• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    支払う金額が、わかりやすいから。ほとんどのお店では、税込金額を小さく書いていて、見えない時もある。
  • 税込表示
    解ってはいてもレジで消費税加算されると総額に愕然とする。最初から税込みの方がイメージしやすい。
  • 税込表示
    支払い額が分かりやすい
  • 税抜表示
    私の地域ではほほ税抜き価格でかかれており 税がはいっていると(食料品が8%なので) 計算しづらく、他店と比較しづらいため
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    支払金額が分かりやすい。
  • 税込表示
    実際に支払う額が分かるようにするのが当然だと思う。
  • 税込表示
    一般消費者向けは義務では?
  • 税込表示
    総額が分かりやすい
  • 税込表示
    支払い総額がわかり易い
  • 税込表示
    支払い金額が分かりやすい。
  • 税込表示
    支払い金額がわかるので この方式が良い
  • 税込表示
    いくら買ったか計算しやすい為。
  • 税込表示
    分かりやすく、安く思う
  • 税込表示
    支払う金額がわかりやすいから
  • 税込表示
    実際に払う金額がわかるほうが、家計運営しやすい。家計簿をつけるときに、費目別でその都度税込みを計算するのは面倒。
  • 税込表示
    ちやすいあから
  • 税込表示
    支払額が分かりやすい。
  • 税込表示
    自分の住んでいる兵庫県の赤穂市なんて、近年TRIALがコスモスの隣にできて、同じ税込みで店も新しく大きいのでTRIALに行って、コスモスに行く頻度が減っていた傾向にあった。でも、この税抜き表示にTRIALにされてからは、また隣にあるコスモスの方が安く感じてきて、買うものをコスモスに戻して、コスモスに行く頻度が戻っていっている傾向にある。
  • 税込表示
    近隣の店舗間を比べて買い物するタイプではないので、「今」計算しやすい方が良い
  • 税込表示
    結局支払う金額だから
  • 税込表示
    当たり前!税抜き価格で安そうに見せて会計で税金取るなんて詐欺みたい。正々堂々税込みでもこの価格ですよ!ってして欲しい。それが客にたいする思いやりじゃないかな?
  • 税込表示
    わかりやすい 税抜き価格なんて見る意味がない
  • 税込表示
    パッと見てわかりやすい方が買いやすい
  • 税込表示
    税込み表示できないということ=そのお店は安さに自信がなく、目先の利益だけを追い求める企業だと思いますので。 預かり税などというマスゴミの印象操作が今の小売業界を蝕んでいます。
  • 税込表示
    支払う金額を表示するのが良い。統一してほしい
  • 税込表示
    計算しやすくて、分かりやすい
  • 税込表示
    税抜表示だと実際にいくら支払うのか分かり辛く、とにかく不便で仕方ない
  • 税抜表示
    分かりやすいのは税込み表示だが、税金がどれだけか分からなくする 総額表示は国の税金を上げるための手段に感じる
  • 税込表示
    見やすい!わかりやすい! トライアルの実質値上げは残念でした
  • 税込表示
    分かり易い
  • 税抜表示
    スーパーのほとんどは税抜表示で比較しやすい
  • 税込表示
    コスモスは税込みでも安い、商品価格が高くなるであろうポイントやカードがないので大好きな店です
  • 税込表示
    わかりやすいから。
  • 税抜表示
    8%と10%の消費税があり、税込みだと本体価格が比較しづらい。 税込み価格からの、◯%引きという店もあり、実際の値引き率が分かりにくい。
  • 税込表示
    単純明解、それが支払い額!
  • 税込表示
    実際の支払い金額が分かるから。
  • 税込表示
    ひと目でわかりやすい
  • 税込表示
    分かりやすい。子供でも分かる。
  • 税込表示
    税込と思って手に取ったら、会計の時消費税上乗せされてガッカリすることがある。こちらの落ち度かもしれないけれど、それを知ってたら買わない場合もある。
  • 税込表示
    そもそも店頭で支払うべき価格だけで充分だと考えます。何故面倒で姑息な方法に、執着するのか不思議ですよね。
  • 税込表示
    総額いくらなのか分かり易いから。
  • 税込表示
    国そうしろっていってるやん
  • 税込表示
    支払い金額ー買い値がわかりやすい
  • 税込表示
    値段がわかり安く、他店と比較して品物が購入出来るから。
  • 税込表示
    ヨドバシカメラはこの方式を貫いてるし、差額はレジで対応すれば済む事。税抜き表示だと8%、10%が乱立して分かり抜くし利用者にして見れば『使い拭い』→二度と行きたくない……
  • 税込表示
    分かりやすくて良いと思う。
  • 税込表示
    支払いの計算がしやすい。店舗によって税込み、税抜きが分かれると比較しにくい。
  • 税込表示
    実際に買う時の価格が一目で分かる為、見通しがついて買い物しやすい
  • 税抜表示
    そもそも消費税は消費者が負担する税ではないことがバレたので。

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.10.28.6:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

「疲れた日に超絶おすすめ!」タサン志麻さんレシピ【タコライス】作ったら、10分かからず感動の出来!

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

レジ袋で純利益「億単位」のスーパー、ベルクは「無料配布」――元店長の疑問「有料化は環境のため?」

PAGE TOP