• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    税込み価格は、消費者が最終的に支払う価格だから。
  • 税込表示
    支払い金額がイメージしやすい。
  • 税込表示
    ガイドラインにも定められているし、便乗値上げにも繋がる
  • 税込表示
    一目瞭然だし お得感を感じる。 分かりにくい税抜き表示に切り替える メリットが他店と比較しやすいから という発想がトライアルさん残念。
  • 税込表示
    合計金額をサクッと計算出来るから
  • 税込表示
    どのくらいの金額で買い物しているのかすぐ分かるし年を取ると表示が見にくいから何度も見直さないといけないから
  • 税込表示
    分かり易いから
  • 税込表示
    所持金の少ない人には便利だと思う、たとえば税抜表示だと実際の価格に気付きにくいため支払いのときお金が足りなくて買うのをやめたりしてレジが混んでるときあとの人がイライラする
  • 税込表示
    買い物の料金目安がわかりやすい
  • 税込表示
    計算しやす
  • 税込表示
    トータルが計算しやすいので
  • 税込表示
    パッと見てわかりやすいから。 レジで思ったより高くなってしまったという事が無くなるから。
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    買い物が楽かなぁ金額的にも計算しやすいし
  • 税込表示
    直感的に買い物がしやすい
  • 税抜表示
    大半の小売業は税抜き表示。それで統一したほうがよい。
  • 税込表示
    買い物をするのに値段がわかりやすく、安心感がある。
  • 税込表示
    価格表示は税込が分かり易いです。トライアルの価格表示変更では単なる値上げで、他店への優位性が無くなったと感じており、トライアルでの買い物額は減りました。この記事で私と同じように感じている人がいることが分かりました。
  • 税込表示
    わかりやすい。
  • 税込表示
    消費者が支払う金額がいくらなのか?を分かりやすく表示するのは当然のことだと思う。
  • 税込表示
    わかりやすいし、計算もしやすく損した気分にならない。
  • 税込表示
    清算するときに安心する
  • 税込表示
    支払い時 齟齬が無い
  • 税込表示
    支払い金額が税込みのほうがわかりやすいから、なんてたって、払う金額が大事
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    支払い総額が計算しやすい。
  • 税込表示
    毎日の買い物の予算が立てやすく、節約にも役にたちます。また会計の時に消費税の事を気にせずに買い物が出来る。
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    支払い額のお凡そが分るから
  • 税込表示
    単にわかりやすい。便乗した値上げなら理由を伝えないと。トライアルは。
  • 税込表示
    シンプルでわかりやすい
  • 税抜表示
    やるなら全部そうしてほしい 一部で税込とかするからややこしい
  • どちらでもよい
    両方記載でいい
  • 税込表示
    実際に払う価格がわかりやすいから
  • 税込表示
    両方表示で税込を大きくするのがいいと思います。
  • 税込表示
    支払額がすぐわかる。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    支払総額を消費者は知りたい
  • 税込表示
    消費税として取っている額を納税しているのでは無いですよね。
  • 税込表示
    レジでの支払い金額がおおかた把握できるから。
  • 税込表示
    とにかく、自分が払う正確な数字が買う時安心する。
  • 税込表示
    分かりやすい。例え、値上げがあったとしても
  • 税込表示
    高齢者なので値札の小さな字はとても見づらくて、あまり商品を触らないようにしたいけど、グラム売のパック等は手に取らなければ見えない。 ぜひ法律で全社税込価格表示を義務付けてほしい。
  • 税込表示
    一目で解りやすい
  • 税抜表示
    わかりやすい。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    支払う金額が分かりやすい
  • 税込表示
    税抜表示にしたTRIALを避けて、税込表示のコスモスやルミエールを使うようになりました
  • 税込表示
    法令を遵守すべきです。

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.11.04.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

【ロピア】オリジナル焼肉のタレ「肉たらし」全4種、これで完ぺき! おすすめレシピ

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP