• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    いつも行くスーパー(税込価格)で買い慣れているから。そんな事よりも消費税廃止になったら良いのだけどネ…。その代わりの財源は、国会議員の定数削減。また、大企業の法人税を大幅にアップしたら??😆
  • 税込表示
    判りやすいから
  • どちらでもよい
    消費者目線では税込がわかりやすくて良いが、イートイン併設店舗だと全てに10%の場合を表記するのも現実問題難しい。 また一律全店税込表示の場合、消費税を8%から10%も消費者が支払わされていることを忘れてしまう可能性もある。
  • 税込表示
    明瞭なので良い
  • 税込表示
    商品がいくらなのかより、財布から出ていくのがいくらなのかがわかる方が良いですよな
  • 税込表示
    直感的にわかりやすい
  • 税込表示
    某レジ担当者です。 いざ会計になった時に税込価格で請求するので「値段が違う!」と戸惑うお客さんが多数います。更に、「この金額ならやめる!」と購入を諦めるお客さんもいます。 消費者を惑わせる税抜価格表記は直ちにやめて欲しいです。
  • どちらでもよい
    客側が判断することだが、目先の見映えばかりを気にする人が増えた証明だと思う。
  • 税込表示
    金額を考えながら買い物するので、大きく書いてある方がわかりやすい。税率も違ったりするし。
  • 税込表示
    予算を決めて買い物する場合、税抜き表示では税率の違う商品群も存在するため暗算でまかないきれなくなってしまう。特にチャージ済みの残高を使う支払い方法だとオーバーしないことが前提になる。
  • 税込表示
    分かりやくい。
  • 税込表示
    税込価格がわかりやすい。
  • 税込表示
    必ず支払う金額なので、わかりやすいから。レシート見るのに、納得感あり。 税抜だったら、最初は、安と、思うが、精算した後、金額が、あれ?と。
  • 税込表示
    計算しやすい。
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    計算がしやすい、コスモスユーザーです、
  • 税込表示
    どうせ書かないとイケナイのにごちゃごちゃ小さく書いてごまかすのは、商品にもやましい事あると思われても仕方ないのでは?
  • 税込表示
    お金を払う時に分かりやすく 税抜きの場合は何回騙された感がある
  • 税込表示
    実際に支払う額をイメージし易い。
  • 税込表示
    支払い額がわかりやすい、
  • 税込表示
    わかりやすいのが1番です。
  • 税込表示
    ダイレックスのレシートは税込だから合計額がすぐわかる。ポップには税込税抜き両方あるけど。
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    分かりやすい 購入にあたって計算しやすい
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    税込みの方が小数点以下の端数が切り捨てられる。スーパーは消費者が買った他の商品と端数を合わせて計算するので、売り上げが僅かでもあるが上乗せ出来る。消費者はその端数分も払うので損をする。
  • 税込表示
    物価高の中、少しでも安く買い物を終わらせたいので、税込価格の方が分かりやすく計算しやすいからです。
  • 税込表示
    支払額がわかりやすいから
  • 税込表示
    消費税を払うのは消費者です。出ていくお金を計算しないと生活にかかわります。
  • 税込表示
    支払金額がすぐわかる
  • 税込表示
    買い物中支払い額を暗算してるため  税を支払わなくていいのであれば税抜き価格を表示すればいいが、いくら支払えばいいの?ってことで支払額、税込み価格で表示して欲しい
  • 税込表示
    分かりやすい。 トライアルも他のスーパーも使っている。以前から、価格の比較をしたい時には、税込み価格を見て(トライアルの方式で)計算して買っていた。だから、トライアルの表示方法が変わって分かりやすくなったとは思えない。 2つの値段があるから、税抜きを見て税込み価格をみる。かえって、高くなった気がして、あまり行かなくなった
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    結局、払うのは税込みだから
  • 税込表示
    支払い額がわかりやすい トライアルは実質値上げ
  • 税込表示
    税込みだと払うお金が出しやすく、何となく 得した感じなる。
  • 税込表示
    支払いの総額が分かりやすく、買い物がしやすい。
  • 税込表示
    支払額がはっきりわかる
  • 税込表示
    諸外国でも税抜き価格を表示して、胡散臭く安さをアピールする国はないのでは。税抜き価格に踊らされる日本人はあさましい。
  • 税込表示
    分かりやすい。 合計金額を計算しやすい。
  • 税込表示
    計算がしやすい
  • 税込表示
    トライアルの姑息なケースは非常に不愉快だった、普通に値上げすれば良いものを。 当然、行く回数は激減した。
  • 税込表示
    結局税込みで消費するから、手元から減るお金から考えたら税込み表示がわかりやすい。
  • 税込表示
    レジの際にある程度の想像と違う金額になってしまうと損した気分になるからかな
  • 税込表示
    税込みの価格の1点のみみでいい。他の数字は一切いらない。紛らわしいので
  • 税込表示
    実際に支払う価格だから
  • 税込表示
    税込み金額が払うお金で解りやすい。
  • 税込表示
    支払価格が分かりやすい。但し、他店との価格差は分かりにくい。
  • 税込表示
    単純にわかりやすい
  • 税込表示
    分かりやすいから。安く見ても結局払うお金は「税込み」。それなら最初から税込みが良い。コスモスは大好きで頻繁に利用しています。ちょっとお高い!と思う商品も税抜きにしたら結局安いです

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.11.04.6:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

プロが選ぶ【キッコーマン】「うちのごはん」シリーズおすすめ3つ! 夏野菜たっぷりアレンジレシピ

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP