• X
スーパーマーケットファン > チェーン > 【かつやvs松のや】朝メニュープロのおすすめ
  • 管理栄養士が厳選

とんかつチェーン【かつや VS 松のや】朝メニュー、管理栄養士が選んだおすすめモーニングは?

リーズナブルな価格でトンカツを楽しめる「かつや」。店舗数で長年首位を独走してきましたが、2025年4月に牛丼チェーン松屋系列の「松のや」が500店を超え「かつや」を上回りました。今回は管理栄養士の猪坂みなみ先生に、両店で提供されている朝メニューの栄養素的な特徴とおすすめを教えてもらいます。

とんかつチェーン【かつや VS 松のや】朝メニュー、管理栄養士が選んだおすすめモーニングは?の画像1
かつやと松のや(写真:スーパーマーケットファン)

目次

「カツ」の栄養素的な特徴と健康的な食べ方
【かつや】千切りキャベツ&とん汁で野菜が摂れる
【松のや】ワンコイン以下で主菜・副菜・汁物がそろう
管理栄養士が選んだのは「かつや」ミニカツ丼セット

※2025年10月時点の情報です。

「カツ」の栄養素的な特徴と健康的な食べ方

――「カツ」の栄養素的な特徴を教えてください。

猪坂みなみ先生(以下、猪坂)カツは「たんぱく質」と「脂質」が豊富なメニューです。肉の部分から良質なたんぱく質をしっかり摂れますが、揚げることで油を多く吸うため、エネルギーや脂質が高くなります。

 特にロースカツは脂身が多く、ビタミンB1などのエネルギー代謝を助ける栄養素も含まれる一方で、脂質過多になりやすい点が特徴です。

 ヒレカツのほうが脂質が控えめですので、ダイエットやボディメイク中の人はヒレがおすすめです。

――食べる際に注意するポイントはありますか?

猪坂 作り置きの惣菜よりも、ご自宅やお店で揚げたてのものを食べるほうが、油の酸化が進みにくく、胃もたれを防ぎやすいと考えられます。

 また、海藻入りの味噌汁や千切りキャベツなどの野菜類を一緒に摂ることで食物繊維を補うことができ、脂質の吸収をゆるやかにする効果が期待できますよ。

 ソースをたっぷりかけると糖分と塩分の摂取量が増えるため、控えめにするのがポイントです。

――朝食にカツを食べる場合、昼以降はどんな食事メニューを心がけたらいいでしょうか?

猪坂 朝に揚げ物を食べると、脂質が多くなる分、昼と夜は“リセット意識”を持つのが大事です。

 昼はサラダや野菜たっぷりのスープ、蒸し鶏や魚など脂質が少ないたんぱく質を中心にして、夜は消化にやさしい和食(焼き魚、豆腐、具だくさん味噌汁など)を選ぶと良いでしょう。

 1日全体で栄養バランスを整える意識を持つと、揚げ物を食べる日があっても、健康な体を維持しやすくなります。

【かつや】全メニューに千切りキャベツととん汁付き!

とんかつチェーン【かつや VS 松のや】朝メニュー、管理栄養士が選んだおすすめモーニングは?の画像2
かつや(写真:スーパーマーケットファン)

――「かつや」のモーニングメニューの栄養素的な特徴を教えてください。また、コスパ的にはどうでしょうか?

猪坂 かつやは、ロースカツの定食や、ミニカツ丼セット、生姜焼き定食などがラインナップにあります。

 揚げ物中心のため、やはり脂質が多くなりがちですが、すべてのメニューに千切りキャベツととん汁がついており、野菜類の栄養も補給できるのがメリットです。

 温かい汁物は胃腸の血流を促して体を内側から温めてくれるので、体が冷えている朝のタイミングにとん汁をいただけるのは特にうれしいですね。

 ミニソースカツ丼セットはワンコインでいただけるので、コスパも良いと思います。

――おすすめのメニューを教えてください。

猪坂 栄養バランスを重視するなら、しょうが焼きとご飯、とん汁(小)がセットになった「しょうが焼き定食」がおすすめです。

 どれも豚肉が原料ですが、ロースカツのように衣をつけて揚げていない分、余分な糖質や脂質の摂取を抑えることができます。

 「せっかくかつやに来たのだからカツが食べたい」という場合は、「ミニカツ丼セット」がおすすめです。カツのサイズが小ぶりなので、朝でも食べやすいでしょう。

 「ソースカツ丼」はたっぷりのソースがかかっていて、塩分や糖分の摂りすぎにつながりやすいため、ミニカツ丼のほうをおすすめします。

【松のや】ワンコイン以下で主菜・副菜・汁物がそろう!

とんかつチェーン【かつや VS 松のや】朝メニュー、管理栄養士が選んだおすすめモーニングは?の画像3
松のや(写真:スーパーマーケットファン)

――「松のや」の朝メニューの栄養素的な特徴を教えてください。また、コスパ的にはどうでしょうか?

猪坂 松のやの朝メニューは、主食(ご飯)・主菜(ロースカツやチキンカツ、アジフライ、卵など)・副菜(野菜や海藻類)の3つがそろっているものが多く、小鉢も4種類の選択肢から選ぶことができるので、いろいろな食材をそろえやすいです。

 コスパ面でも、メニューによってはワンコイン以下で主菜・副菜・汁物がそろうので、非常に優秀だと思います。栄養バランスを考えても、満足度の高い朝食になるでしょう。

――おすすめのメニューを教えてください。

猪坂 かつを選ぶとどうしても脂質が多くなり栄養バランスが偏るため、栄養バランスを優先的に考える場合は、「明太ごはん定食」を選び、小鉢で納豆か冷奴を選ぶのがおすすめです。

 卵や大豆製品などからたんぱく質を、海苔やわかめなどから海藻類の栄養を補給することができます。海苔やわかめには、食物繊維やミネラルが含まれています。

 代謝や腸の働きを助けてくれるので、朝にとることでスッキリした1日をスタートできそうですね。

 せっかく松のやに行くのだから、どうしてもかつが食べたい! というときは、「得朝ロースかつ定食(小鉢無し)」が選択肢になると思います。

 こちらはお肉がしっかり食べられる分たんぱく質は27.2gと十分な量を摂取できますが、1食で872kcalと高カロリーです。運動などで体をたくさん動かす日に食べるようにすると良いでしょう。

管理栄養士が選んだのは「かつや」ミニカツ丼セット

――先生がご自身で選ばれる場合は、どちらの朝定食にしますか? メニューも教えてください。 

猪坂 カツが食べたい気分のときは、かつやの「ミニカツ丼セット」を選ぶと思います。通常のロースカツ定食では朝にはやや重たく感じるため、ミニサイズがちょう良いかなと感じました。

 卵でとじてあるので、豚肉のたんぱく質に加えて卵の栄養も一緒に摂れるのがうれしいポイントです。さらに、キャベツやとん汁で野菜をしっかり補える点も魅力的だと思いました。

  • X
  • ポストする
  • 猪坂みなみ(管理栄養士)
  • 猪坂みなみ(管理栄養士)

    管理栄養士。大学卒業後、大手食品メーカーにて商品企画や研究開発などに従事。ダイエットアドバイザー、料理研究家助手、医療ヘルスケアベンチャー企業の商品企画職等を経て、現在はLINEで気軽に取り組めるパーソナルダイエットプログラム「ダイエットナビ」の運営や、ヘルスケア領域の新規事業開発アドバイザリー、法人向けの健康経営サポート等を行う。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.10.19.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

【業務スーパー】「見た目ヤバい」SNSで話題「皮付きジャックフルーツ」の味わいは?

  • レシピ

  • RECIPE

【ロピア】おすすめ調味料「のどぐろだし塩」は、うまみの魔法! 道場六三郎推奨シリーズで簡単レシピ

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

とんかつチェーン【かつや VS 松のや】朝メニュー、管理栄養士が選んだおすすめモーニングは?

PAGE TOP