-
スーパー
- 2025/03/22 08:00
全国拡大【ロピア】セール日程まとめ! 年に一度「パニックセール」には何が起こる?
ロピア(写真:スーパーマーケットファン) 「今もっとも上場に近いスーパー」との呼び声も高く、全国で拡大中の「食生活♡♡ロピア」(読み:しょくせいかつラブラブロピア)。時おり、店舗ごとや売り場ごとにバラエティに富んだセールを開催しています。そこで、セールの日程情報と実際のお買い物レビューと狙い目商品について、まとめてご紹介!
目次
・8月29日開催「パニックセール」
・11月29日開催「いい肉の日セール」
・毎月11日・22日開催「ゾロ目Day」
・11月11日ほか開催「スーパーゾロ目Day」
・8月31日開催「野菜の日」
・水曜開催「鮮魚最強の日」
・金曜開催「精肉最強の日」※店舗によって取り扱い商品や価格、実施されるセールが異なります。
※価格はすべて税込み。
【ロピア】8月29日「パニックセール」&「お肉の日」に突撃
※2024年8月29日時点の情報です。
ロピアでは毎月29日に「お肉の日」と称したセールが行われていますが、さらに8月29日は「パニックセール」(829の語呂合わせ)と銘打ち、年に一度のセールイベントを開催。
毎年人気で、夕方行くと人気商品が品切れしてしまうこともあるという同セールですが、どれほどお値打ちなのでしょうか……調査するため、ロピアへ向かいます!
「パニックセール」の案内の横に「8/29は焼肉の日」と書かれたポスターを発見。この日は「お肉の日」「焼肉の日」「パニックセール」のトリプルコンボ!
ワクワクしながら一目散に精肉売り場へ向かうと、天井から「ただ安く売るよりも価値のあるものを安く売りたい」「子供に自慢できる会社目指してます」などと熱いメッセージが書かれた紙が数多くぶら下がっていました。
精肉売り場には「パニックセール!!」と書かれた数量限定商品が数種類置かれています。以下、その一例と、3日後に偵察した際の価格です。
【ロピア】パニック価格と通常価格を比較
・国内産「みなもと鶏モモ肉 特大パック」100g当たり
パニックセール価格74.52円→3日後95.04円・豪州産「牛バラプルコギ用 味付」100g当たり
パニックセール価格119.88円→3日後139.32円それぞれ100g当たり20円ほど上がっていました。やはりパニックセールの日はお買い得のようです。
ただ、前日に筆者が購入した「牛バラプルコギ用 味付」は、なぜかパニックセール当日と同じ119.88円でした。フライングでパニック起こすパターンもあるのか?
前日に購入したプルコギ肉の残り(写真:サイゾーウーマン) 【ロピア】1枚約100円の厚切り牛タン、購入&実食
そんな中、筆者が心を奪われたのが、「牛タン焼肉用 イギリス産」(1451.52円)。100g当たり498円で、14枚入っているので1枚100円ほどです。
こんなに立派な牛タンのパックが大量に売り場に並ぶ光景は、まさにロピアならでは!
「牛タン焼肉用 イギリス産」(1451.52円) 美しい 10cm 厚さは5ミリ近い 厚さは5ミリ近いでしょうか。普段、「牛角食べ放題専門店」や「焼肉キング」でペラペラの豚タンばかり食べている筆者は、ロピアの牛タンの側面に釘付け……気が付くと買い物カゴに投入していました。
(写真:スーパーマーケットファン) (写真:スーパーマーケットファン) フライパンで両面焼いたのち、ポッカレモンとお塩でいただくと、まったく臭みがなく最高! 1枚でもボリュームがあるので、ご飯がどんどん進みます。
厚みがあって歯ごたえが良く、筆者は3枚食べたら大満足。14枚も入っているので、1パックで3~4人家族のメインおかずとして十分いけそうです。
【ロピア】11月29日「いい肉の日セール」に突撃
※2024年11月29日時点の情報です。
開店時刻から間もないロピアに到着すると、やはりいつもよりお客さんが多い! ロピアは夕方に行くと人気商品が売り切れていることもあるので、午前中に来ておいてよかったです。
精肉売り場に直行すると、「いい肉の日セール」対象商品の数が多くてびっくり! 同じ店舗の「精肉最強の日」と比べると、セール品が3倍近くはあるでしょうか。やはり「いい肉の日セール」はロピアの中でも特別なイベントのようです。
この日のセール品の一部を紹介します。
・国内産「黒毛和牛切り落とし」100gあたり322.92円
・カナダ産「豚切り落とし 特大サイズ」100gあたり83.16円
・国産牛「モモステーキ」100gあたり430.92円
・国内産 肉質4~5等級「黒毛和牛モモブロック」100gあたり430.92円
・国内産「国産牛プルコギ用 味付」100gあたり214.92円
・千葉県産「みなもと鶏モモ肉 特大サイズ」100gあたり74.52円いつも以上に大量の黒毛和牛が並んでおり、美しく入ったサシに見とれてしまいました。
中でも、「黒毛和牛 切り落とし」が100gあたり322.92円なのは魅力的。「精肉最強の日」にて100gあたり359.64円で売られているのを見たので、今回のほうがだいぶお得です。
さらに、100gあたり83.16円のカナダ産「豚切り落とし」も、「精肉最強の日」より100gあたり12円ほど安い! 一方、「国産牛プルコギ用 味付」は「精肉最強の日」で見た価格と同じでした。
【ロピア】千葉県産「みなもと鶏モモ肉 特大サイズ」100gあたり74.52円
今回、筆者が購入したのは100gあたり74.52円の「みなもと鶏モモ肉 特大サイズ」。普段は100gあたり95.04円で売られていることもあるので、かなりお得では? ちなみに、今年の「パニックセール」でも同じ価格だったので、これが限界価格なのかも?
特大パックは直径30cm超え! 丸々とした鶏モモ肉が6個入り(写真:スーパーマーケットファン) 消費期限は3日後。一部は味付け冷凍します(写真:スーパーマーケットファン) ぷりぷり(写真:スーパーマーケットファン) 【ロピア】「いい肉の日セール」本領発揮の大人気イベント!
日頃からコスパの良いお肉が並んでいるロピアですが、「いい肉の日セール」は本領発揮とばかりのお祭り感が漂い、精肉売り場の活気が違いました。
また、この日は午前中にしてはお客さんが多く訪れており、レジ待ちの時間も長め。中には買い物カゴいっぱいにお肉のパックを入れていたお客さんも散見されたので、やはり毎年人気のイベントのようです。
なお、11月29日はロピアのオリジナルキャラクター「ロピタ」の誕生日でもあることから、福岡県・博多ヨドバシ店限定で29日から12月1までの3日間、「ロピア君誕生祭」という楽し気なイベントを開催していたもよう。
このようにロピアでは店舗限定イベントが開催されることもあるため、公式アプリで最寄り店舗の最新情報を常にチェックしていこうと心に誓った次第です。
新鮮なお肉が日頃よりもお得に購入できた「いい肉の日セール」。もし「ロピアユーザーなのにまだ行ったことがない」という方がいたら、次回はお見逃しなく!
【ロピア】毎月11日・22日「ゾロ目Day」に突撃
※2024年9月24日時点の情報です。
ゾロ目Day(写真:スーパーマーケットファン) 毎月11日・22日に店舗限定で行われているのが「ゾロ目Day」。ららぽーと海老名店など、いくつかの店舗で開催されているようです。3連休の中日、午後7時頃とかなり遅い出足になってしまったので、品切れも心配ながら買い物してきました。
店頭には「ゾロ目市!!開催中」と書かれた商品がズラリ!
岡山県産「シャインマスカット1パック」1193.88円(1,111円、税抜/以下同)はこの日一番の場所を使って並べられています。その隣には「種無し巨峰1パック」1078.92円(999円)も。
文字通り山のように積まれていたのが、「なす1袋」239.76円(222円)。閉店まで数時間を切った時点で山盛りとあって、売れ行きは芳しくないようです。
そのほかに、長野県産「ズッキーニ」119.88円(111円)、国産「アスパラガス1束」など。目を引いたのはアメリカ産「まつたけ」1078.92円(999円)。相場がわからないのですが、小ぶりなサイズが1本だけ箱に入っているのはおもちゃっぽくてかわいかったです。
筆者は、「えのき茸1袋」95.04円(88円)を購入。翌日に行った別スーパーでは120円だったのでお得感があります。
えのき(写真:スーパーマーケットファン) 野菜売り場を抜けて、鮮魚をチェック。まずビックリしたのは、今年も不漁が報じられているさんまが一尾106.92円(99円)と衝撃価格! やはり人気のようで残り数尾となっていました。
サーモンやメカジキもゾロ目市になっていましたが、今回は税抜555円からさらに30%オフになった刺身用のカツオのサクを購入。自宅で計量したところ360gほどありました!
カツオ(写真:スーパーマーケットファン) 精肉コーナーのゾロ目商品で売れていたのは、「甲斐新鮮どりモモ肉国内産」。100gあたり83.16円(77円)で、売り場を大きく設けられていたのに、残り数パックとなっていました。
ロピアヘビーユーザーの沢口ピア子さんによれば、国内産の鶏もも肉がこの価格は「安い」とのこと。良い買い物ができました!
モモ肉国産(写真:スーパーマーケットファン) 同店を利用するのは2回目のため普段の様子は把握できていないのですが、野菜売り場のテンションが高かったような? お祭り感に加え、商品のお買い得感も高いイベント「ゾロ目Day」。近隣のロピアで開催されていたら、チェックをおすすめします!
【ロピア】「スーパーゾロ目Day」に突撃
※ 2024年11月14日時点の情報です。
今回、「スーパーゾロ目Day」の11月11日にロピアららぽーと海老名店へ行ってきました! 午後3時、店頭の野菜コーナーでは多くのお客さんが品定めしています。
商品には「ゾロ目」と書かれたポップがついていて、人気が高い様子だったのはキウイ。グリーンキウイ8個入で599.4円です。熊本県産の「匠のみかん」は479.52円。試食がありましたが、小ぶりでちゃんと甘くておいしかったです。
みかん(写真:スーパーマーケットファン) 野菜のセール品はミニトマト(239.76円)、ニラ(106.92円)。など。筆者が普段野菜を購入している店と変わらない価格の印象です。
鮮魚では、さんま(106.92円)がよく売れていて、残り1尾が目の前でかごに収まっていきました。ちなみに、9月ゾロ目Dayでも同価格になっていました。ほかに、100g税抜222円の北海道産生秋鮭切身もセール品で、こちらはまだまだ商品に余裕があります。
100gあたり222円(写真:スーパーマーケットファン) そしてロピアといえばお肉! 目玉は100g当たり税抜77円の輸入豚切り落としと、同77円の国産若鶏モモ肉。
ロピアヘビーユーザーの沢口ピア子さんいわく、豚切り落とし価格は「精肉最強デーに買った際、100g当たり税抜88円だったので、安い」とのこと。ぜひ購入したかったんですが、どれも700g超えのボリュームだったので断念……。
100g税抜222円の国産牛プルコギもゾロ目セールになっていたので購入。こちらは400g前後のサイズもありました。
プルコギ(写真:スーパーマーケットファン) 222円のゾロ目(写真:スーパーマーケットファン) そのほか、カルビー「フルグラ」599.40円、昭和「キャノーラ油」が3本839.16円、キャンベル「クラムチャウダー」「コーンポタージュ」がよりどり2個359.64円などが、スーパーゾロ目Dayの対象になっていました。
【ロピア】スーパーゾロ目Day、そこまで安くない?
ららぽーと海老名店の「スーパーゾロ目Day」に突撃してきた今回。月2回ある「ゾロ目Day」よりオトクかどうかでいうと、そうでもなさそうです。
また、ピア子さんに全体のセール価格を普段のロピア価格と比較してもらったところ、「豚肉以外は、そこまで安いと感じません。フルグラも500円台なら普通だと思います」とのこと。
とはいえ、豚肉に関しては激安だったため、うれしい人も多いはず。近隣のロピアで開催されていたら、チェックしてみてはいかがでしょうか?
【ロピア】8月31日「野菜の日」に突撃
※2024年8月29日時点の情報です。
(写真:スーパーマーケットファン) 毎年8月31日を「野菜の日」と定め、野菜の特売イベントを開催しています。「野菜の日」の案内ポスターには、「チーフの本気見せます!」という自信満々の煽り文句が!
週末の午前11時頃に店内へ入ると、野菜売り場がいつにもまして客であふれ、細い通路は少々渋滞気味となっていました。さすが「野菜の日」、すごい人気です!
早速目に入ったのは、「なすと長ねぎは よりどり2点で300円(税込324円)」の案内。長ねぎは「3本で1束」なので、長ねぎ6本で324円は「チーフの本気」を感じずにはいられません。
筆者はロピアで「よりどり」の売り方をあまり見たことがなかったので、驚き! こうしたイベント性のある売り方は購買意欲がそそられますね。
ほかの棚を見渡すと、値段の掲示に「野菜の日!見逃し厳禁!」と書かれた商品が散見されます。この日は、普段100g当たり90円前後の蓮根が、100g当たり63.72円で売られていて、特に安く感じました。
そのほかに、ミニトマト(100g当たり106.92円)、天狗枝豆(322.92円)などに「野菜の日」と書かれていたので、これもおそらく特価なのでしょう。
そんな中、筆者は特に人が群がっていたとうもろこし(117.72円)と、ダイエット食としても優秀なえのき茸(85.32円)を購入。
(写真:スーパーマーケットファン) (写真:スーパーマーケットファン) ちなみに、「イトーヨーカドーネットスーパー」ではえのき茸が139円(9月2日時点)だったので、85.32円は結構お得に買えたといえそう。
【ロピア】水曜開催「鮮魚最強の日」に突撃
※2024年9月18日時点の情報です。
筆者が訪れる店舗では水曜日に時おり「鮮魚最強の日」と銘打ったセールを行っています。
(写真:スーパーマーケットファン) 壁に貼られていたチラシには、日替わりのお買い得商品がずらり。この日の欄には「鮮魚最強の日 開催!!」「今食べてほしい! 店長一押しの商品をご用意!!」と書かれていますが、具体的なセール品や価格は一切伏せられていました。競合スーパーに情報が漏れないようにするためでしょうか?
サーモンフィレがメチャ安!
鮮魚売り場へ直行すると、ロピア名物の「アトランティックサーモン刺身用」のフィレがずらり。この日は100g当たり税抜299円で売られており、商品の周囲には「地域最安値! なんだこの価格!?」「激安!!」などと書かれたポップがたくさん飾られていました。
一見して「メチャ安!」という印象ですが、念のため翌日に同じ店舗の売り場を見たところ、やはり100g当たり税抜390円に跳ね上がっていました。100g当たり税抜91円の値下げは太っ腹!
まぐろの“さく”も安い!
そんなサーモンの隣には、100g当たり税抜259円の「目鉢まぐろ刺身用(インド洋産)」が大量に売られています。「この価格でおいしかったら最高では?」と思ったので、本日はこちらを買い物カゴへ投入。
そして、こちらも翌日に価格をチェックすると、100g当たり税抜290円に値上がりしていました。値下げ幅はサーモンほどではないものの、やはり「鮮魚最強の日」にゲットしたほうが間違いなくお得であることがわかります。
海鮮惣菜は普段と値段変わらず?
サーモンとまぐろの安さに大興奮したまま、海鮮惣菜コーナーに目を移した筆者。しかし、「売れ筋No.1」と書かれた「ほぼ海鮮巻き(とろたく)」は1069.2円、「ほぼ海鮮巻きサーモン」は1393.2円とお馴染みの値段でした。
どうやら「鮮魚最強の日」だからといって海鮮商品がすべて値下がりするわけではなく、「特売商品が数点ある」ということのようです。
「目鉢まぐろ刺身用(インド洋産)」を実食!
100g当たり税抜259円で購入した「目鉢まぐろ刺身用(インド洋産)」を実食します。今回はさくが2枚入って888.84円のパックを購入しました。
(写真:スーパーマーケットファン) (写真:スーパーマーケットファン) (写真:スーパーマーケットファン) (写真:スーパーマーケットファン) パックによって個体差はあるものの、今回購入したさくは1辺の長さが16センチほど、厚さは1.5センチほどでした。
鉄火丼なら、家族4人分が余裕でとれる量といえます。1人当たり250円以下で鉄火丼がいただけるなんて最高!
(写真:スーパーマーケットファン) そして肝心の味ですが、さっぱり系で普通においしい赤身でした。筆者は翌日まで2日に分けて食べましたが、翌日も臭みはなく、新鮮さが感じられました。
【ロピア】「鮮魚最強の日」コストコユーザーにもおすすめしたい!
あらためて「鮮魚最強の日」と翌日の販売価格を振り返ります。
・「アトランティックサーモン刺身用」100g当たり(税抜)
「鮮魚最強の日」299円 → 翌日390円・「目鉢まぐろ刺身用(インド洋産)」100g当たり(税抜)
「鮮魚最強の日」259円 → 翌日290円あくまでも筆者が利用している店舗のケースですが、「鮮魚最強の日」に行くと人気商品が安く買えることがわかりました。
ただ、海鮮惣菜など普段と同じ値段で売られている商品も多かったので、セール品を狙い撃ちするとお得感を味わえそうです。
また、刺身用のアトランティックサーモンといえば「コストコ」が有名ですが、最近は「100g当たり578円になった!」とネット上で話題になるなど、かなり高騰している様子。
もし、「サーモンフィレはコストコ」という固定観念で買っている方がいたら、一度ロピアのサーモンを試してみてもいいかもしれません。
【ロピア】金曜開催「精肉最強の日」に突撃
※2024年11月24日時点の情報です。
(写真:スーパーマーケットファン) 金曜日のロピアに到着。外壁にチラシを拡大したようなポスターが貼られていましたが、「お買い得商品は当日売場にてご確認ください!」とあり、当日売り場を見ないとセール対象商品はわかりません。
なお、各店舗の青果、精肉、鮮魚などの部門同士で売上を競わせているというロピアですが、特に祖業である精肉は「量が多くて安くておいしい」と評判。そのため、お肉好きたちからの視線も熱いようですが、さらに「精肉最強の日」ではいくつかの商品が“最強”価格になるそうです。
早速売り場でセール対象品をチェックすると、300gほど入った国内産「黒毛和牛 切り落とし」のパックが100gあたり359.64円で販売されていました。お肉の色が鮮やかで、パック越しにも新鮮さが伝わってきます。
さらに、甘辛い味付けで人気の「国産牛 プルコギ用」は100gあたり214.92円。こちらは400gほど入ったパックが並んでいました。
なお、先日こちらの店舗で豪州産のプルコギ用牛肉を買った際には100gあたり119.88円でした。国産牛だとセール品でも2倍近くの差があるようです。筆者は味付け肉に関しては「外国産で十分かな」と思っているので、この日の購入は見送ります。
一方、カナダ産の「豚切り落とし」は約800g入りの大容量パックが100gあたり95.04円でした。今回はこちらを購入します。
【ロピア】100gあたり95.04円「豚切り落とし」購入
こちらが購入した809g入りの「豚切り落とし」(100gあたり95.04円)です。
パックは30cm以上(写真:スーパーマーケットファン) 地域一番であって、ロピア史上一番ではないのがポイント(写真:スーパーマーケットファン) 「地域一番」と記載があるので、この日の周辺スーパーの「豚切り落とし」と比べて一番安いのかもしれません。
新鮮(写真:スーパーマーケットファン) 豚肉の新鮮さが伝わるでしょうか。大容量で食べきれないという方は、小分けにして冷凍がおすすめ。
【ロピア】実は「精肉最強の日」より普段のほうが安いことも
ぶっちゃけると、実は後日再び同店舗を訪れたところ、同じくカナダ産「豚切り落とし」の700gほど入ったパックが「競合店対抗価格」として、「精肉最強の日」より安い100gあたり85.32円で売られていました。 「精肉最強」とはあくまで「地域一番」の価格のことで、「競合店対抗価格」となるとまた変わってくるのでしょう。
とはいえ、金曜に行くと精肉売り場で掘り出し物に出会えることがあるのも事実。ロピアの精肉売り場には常日頃からセール品が並んでいるため、日常使いしている地域のユーザーにとってはむしろうれしい限りです。
また、実は最近別の某スーパーで豚肉を購入したのですが、家に帰ると多めのドリップが出ていてゲンナリ……。ロピアでは今のところそういった悲しい思いをしたことがないので、個人的には精肉の新鮮さにおいては信頼を置いています。
いつも以上に精肉売り場に活気があった金曜のロピア。セール情報はロピア公式アプリでゲットするのがおすすめです!
◆関連記事
- RELATED ARTICLES
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.04.04.18:00更新編集部おすすめ
- PICK UP
【ロピア】大人気「パリッと春巻」20本入り538円はニチレイ製造! 旨味たっぷりで高クオリティー
レシピ
- RECIPE
1.8万人の保存レシピ【豆腐のふわふわ焼き】作ったら、ダイエットだけでなく子どもウケ◎!
プロが解説
- PROFESSIONAL
「家を片付ける順番」をプロが完全解説! 収納ビフォーアフター実例10