• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    支払う金額が分かった方が有難いからです
  • 税込表示
    数字2列確認する手間と レジ支払い時 お金決済ツール 用意して必ず並ぶから
  • 税込表示
    合計金額が分かりやすい
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税抜表示
    消費税が悪税であることを、消費者に分かってもらうため。税込だと、支払金額が分かりやすいという利便性はあるが、税率が10→20→30%と上がっていったとき、価格の上昇が、物価高騰によるものか、増税によるものかが分かりにくくなる(ステルス増税をしたい財務省が狙う)
  • 税込表示
    支払い額が分かりやすい。
  • 税込表示
    分かりやすいから‼️
  • 税込表示
    わかりやすい値付け
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    支払額が明確に分かるから。
  • 税込表示
    買い物しやすい。計算しやすい
  • 税込表示
    支払い金額がわかりやすいし、安心して商品を購入することができるから。
  • 税込表示
    最終的に払う金額がわかる方が買い物しやすい。
  • 税込表示
    会計金額を計算しやすいから。
  • 税込表示
    国で税込みの表示方法の指針に従わず、阿漕に税抜き価格を未だに大きく表示している事に誠実さを感じない。
  • 税込表示
    実際に支払う金額は税込み価格だから。
  • 税込表示
    誤魔化されているみたい
  • 税込表示
    最終的に支払う金額が分かりやすいから
  • 税込表示
    支払額がわかりやすい
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    税込み表示の方が支払額が一目でわかるのでわかりやすい、税抜き価格の表示はいらない
  • 税込表示
    分かりやすい。計算しやすい。
  • 税込表示
    一目見て分かりやすい
  • 税込表示
    税込表示が小さく書かれて見ずらい‼️
  • 税込表示
    結局、払う金額が知りたい 特に現金オンリーのところは、お財布の中の現金範囲内でないと。
  • 税込表示
    税込みの金額が商品価格な訳ですから
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    一目で分かる表記が良い。
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    税別だと計算がめんどくさい。会計の時にお得感が無くなる
  • 税込表示
    商品の合計がわかりやすい
  • 税込表示
    税抜きだと安いと勘違いする
  • 税込表示
    分かり易いから。
  • 税込表示
    予算を決めて買い物をしてるので計算しやすくわかりやすい
  • 税抜表示
    本体価格がわかるから
  • 税込表示
    トライアルの変更してから行く回数1/5になりました お得感が全くなく お客の感情が分かっていない 大幅な値上げ品目も相当増えた感じ 他店に行く回数増えました
  • 税込表示
    たとえば税抜表示で、99円として販売されているのに結局支払う時は107円取られるのだから、客としては99円と思って買ったのに、高い?騙された!という思いがある。そうすれば店に対するイメージは悪くなる。それに、税込価格と税抜価格の両方を価格表やチラシに印刷すればインク代が余分にかかるはずだ。それよりは最初から税込み表示1本で印刷する方が手間もかからずインク代も安くなるだろうから、その分、消費者にいくらかでも還元できるんじゃないか。実際に記事にあるように、ドラッグストアコスモスは税込み表示を貫いているし、業種は違うが、ケーズ電気も税込み表示だが、それによって客足が減ってる感は無いように見える。要するに、「税込価格」を大きく表示するなどのガイドラインがあるにも関わらず、それを無視して税抜価格をデカデカと掲げて販売しているのは経営者側の愚かさの表れだと思う。
  • 税込表示
    トライアルはやり方は消費者を騙す行為と言っても良い。 その点コスモスは凄い、アッパレ❣
  • 税込表示
    税抜表示なんか知りたくもない
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    支払金額で表示された方が分かりやすい
  • 税込表示
    税抜きを大きく表示して 小賢しい感じがするから。
  • 税込表示
    実際に支払う金額がわかり、お財布と相談しやすい
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    総計金額を計算しやすい
  • 税込表示
    レジでお金が足りなかったら話にならない
  • 税込表示
    計算しやすい
  • 税込表示
    一回の買い物をする金額を5000円と設定しているため
  • 税込表示
    支払総額がわかる 子供でもわかりやすい
  • 税込表示
    税込の方が分かりやすい。

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.10.29.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

「おいしすぎるやろ〜!」【ヘルシーちくたこ】作ったら、子どもも大人も箸が止まらないレシピだった! 

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP