• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    店の都合より消費者に取ってわかりやすい表示価格を優先すべき
  • 税込表示
    実際に支払う金額がわかりやすい
  • 税込表示
    購入金額を自分で計算しやすいから。
  • 税込表示
    義務を守る事で店への信頼が生まれる。
  • 税込表示
    所持金でどれだけの商品が購買出来るか分かり易い。
  • 税込表示
    支払いが分かる
  • 税抜表示
    税率はきまっているから本体価格で『差』を確認したい。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    分かりやすいです。
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    わかりやすい。
  • 税込表示
    見たままの価格で買えて、レジでガッカリしないから
  • 税込表示
    支払金額が確定出来る
  • 税込表示
    支払金額がわかりやすい
  • 税込表示
    結局支払う金額は税込みなんだから、税込みのほうがわかりやすい
  • 税込表示
    分かりやすく買い物総額の計算が簡単
  • 税込表示
    本当の価格が分かるから、品質やNBの価格が企業のやる気と本気を売り場に反映している。
  • 税込表示
    計算しやすいから
  • 税込表示
    食品と非食品で税率が異なるので合計金額の計算ができなくて困る。
  • 税込表示
    比較しやすく これ以上の支払いがなく安心して購入できる
  • 税込表示
    そのままだから
  • 税込表示
    その方が精算する時、[何だか高い]と首をひねらなくてすむ。
  • 税込表示
    TRIALは税込価格で安かったから、良く行っていたが、税抜優先かつコスパ悪化で、行く頻度減少。 ガソリン等、税が高い物は、税込価格でないと乖離が酷く混乱する為、全業界で税込優先表示の統一化を希望。
  • 税込表示
    分かりやすい。
  • 税込表示
    やっぱり税込表示のほうが安い!と素直に思える
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    支払うのは税込なんだから、税抜の価格表記はいらない。
  • 税込表示
    支払価格がわかりやすい。
  • 税込表示
    税金要らないなら税抜きで良いけど、セコイ
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    支払金額が分かり易い
  • 税込表示
    総額計算が簡単で他店と比較しやすい。
  • 税込表示
    税抜価格の方が高く感じる。税込み価格の店の方が分かりやすく購入しやすい。トライアルで税込み価格で安いと思って買い物してたけど、税抜きになっていく気が無くなった。
  • 税抜表示
    消費税額を正しく理解できる 消費税が高いということを意識できる 結果減税への期待気運が高。
  • 税込表示
    結局、税込みで比較するのでわかりやすい。
  • 税込表示
    支払う額以外は不要!
  • 税込表示
    目が悪いのではっきり大きく書かれるとそのまま計算がしやすいところです
  • 税込表示
    税抜き表示は店側が価格に自信がなく、サイレント値上げされてることが多いから
  • 税込表示
    分かりやすい為
  • 税込表示
    そもそも税抜価格では販売しないのに、何故にその様な表示を認めるのか。それも大きく表示するなどもっての他。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    税抜価格の表示は不快であり間際らしいだけ
  • 税込表示
    以前トライアルを利用していたがいつの間にか税抜きなってすごく損した気になる今は行かない
  • 税込表示
    高い安いが一目瞭然です 
  • 税込表示
    実際支払う額がわかるから 税込価格表示を義務化するべき
  • 税込表示
    トライアルのステルス値上げには正直ガッカリ
  • 税込表示
    支払う金額を表示するべき。税抜表示はお客様に何の関係もない。
  • 税込表示
    分かりやすいので 以前はトライアルをよく利用していましたが、現在はコスモスですね ベクトルを消費者に向けてほしいです
  • 税込表示
    見やすくなる
  • 税込表示
    最終的に支払う額が直ぐにわかるため

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.11.03.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

10分でこの味は感激! 【豚肉・玉ねぎだけ】「ベジゴロ黒酢あんかけの素」322円が最高だった!

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP