-
レシピ
- 2025/04/30 08:00
【鶏むね肉だけ】冷凍のまま焼いて「パッとジュッと」214円で完成! 頑張らない「料理の素」レシピ
スーパーの調味料コーナーで見かける「◯◯だけ」の簡便調理品。「料理の素」「おかずの素」ともいわれるジャンルです。このところ新作が次々登場しているので、本当に簡単においしく完成するのか、片っ端から全部ためしていきます!
目次
・今日の料理「パッとジュッと ねぎ塩麹チキン用」
・「パッとジュッと ねぎ塩麹チキン用」作り方
・「パッとジュッと ねぎ塩麹チキン用」実食
※価格は税込みです。
今日の料理「パッとジュッと ねぎ塩麹チキン用」214円
「パッとジュッと® ねぎ塩麹チキン用」(写真:スーパーマーケットファン) 調味料コーナーで見つけた「パッとジュッと ねぎ塩麹チキン用」(リケン)。2025年3月5日に発売になったばかりの新商品です! イトーヨーカドーにて214円で購入しましたが、公式サイトでの定価は「オープン価格」となっています。
「おお!」と筆者が興味を持ったポイントは「下味冷凍用」「お肉を冷凍ストック解凍なしで焼ける」という2点。
自分でも肉の下味冷凍はしていますが、調味料を量ることすら正直、面倒くさい。その手間がなくなるなんてうれしい!
それに、「冷凍肉 そのまま」でしょっちゅうレシピ検索をしている身には、「解凍なしで焼ける」は最強のパワーワード。ズボラ&時短レシピを探している人には頼もしい一品になりそうです。
裏面(写真:スーパーマーケットファン) 裏面を見ると、調理工程は「準備する日」と「作る日」の大きく2つに分けられています。
肉は鶏むね肉を推奨していますが、鶏もも肉でおいしくできるとあります。調理時にはキャベツやしめじを加えてボリュームアップもできるそう。
「パッとジュッと ねぎ塩麹チキン用」作り方
さっそく、実際に調理していきましょう! まずは、準備編から。
①鶏むね肉1枚(300〜350g)を、肉の厚さ約1センチの一口サイズに切って入れ、全体になじむまでもみこむ。
家にあった鶏むね肉が462gのパックだったので、350g前後になるよう1枚半を使いました。
まとめ買いしたまま日がたち、消費期限を迎えてしまった肉(写真:スーパーマーケットファン) 袋に入れて、タレをもみこみます。
肉をカットして投入(写真:スーパーマーケットファン) 全体にもみこみました(写真:スーパーマーケットファン) ③ジッパーをしっかり閉めて冷凍庫で保存。
このまま冷凍庫で保存します(写真:スーパーマーケットファン) ここから、調理する当日の作業になります!
③凍ったままフライパンに出す。大さじ1の水を加える。油不要。
数日後、冷凍庫から出すと肉がカチコチの板状に凍っています。
パックを取り出したところ(写真:スーパーマーケットファン) 板状にカチコチ(写真:スーパーマーケットファン) フライパンに大さじ1の水を加えました(写真:スーパーマーケットファン) ④フタをして弱火で約8分。
⑤半解凍のままひっくり返して中火で火を通す。
弱火で8分火を通してひっくり返すと、ブロック状の肉がバラけてきました。
8分たってひっくり返したところ(写真:スーパーマーケットファン) ※野菜など具を加えるときはここで投入。肉と炒める
今回は公式レシピが推奨しているキャベツがなかったので小松菜と、冷凍保存していたしめじを加えます。
小松菜としめじを投入(写真:スーパーマーケットファン) 肉をひっくり返してからは炒める時間の指定がないので、野菜がしんなりして、汁がなくなるまで様子をみます。
水分が蒸発しない(写真:スーパーマーケットファン) ほぐしながら、しっかり火が通ったのを確認して出来上がり。
ひっくり返してから8分火を入れ続けましたが、水分が飛ばず、パッケージ写真のように焼き目がつかない……。小松菜の水分が多かったのか、冷凍のしめじがよくなったのかもしれません。反省。 べちょっとしたまま、完成としました。
パッケージ写真とは違うものの、完成(写真:スーパーマーケットファン) 「パッとジュッと ねぎ塩麹チキン用」実食!
「パッとジュッと ねぎ塩麹チキン用」実食(写真:スーパーマーケットファン) では、いただきます!
塩麹のおかげか、まろやかな塩味とふくよかな甘みが、ひと手間かかった味わいです。肉はふっくらしていて、パサつき皆無! ムネ肉とは思えないしっとり具合です。
量は大人2人のメインおかずとするには、やや心細いかも。野菜をもっと足したり、子どもと大人ひとりならちょうど良いかもしれません。
調理時間は、肉を表裏焼くので合計16分。思ったよりもかかってしまいましたが、早炊きしていたご飯と完成のタイミングがピッタリ合ったのは良かったです。なお、うちはIHクッキングヒーターのため、ガスコンロの場合はもっと早く完成できて、焦げ目もきれいにつくかもしれません。
味は良かったものの、子どもが口にしなかったのと、調理時間にかかってしまったので、リピートはないかな……と思っていますが、ムネ肉のしっとりさはすごい! もうひとつの味「甘旨ヤンニョムチキン用」でリベンジしようかなと思っています。
調理の簡単さ:★★☆☆☆(簡単だけど炒める時間が10分以上かかる)
味つけ:★★★★☆(大人にはちょうどいいけど、子どもは塩麹が苦手だったよう)
リピート購入:★★☆☆☆
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.05.01.6:00更新編集部おすすめ
- PICK UP
【ロピア】超人気「ニューヨークチーズケーキ」の期間限定味「ピスタチオ」は濃厚! 甘さとしょっぱさが絶妙
レシピ
- RECIPE
22.5万人が保存したレシピ【豚ひき肉のとろたまあんかけ】作ったら、8歳児が“一瞬で完食”した!
プロが解説
- PROFESSIONAL
【ダイソー】110円「ミニバルブ式圧縮袋」は名品です! プロの衣類保管テク実例