• X
スーパーマーケットファン > コラム > 備蓄米フィーバー、店長の本音
  • スーパーの裏側

マスコミが伝えない「備蓄米フィーバー」陰の部分――スーパーの元店長が明かす本音

みんなのコメント(732件)

  • 買う予定はない
    どう考えても美味しくない
  • 買う予定はない
    古い米は美味しくないというイメージがあり、備蓄米しか米が買えない時以外は、買う予定はありません。
  • 買う予定はない
    銘柄米を購入することが可能であればそちらを優先
  • 買う予定はない
    少量しか食べないお米、美味しいかわからないのに、5㌔単位で買うのは躊躇います。
  • 買う予定はない
    たくさん食べないので、もう少し様子を見て価格が落ち着いたら 銘柄米を買う予定。何かマスコミが騒動を煽っているように感じる。未明から並んで購入するなんて あり得ない。
  • 買う予定はない
    味のこだわり
  • 買いたいと思うが入手困難
    見たことない
  • 買う予定はない
    従来のシステムを破壊しようとするかのような行為に加担する気はない。 またカビ検査などが不十分だと言う話もあり、安全性が担保されているとは思えないから。
  • 買う予定はない
    タイミングが悪いのか、身近なところでみたことかないです。また、古米と去年のお米を混ぜて販売しているものをみつけたので、そちらを購入しています。 備蓄米より、美味しくいただけるかと感じてます。
  • 買いたいと思うが入手困難
    愛媛県の山間部に住んでいる。買物は市中心部へ行くが売っていない。有るのはもち米だけ。整理券の情報を出しているので朝早く行けば少し安い米は買えるのだろうが近くの年寄が独占していると思う。結局、松山周辺の大きなスーパーで高いブランド米を買わされている。
  • 買いたいと思うが入手困難
    売ってるのを見た事がない
  • 買う予定はない
    子供の多い家庭や貧しい人に譲りたい
  • 買いたいと思うが入手困難
    日常的に立ち寄る複数の食品スーパーに入荷がない
  • 買う予定はない
    何故、税金を使って備蓄した物にお金を払って買わなくていけないのかわからないから。
  • 買いたいと思うが入手困難
    近隣では販売していないし、販売予定もない。
  • 買いたいと思うが入手困難
    近くのスーパーでは、備蓄米の入ってくる数が少ないのか?なかなか手に入らない (ライフさんなんですが) イオンさんには入るのに、ダイエーには入らないみたいですね
  • 買う予定はない
    おうちCO-OPで、値段がたかくなっても、理由と安全安心がわかる美味しいお米を買っているからです。
  • 買いたいと思うが入手困難
    まだ見たことない
  • 買う予定はない
    24年産米まだ残っているので、秋まて備蓄米を買う必要無く。
  • すでに買った
    安かった
  • 買う予定はない
    少ししか食べないお米だから 銘柄米に拘る
  • 買う予定はない
    新米を買うから。備蓄米をすべて放出すれば、餌になるはずだった飼料が減り結果卵や肉などの値段が上がってしまう。結局何かの値段が上がることは避けられない。
  • すでに買った
    値段が安いのもあったけど、自分の口で備蓄米が本当に美味しく食べられるのか知りたかったから。 想像以上の美味しさでした。
  • 買う予定はない
    並んでまで買いたくない 惨めな感じがする
  • すでに買った
    並ばなくても、普通に備蓄舞が売っていたので、ためしに買いました、 夏休みのお昼ご飯に炒飯やオムライスなどにつかいます
  • 買う予定はない
    とある小売店で、精米時期がちょっと古くなったブランド米が見切り価格で売られていた。 今後このような見切りが増えるのではないだろうか。
  • 買う予定はない
    家族数が少ないので、いつも食べている銘柄米で間に合うから
  • 買いたいと思うが入手困難
    ついぞ見たことがない
  • すでに買った
    1キロお試しで
  • 買いたいと思うが入手困難
    何キロも離れた場所まで買いに行く気にはなれない
  • 買う予定はない
    近所のお米屋さんで確実に買えるから。
  • すでに買った
    米びつの底が見えそうになる頃だったから。
  • すでに買った
    安いから。パンや麺よりも米が好きだから米を食べ続けたい。
  • 買う予定はない
    必要とする方に、買って頂きたいから
  • 買う予定はない
    米はスーパーにたくさん並んでいる
  • 買いたいと思うが入手困難
    店で見たことがないので買えない
  • 買いたいと思うが入手困難
    年金暮らし茨城県在住。備蓄米販売の情報はない中何度か近くのスーパーへオープンと同時に行くが未だ買えない。米は食べたい。市役所で売る事は出来なかったのだろうか
  • 買う予定はない
    兼業農家
  • 買いたいと思うが入手困難
    売ってない
  • 買う予定はない
    普段お米をそれほど食べないから安くなるのを待つ。
  • 買う予定はない
    高くても美味しいお米が食べたいから
  • すでに買った
    スーパー行ったら売っていた。
  • すでに買った
    近所のスーパーや大手スーパーでは買えず、ネット通販で購入した。
  • 買う予定はない
    銘柄米の方が美味しいから。
  • 買いたいと思うが入手困難
    店頭にない
  • 買う予定はない
    農家から直接買ってる
  • すでに買った
    味をみてみたかったから
  • 買う予定はない
    米を買う量を減らしているし、元々2kgで何とかなっていた。5kgしか売らないので買っても中々食べきるのに時間が掛かる。ただでさえ古い米なのに寝かせたら意味が無い。近所のスーパーにブレンド米は定期的に入ってくるが備蓄米は過去1回のみ。結局、マスコミで騒がれているのは都会の大手スーパーでの話で田舎の小さなスーパー(チェーン店だが)では他人事なので格差を気にしても仕方ない。
  • 買う予定はない
    まだ去年買ったお米が余っているので。それが尽きたら、新米が出るまで少量の備蓄米を買うことになると思う。
  • 買う予定はない
    量がいらないので銘柄米を買うから

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.08.27.6:00更新
  • 新商品

  • NEW

【業務スーパー店長が教える】“コスパ最強スイーツ”の新作、売れてる! 375円「ぷち大福シリーズ」ヒット確実

  • レシピ

  • RECIPE

食べ過ぎた次の日、食養生のプロはなに食べる? 1日のメニューとおすすめリセットレシピ

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

スーパー元店長が明かす「お客さんにやめてほしい」行動5つ! 業界用語「ワープ」とは?

PAGE TOP