• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    たとえば財布に数千円しか入ってない時など計算しながら購入する時に助かる。
  • 税込表示
    商品価格が分かりやすい。他店との値段の比較がすぐにわかる。
  • 税込表示
    わかりやすいし、お客様にとって良心的。 税抜きでもいいが、表示改変時にシレッと値上げしてるのは客は気づいてる。バカにしてると痛い目見ると思う。
  • 税込表示
    合計金額が出て買いやすい。客は税抜きなんて見てない、税込みで勝負していれば良かったのに…
  • 税込表示
    買い物がしやすい
  • 税込表示
    商品の価値が分かりやすい
  • 税込表示
    分かりやすく、計算しやすい。
  • 税込表示
    計算しやすく買いやすい
  • 税込表示
    計算しやすい
  • 税込表示
    人目で分かりやすいから。
  • 税込表示
    支払い計算が楽!
  • 税込表示
    分かりやすい。
  • 税込表示
    消費者としてはやはり総支払額が知りたいから。
  • 税込表示
    購買金額を計算しやすいから。
  • 税込表示
    支払額が分かりやすい
  • 税込表示
    支払い額が分かりやすい
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    税抜き価格を見てしまって、レジで違う!ってなることが多いから
  • 税込表示
    計算が楽。まず税込表示、税抜表示の店で比較なんてしないし税込で安かったらわざわざ税抜表示の店行かない。 トライアルは税抜表示にしてから商品自体の値上げをしてることに気づいてから行ってない。お客のこと何も考えていないと思う。
  • 税込表示
    最終的な支払価格が分かりやすいから
  • 税込表示
    計算しやすい
  • 税込表示
    支払額が計算しやすい為
  • 税込表示
    一目で値段がわかりやすい。特に食料品は消費税8%なので端数が出て、値札の価格と実際の支払額に誤差が生じるので買い物しにくい。コスモスは今も税込み表示で見やすい。トライアルは税抜き表示になってから行かなくなった。
  • 税込表示
    計算しやすいくわかりやすい
  • 税込表示
    計算しながら買い物がしやすい。
  • 税込表示
    払う値段だから。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    トライアルには失望した。来店回数も減った。
  • 税込表示
    最終的に支払う金額が知りたい
  • 税込表示
    結局、税抜だと支払い金額が分かりずらい。
  • 税込表示
    価格が変わらないから。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    支払い金額がわかりやすいから
  • どちらでもよい
    両方表記がいい
  • 税込表示
    税込価格はレジでの会計前に買い物金額が想定できるが、税抜き価格はレジ会計後に想定以上になり割高に感じる。
  • 税込表示
    わかりやすいので、これに尽きます。
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    買い物するときに支払う金額がわかりやすく計算しやすい。
  • 税込表示
    実際払う金額が知りたい
  • 税込表示
    支払い金額を計算しやすい。
  • 税込表示
    ひとめでわかりやすく手に取りやすい
  • 税込表示
    トライアルのような姑息な工夫を見抜けるから
  • 税込表示
    払う分を明示すべきではないか
  • 税込表示
    買い物は税込み価格のスーパー優先
  • 税込表示
    両方見るのが大変になりました(年齢が高くなってきたためです)
  • 税込表示
    支払う金額が分かりやすい。
  • 税込表示
    わかりやすい
  • 税込表示
    わかりやすい お得感がより感じられる
  • 税込表示
    支払い額がわかりやすい
  • 税込表示
    分かりやすい

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.11.04.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

オットギだけじゃない!プロが選ぶ【ハニーマスタード】おすすめ2ブランドと活用レシピ

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP