-
レシピ
- 2025/07/12 15:00
プロが選ぶ【キッコーマン】「うちのごはん」シリーズおすすめ3つ! 夏野菜たっぷりアレンジレシピ
調味料ソムリエで食養生士のMICHIKOさんが、電子レンジでラクに調理が完成するキッコーマン「うちのごはん」シリーズから、おすすめ商品と夏らしいアレンジレシピを教えてもらいました。
(写真AC) 目次
・火もフライパンも使わない! 「コンロキャンセル界隈」とは?
・【キッコーマン】「うちのごはん」シリーズおすすめ3つ
・おすすめ①【キッコーマン】「うちのごはん 鶏なすタンドリー」
・夏野菜アレンジレシピ「ズッキーニとナスのタンドリーチキン」
・おすすめ②【キッコーマン】「うちのごはん トマトチキン 香ばしガーリック」
・夏野菜アレンジレシピ「豚肉と夏野菜の香ばしガーリック」
・おすすめ③【キッコーマン】「うちのごはん ブロッコリーとキャベツの塩ガーリック」
・レンジで完成アレンジレシピ「鮭とブロッコリー、キャベツの塩ガーリックレンジ蒸し」火もフライパンも使わない! 「コンロキャンセル界隈」とは?
最近スーパーに行くと、「レンジで完成!」の文字が踊る専用パウチがずらり。パッケージにはおいしそうなおかずの写真が並び、しかも2~3人前で量もちょうどいい!
気になっている方も多いのではないでしょうか? 暑い季節や忙しい毎日にぴったりのこのアイテム。「コンロキャンセル界隈」なんて言葉が生まれるほど注目されています。
使い方はとっても簡単。切った食材を調味液入りの専用パウチに入れて、あとは電子レンジで加熱するだけ!
手間いらず、洗い物ほぼゼロ、しっかりおいしいおかずが完成します。まさに「タイパ」「クオリティ」「ヤミー」の三拍子!
専用パウチってどんなもの? 使い方は?
専用パウチにはあらかじめ調味液が入っていて、調味料を計る手間が省けます。切った食材を入れて半密閉すれば、蒸気圧を生かして短時間でしっかり加熱してくれます。
水分や旨みを逃さず調理できるのもうれしいポイントです。
使い方はとってもカンタン。
①お肉や野菜を食べやすくカット。
②調味液入りのパウチに入れる。
③よくもみ込む。
④電子レンジへGO!火もフライパンも使わず、おかずがサクッとできちゃいます。
安心して使うためのポイント
・必ず市販のレンジ専用パウチを使用しましょう。
・食材は均等にカットし、入れすぎに注意。
・調味液がしっかり絡むようによくもみ込むのがコツ。
・加熱後は中身が高温になるので、やけどに注意!
・加熱が足りない場合は、耐熱皿に移し、ラップをふんわりかけて1分ずつ追加加熱を。
・使用済みパウチは再利用NG! 毎回新しいものを使いましょう。【キッコーマン】「うちのごはん」シリーズおすすめ3つ
今回はキッコーマンの「うちのごはん」シリーズからチョイスし、夏野菜たっぷりのアレンジにトライ。さらに「オイル蒸し料理の具入りおそうざいの素」も電子レンジで調理してみました。
手軽においしく、夏の食卓にぴったりの一皿。ぜひ試してみてくださいね。
①キッコーマン「うちのごはん」「鶏なすタンドリー」300円(希望小売価格、以下同)
②キッコーマン「うちのごはん」「トマトチキン 香ばしガーリック」300円
③キッコーマン「うちのごはんVege」「ブロッコリーとキャベツの塩ガーリック」220円おすすめ①【キッコーマン】「うちのごはん 鶏なすタンドリー」
(kikkoman公式サイトより) 【おすすめポイント】
本格スパイスが香る、コクたっぷりのタンドリー風味! ほどよいピリ辛感とゴロッと大きめの具材で、満足感もしっかり。今日はちょっとスパイシーなごはんが食べたいな、という日におススメです。
夏野菜アレンジレシピ「ズッキーニとナスのタンドリーチキン」
(写真:MICHIKO) 夏野菜とあっさり鶏むね肉の相性はバツグン! 野菜のジューシーさと鶏肉のやさしい味わいを、タンドリーならではのスパイスがしっかり引き立てます。彩りも華やか、さっぱりとした後味とスパイスの香りが食欲をそそる、夏ごはんです。
【材料】(2~3人前)
・鶏むね肉 150g
・なす 1本(100g)
・ズッキーニ 2/3本(100g)
・パプリカ(黄) 1/2個(80g)(写真:MICHIKO) 【作り方】
①鶏肉はフォークなどで穴を空け、5cm×5cmに切る。なすはヘタを取り、ズッキーニとともに縦半分に切って1cm幅の半月切りにする。パプリカはざく切りにする。②専用パウチに鶏肉を加えて、ジッパーを閉めて1分程度よくもみこむ。さらにジッパーを空けて野菜類を加えて、ジッパーを閉めて1分程度よくもみこむ。
③②の底を十分に広げて立て、電子レンジ(600w)で10分ほど加熱する。
④加熱後、「ここを持つ」マークを持ち、レンジから袋を取り出し、約3分蒸らす。皿に盛りつける。
*パンやピタサンドのお供にも。
おすすめ②【キッコーマン】「うちのごはん トマトチキン 香ばしガーリック」
(kikkoman公式サイトより) トマトの爽やかさに、3種のガーリックと黒胡椒がピリッと効いて、香ばしくてコクのある味わい! 子どもから大人まで、家族みんなで楽しめる本格イタリア風のひと皿です。
夏野菜アレンジレシピ「豚肉と夏野菜の香ばしガーリック」
(写真:MICHIKO) 豚肉がゴーヤのほどよい苦味をまろやかに包み込み、しいたけの旨みが味に深みをプラス。さらに、トロッとしたトマトの酸味と甘みが全体に広がって、ボリュームも満点。夏バテ気味の日にも、食欲が出るおかずです。
【材料】(2~3人前)・豚こま肉 150g
・ゴーヤ 1/2本(100g)
・トマト(中) 1個(100g)
・しいたけ 4枚(100g)(写真:MICHIKO) 【作り方】
①豚肉はひと口大に切る。ゴーヤは縦に半分に切って種を取り、1㎝幅の半月切りにする。しいたけは石づきを取り4等分にする。②専用パウチに豚肉を入れてジッパーを閉めて1分程度よくもみこむ。さらにジッパーを開けて野菜類を入れてジッパーを閉めて1分程度よくもみこむ。
③②の底を十分に広げて立てて電子レンジ(600w)で9分ほど加熱する。
④加熱後、「ここを持つ」マークを持ち、レンジから袋を取り出し、約3分蒸らす。皿に盛りつける。
*ピザ用チーズをトッピングしても。
おすすめ③【キッコーマン】「うちのごはん ブロッコリーとキャベツの塩ガーリック」
(kikkoman公式サイトより) 黒こしょうと唐辛子のピリッとした辛さがアクセント!
鶏とほたてのうまみたっぷりのだしを効かせた塩味ベースに、にんにくの香りと醤油の隠し味が加わって、ごはんが止まらないパンチのあるおいしさです。
レンジで完成レシピ「鮭とブロッコリー、キャベツの塩ガーリックレンジ蒸し」
(写真:MICHIKO) *オイル蒸し料理をレンジ料理にアレンジしました。
鮭の旨みと野菜の自然な甘みが絶妙にマッチして、見た目もカラフルで華やか。シャキシャキの食感も楽しく、味のバランスもばっちり。体にうれしい栄養もしっかりとれて、免疫サポートにもよい、元気メニューです。
【材料】(2人前)
・鮭(生) 1切れ(100g)
・ブロッコリー 1/2個(100g)
・キャベツの葉 2枚分(100g)
・エリンギ 1本(50g)
・オリーブ油 小さじ2(写真:MICHIKO) 【作り方】
①鮭はひと口大に切る。ブロッコリーは小房に分け、茎は厚めに皮をむいて薄切りにする。キャベツは5㎝四方に切る。エリンギは長さを半分に切って食べやすい大きさに手で割く。
②耐熱容器皿に、①と「そうざいの具」を入れて全体を混ぜ、具材が重ならないように広げる。
③ラップをふんわりとかけ、電子レンジ600wで7分ほど加熱する。レンジから取り出し、そのまま約3分蒸らす。
④ラップをはずし、オリーブ油を回しかけて全体を軽く混ぜ、皿に盛りつける。
*具材に火が通っていない時はラップをして再加熱してください。
*レモンをギュッと絞るとさっぱりして夏向きに。
*パスタの具材に、チーズをのせて焼けばグラタン風に。
*オリーブ油をごま油にすれば、中華風の味わいに。 -
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.07.12.18:00更新スーパー
- SUPERMARKET
【ロピア新商品】1,078円「丸い韓国餃子」は優秀おかず! 蒸し・焼き・レンジOKで万能すぎた!
新商品
- NEW
【ミスド】新作ドーナツは「ディズニー」コラボ! 期間限定4品のラインアップは?
レシピ
- RECIPE
10分でバレンタイン完了、【チョコレートサラミ】に救われた! マジ簡単なのに子ども大興奮レシピ
プロが解説
- PROFESSIONAL
プロが選ぶ【キッコーマン】「うちのごはん」シリーズおすすめ3つ! 夏野菜たっぷりアレンジレシピ