• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    合計金額をイメージしやすいから。
  • 税込表示
    だいたいの支払いが計算しやすい。
  • 税込表示
    支払い額が分かるため
  • 税込表示
    安いと思って買っても、税込になるとすごく高く感じる やっぱり見た金額そのままの方が買い物しやすい
  • 税抜表示
    収入があり考えれるならこっちしか選択肢がない
  • 税込表示
    払う額は税込みだから
  • 税込表示
    払う料金がわかりやすいから。
  • 税込表示
    支払うべき金額を優先するのが当然である。 現金ではなく、電子マネーやクレジットカード払いをしていると、あまり気にならなくなり感覚が麻痺するようになると思う。
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    パッとみて、わかりやすいし、計算しやすい
  • 税込表示
    実際に払う金額と同じだから。
  • 税込表示
    清算時の金額が買い物中でも分かりやすいから 価格の上昇が分かりやすくグラム当たりの価格が計算しやすい
  • 税込表示
    結局税込価格払うのですから税抜は紛らわしいだけです
  • どちらでもよい
    消費税は、消費者が払うものではない為、本来価格表示は、販売価格での表示にしないといけないと思います、消費税が5%だろうが10%だろうが安ければ良いです。
  • 税込表示
    実際に支払う金額が分かりやすいから
  • どちらでもよい
    自身で計算し価格の上限や許容範囲を決めてるので
  • 税込表示
    税抜き表示は計算がめんどくさい
  • 税込表示
    手持ちのお金と相談しながら買い物ができる
  • 税込表示
    価格が良心的な店が多く、結果的に安い。
  • 税込表示
    トライアルの表示は騙しに近く税込表示が他店よりも小さく見えないと思う物が多い!
  • 税込表示
    色々と物を買う時とか他の店で買う時に値段を決めて買いやすいから。
  • 税込表示
    無駄な計算したくない
  • 税込表示
    幾らぐらい買っているかが分かりやすい為
  • 税込表示
    合計金額がわかりやすい ごまかし感が満載のトライアル、がっかりする 大阪の百貨店は、ずっと税込み価格 潔ぎよい
  • 税込表示
    寧ろ税抜表示を知りたいと思わないので。
  • 税込表示
    支払金額がわかっているので手持ち金での買い物がしやすい
  • 税込表示
    まさにトライアルは、その代表的な例です。 値頃感ある税込み価格表示は非常にわかりやすかったのに、表示方法の変更によりほとんどの商品が値上げされ、他店と価格の差があまりなくなりました。 こういう商売されると、行きたくなくなります。
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    法律を守るとともに、購入時にわかりやすい。
  • 税込表示
    支払い額が計算しやすいから。
  • 税込表示
    最終的にいくらなのか知りたい
  • 税込表示
    税抜き価格で買えるのであれば表示。買える価格で表示して欲しい!
  • 税抜表示
    税金は一律%,もともと税抜価格を見ていた。そもそも末尾9は安く見せるためのまやかし。消費者が賢くなるべき。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    二重に値段表示されてると そんな手間かけるなら安くしろ!って思う
  • 税込表示
    やはり支払い時に思っていたより高い時がある、購入時に税込だとなんとなく安心、
  • 税込表示
    計算しやすく安心して買い物ができる。
  • 税込表示
    一見安いと思う税抜き価格を見て、小さく書かれた税込価格き価格を見ると、余計高く感じるから。
  • 税込表示
    計算しなくて、すぐ買えるから便利です。
  • 税込表示
    一目に分かりやすいから!
  • 税込表示
    こちらがわかり安い
  • 税込表示
    計算が楽
  • 税込表示
    これがトライアルの利点 株主なんだが税抜表示は不要
  • 税込表示
    今は現金払いが少ないので、すぐに分かりやすいのがいいです
  • 税込表示
    買い物しながら、買い物合計の金額が計算しやすい
  • 税込表示
    払い時に合計金額が分かりやすい。また、現金払いの時に小銭が出しやすい。
  • 税込表示
    支払い金額がわかりやすい
  • 税込表示
    実際に支払うわけですので その価格を表示するべきでは  小手先の消費者騙しには うんざり トライアルの表示変更には がっかりしました 値上げしたければ 税込み表示のまま上げるべき やり方が 姑息 もう行かない
  • 税込表示
    そのまま支払えばよいのがいい。 プラス税だと、いまいち金額の把握しにくい。

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.11.04.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

「うわぁウマ……」ミシュランレシピ【きのこの炊き込みご飯】作ったら、簡単美味で絶句!

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP