• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    はっきりとした購入価格がわかると、予算があるときに計算しやすいから
  • 税込表示
    心理的に税込価格表示の方が、安く感じる。 会計で税込請求されると、高くなった感じに真理的に思ってしまうからかな
  • 税込表示
    計算が楽だから。
  • 税込表示
    大体な総額が計算しやすい
  • 税込表示
    計算がしやすいです。
  • 税込表示
    税抜き表示は価格を安く見せているだけ
  • 税込表示
    分かりやすいから。
  • 税込表示
    計算しやすいから。
  • 税込表示
    支払い総額が分かるから
  • 税込表示
    いくら払うのかすぐわかるから
  • 税込表示
    支払い金額が、わかりやすい。
  • 税込表示
    当たり前の事です。
  • 税込表示
    当たり前です。 ごちゃごちゃは嫌われます。
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    計算しやすい
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    この方が価格が分かりやすい お金を払う時に勘違いしないで済む
  • 税込表示
    どんぶり勘定でも、支払いの総額が把握しやすいから。
  • 税込表示
    分かりやすいから。
  • 税込表示
    率直に値段がわかりやすい
  • 税込表示
    単純に分かりやすい。
  • 税抜表示
    消費税をいくら払ってるかわかるから
  • 税込表示
    支払いが簡素
  • 税込表示
    計算が分かりやすい
  • 税込表示
    目が悪い人や子供にもわかりやすい。税込みを大きく表示してあると老眼は助かります。税抜きで支払いの時にびっくりした事あり。
  • 税込表示
    食材は8%それ以外(嗜好品食品込み)は10%なので税抜きで買い物すると、かごに入れた値段商品よりも、かなり高い感覚になりますね
  • 税込表示
    やっぱり価格をひと目で把握できる税込表示が一番だと思ってます
  • 税込表示
    計算しやすい
  • 税込表示
    結局、税込金額で買うかどうかを決めるので税抜表示は見づらいだけで意味は無い
  • どちらでもよい
    欲しいもの、必要なものを買いに行ってるわけで、 価格を買いに行っているわけではない。 高くても安くても必要ものは必要。 陳列では類似商品を比較してグラム数を比較し購入するから。強いて言えば、各100グラム当たりの単価を表示して欲しい。スーパーによってことなる。
  • どちらでもよい
    考えればわかるため
  • 税込表示
    計算がしやすい。税込のほうがわかりやすくて良いです
  • 税込表示
    いくらで買うかわかりやすいから
  • 税込表示
    払う金額がすぐ分かりやすい
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税抜表示
    税込表示だと、また政府が消費税が上げた時に、今消費税は何%?となる。(どこに行ってるかわからない)消費税が無くなればこの論争も無くなる。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    買い物の合計金額がわかりやすい。
  • 税込表示
    単純にわかりやすいから。
  • 税込表示
    買い物時に価格が間違えて登録されているのがよく有り、その場で検算し辛い 間違え登録は本当によくある事なので(タイムセールの品にありがち)、気が付かないと得したはずなのに実際は損していることがある
  • 税込表示
    税額を気にせずに買い物ができる 今回のトライアルのやり方は《実質値上げ》と感じています 合計額がわかりにくくなり、さらに、三個99円の固形石鹸が二個108円(たぶん税抜)くらいになっていますので実質値上げですよね(金額が上がりすぎてビックリ)
  • 税込表示
    税抜価格が優先表示されていると会計時に裏切られた気持ちになる
  • 税込表示
    もちろん税込でしょう。トライアルの「表示が大きくなりました」戦法は明らかに失敗。ガッカリですし行く回数が減りました。いわゆる悪改この記事に書かれてるように、実際も肌感覚もただ単に消費税を上乗せしただけ。そりゃ客も減るでしょう。コンビニなんて米粒みたいな税込表示弁当ワンコインが染み付いた自分には700円の弁当なんて買えるわけが無い後税込価格を小さく表示するのは目の悪い人や高齢者(自分もですが)に対して全く良くないです。僕の記憶では昔税込表示が義務化になってなかったですかね?記憶違いかもしれませんが。これは本当サギ紛いですね。国もなんでこの事を容認したままなんだろうと思います。この記事書かれた方と全く同じ考えで賞賛に値します。
  • 税込表示
    支払い価格がわかる わたしは小数点以下の価格での比較をしているので 実支払いを知りたい
  • 税込表示
    商品の計算しやすさ1番です👍
  • 税込表示
    見てすぐに分かるから
  • 税込表示
    表示の差し替え、ソフトウエアの入れ替えなど不要な労力の消費で従業員の疲弊、経営者のセンスを疑います。 管理者は店舗任せにせず、丁寧な安全巡視を行い法に抵触しないような設備管理をしていただきたい。
  • 税込表示
    ひと目で支払額が分かるから便利
  • 税込表示
    もちろん分かりやすいから 税抜価格を見て税込価格を見た時の値段にショックを受けて買わない事が何度もある

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.11.03.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

「マジで痩せそう!」【19kg痩せた えのキムチヂミ】作ったら、「ご飯も酒も進む!」ダイエットレシピだった

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP