってるかわからなくなり消費税に対して関心がなくなる。 それと、税込み価格のみにしちゃうと 消費税上げ放題 になる。 それが政府の狙い
  • 税込表示
    そんなの当たり前のこと。少しでも安く見せかけるための税抜き表示なんて、消費者を騙しているとしか思えない。
  • 税込表示
    一択です。こっちをアピールしてもらったほうがわかりやすいから。
  • 税込表示
    税抜きだと合計が分からない 購入金額の計算のためにスマホ使ってると、店員に声を掛けられるから面倒な事になる。
  • 税込表示
    支払い金額が分かりやすいから。
  • 税込表示
    支払総額が分かりやすいから。
  • 税込表示
    買い物の価格の、合計が計算しやすい。予算があるので、税込の方が良いと思います。
  • 税込表示
    結局お客が支払うのだから当然税込表示にするべきだ。
  • 税込表示
    実際の支払金額がすぐにわかるから
  • 税込表示
    合計金額が分かりやすいから
  • 税込表示
    実際に払う金額が良い。
  • 税込表示
    支払金額でないと計算するのが面倒だから。
  • 税込表示
    子供の時から税込価格で購入していたので税込価格の方が安く感じる。
  • どちらでもよい
    どちら表示でもあっても結果的に安いなら関係無いから
  • 税込表示
    安いと思っても結果実際はそうでもなかったケースがよくある。スーパーで肉が半額セールをよくやっているところがあるがそもそも単価が別の店の倍だった。
  • 税込表示
    支払総額がわかりやすい。
  • 税込表示
    支払いの時にびっくりする
  • 税込表示
    いちいち計算しなくてもよかですよ 家計簿にも優しいと思いますね
  • 税抜表示
    消費税は企業が負担する税であり、消費者が支払う税ではありません。
  • 税込表示
    いくらか分かりやすいから
  • 税込表示
    金額が明瞭。消費者に真摯に向き合っている感があるため。
  • どちらでもよい
    税率が8%だと小数点以下が発生するから商品毎に税込表示になっていると、合計で誤差が出る場合がある。なので、税込表示だと分かりやすかもしれないが、税抜表示の方が正確な情報だと思う。
  • 税込表示
    消費者がレジで支払いのは、税込み価格です。
  • 税込表示
    最終的に合計計算かしやすいため
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    税抜、税込と2段表示だと分かりにくいので、 税込表示の方が、分かりやすくて、いい。 記事にもあったが、税込表示が小さいのも問題。
  • 税込表示
    総額の計算がやりやすい。
  • 税抜表示
    消費税は商品に寄って8%と10%に分けられています。当たり前に8%又は10%何処で買い物しても追加されます。消費税は商品価格とは別と、私は認識しています。事業者から言えば税抜きのプライスカードは消費税が変更された場合も楽なのと違いますか?
  • 税込表示
    分かりやすい。税抜き価格を見て、税込みを、確認するとえーそんなにと思う事がある。
  • 税込表示
    わかりやすいため。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    考えなくて良い
  • 税込表示
    お金を払う際に税抜き表示だとお店に対する落胆が大きい。価格が安くても信頼が落ちれば今後はそのお店を利用したくない
  • 税込表示
    分かりやすい。
  • 税込表示
    支払金額がわかる
  • 税込表示
    近所のトライアル税込価格で分かりやすくさらに安く買えたのに、税抜価格になって今までの税込価格で売るようになってガッカリした。
  • 税込表示
    価格表示が併記ではなく、ワンプライスは「当然」だとおもうから
  • 税込表示
    人目でわかりやすいから。
  • 税込表示
    支払う価格が分かりやすいから
  • 税込表示
    分かりやすい

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.11.01.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

「世界の山ちゃん」ですよね?【あの手羽先揚げ】レシピ作ったら、震える!「このおいしさは何なの!」

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP