• X
スーパーマーケットファン > コラム > 税抜きと税込みどちらが親切?
  • スーパーの裏側

「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”

みんなのコメント(1925件)

  • 税込表示
    買う時にイチイチ消費税額を考えない。総額で比べて判断する。
  • 税込表示
    分かりやすいから
  • 税込表示
    計算しやすいから
  • 税込表示
    税抜き価格表示は後から税金がプラスされて安売り商品のお得感が半減されて、凄く損した様な気になる。
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    支払い金額が分かりやすい
  • 税込表示
    実際の支払金額が分かりやすい。 抜き表示だと支払時の金額を計算しておかないといけない煩わしさが面倒。
  • 税抜表示
    どちらかに統一して欲しいが、足並みを揃えるのは無理だし、将来的に税はあがるから企業目線でみて税抜き表示が適当。
  • 税込表示
    わかりやすい、結局支払うのは税込み価格。税込み価格を小さく隅っこに記すのはごまかしのようで感じ悪い、経営陣に消費者が舐められているのではないか?
  • 税込表示
    そもそも消費税は店が支払うもので購入者が払うものでは無い
  • 税込表示
    支払金額が明確
  • 税込表示
    複数購入する場合、実際の支払い金額が表示金額にて計算出来る
  • 税込表示
    大体の計算がつくので
  • 税込表示
    会計後の合計金額が分かりづらい。
  • 税込表示
    価格がはっきりしている。
  • 税込表示
    本当に支払う価格がわかりやすいから
  • 税込表示
    いくら支払えばよいのかを知りたいので。
  • 税込表示
    物の価格が一目で比較出来るから。
  • 税込表示
    わかりやすいから
  • 税込表示
    分かりやすさが1番
  • 税込表示
    価格比較、払う合計額が計算しやすい
  • 税込表示
    わかりやすいから。
  • 税込表示
    買い物行って税込み価格が見えにくいと不安だから。
  • 税込表示
    購入時の単純明快さ
  • 税込表示
    支払い額が知りたいので
  • 税込表示
    分かりやすいから。
  • 税込表示
    税込価格はひと目で分かり易く計算しやすい 税抜価格は紛らわしいと感じる
  • 税込表示
    結局、払うのは税込み、安く見せようとするのは、姑息な手段。それに、トライアルは、ここだけで買い物が済むとうたっており、抱き合わせ商法が見え見え、そんなところに騙されない。ディスカウント店でなくても、トライアルより安い店は一杯ある。そのうち、小手先の商法は見破られる。私は安いものを、安いところで買うようにしている。トライアルが安いのだけ買うようにしている。ただでさえ、物価高騰に苦しめられてるから。トライアルの客離れは当然の結果、税抜き価格で安く見せようとする商法はそのうち馬脚をあらわす。
  • 税込表示
    分かりやすいから
  • 税込表示
    支払総額になるため、計算しながら買い物しやすい
  • 税込表示
    わかりやすい。
  • 税込表示
    一目で分かりやすいから
  • 税込表示
    支払い価格が分かりやすいから
  • 税込表示
    税別だと 計算しなくてはならないから
  • 税込表示
    結局払う金額は税込の金額だから。
  • 税込表示
    計算するのは簡単ですが、会計に行ったら、残高が足りないするのは面倒だと思う
  • 税込表示
    結局支払う金額なので わかりやすい
  • 税込表示
    お客が払うお金は、結局同じだから。、
  • 税抜表示
    わかりやすい、安さが実感できる
  • 税込表示
    結局国も店舗もグレーな部分を残し 曖昧さにし、客対応も国の方針、価格も二重取り。 ガソリン暫定税率と何も変わらず 搾取するだけ。 コスモスも税込といいつつ安さアピールするが どこのスーパーと変わらずの値段で 税込価格でわかりやすいだろうのてい 全然安くない。飲料も冷蔵ケースに入れないので安く提供と言うが高くてびっくり。 言葉のマジックに消費者を上手く操ってるだけ。 安さで集客集い、いつの間にか値上げして、でも消費者からしたら麻痺してて安いだろうと足を運んでくれる。 消費者もバカではないので客離れしてる。 新店舗次々出してるから売り上げあるだけ。
  • 税込表示
    単純に買物合計額がわかりやすいので
  • 税込表示
    計算しやすい
  • 税込表示
    商品の価格(税込)や会計の計算がわかりやすい事等 他店との商品の価格の比較がわかりやすい事等 を含め、消費者に対して安心感や親切等の配慮がほしい
  • 税込表示
    ザックリ明快です
  • 税込表示
    支払う金額が、わかりやすい。
  • 税込表示
    安さがダイレクトに伝わる
  • 税込表示
    税抜価格で買える訳でもないし、税込以外ありえん。
  • 税込表示
    分かりやすい
  • 税込表示
    支払額を知りたい 税抜き価格の情報は不要
  • 税込表示
    トライアルの戦略で騙された感が強く失望したから

  • X
  • ポストする
  • 小林久(元スーパーやまと社長)
  • 小林久(元スーパーやまと社長)

    1962年山梨県韮崎市生まれ、山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。山梨県に最盛期16店舗、年商64億円を稼いでいた創業105年の老舗スーパー「やまと」の元3代目社長。先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に短期間で業績を回復した。2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化、17年12月に倒産。自身も自己破産へ。自身の失敗から得た教訓を企業にアドバイスしている。著書『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)『続・こうして店は潰れた』(同文舘出版)。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.11.04.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」

  • レシピ

  • RECIPE

「ネギと厚揚げ」だけレシピ【よだれ厚揚げ】、特製ダレがジュワッ! 完全大人メシだった!

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!

PAGE TOP