-
チェーン
- 2025/10/11 17:00
すかいらーくの食べ放題【ブッフェ ザ フォレスト】2309円「飲茶コース」を全実食ランキング!
すかいらーく系列のブッフェレストラン「ブッフェ ザ フォレスト」。同チェーンで提供されている「飲茶コース」をグルメライターが実食し、飲茶メニュー10品をランキング形式で紹介してみました。
「ブッフェ ザ フォレスト」の看板(写真:スーパーマーケットファン) 目次
・【ブッフェ ザ フォレスト】すかいらーく系列の時間無制限食べ放題
・【ブッフェ ザ フォレスト】ランチタイムのコースは5つ
・【ブッフェ ザ フォレスト】オーダー式メニューの受け取り方法
・【ブッフェ ザ フォレスト】ブッフェコーナーの品ぞろえはお得感ある!
・【ブッフェ ザ フォレスト】飲茶10品を実食&ランキング
・【ブッフェ ザ フォレスト】飲茶10品実食ランキング1~10位まとめ
【ブッフェ ザ フォレスト】すかいらーく系列の時間無制限食べ放題
「ブッフェ ザ フォレスト」の店舗外観(写真:スーパーマーケットファン) ファミレス業界最大手のすかいらーくグループ。そのグループ会社の一つであるニラックス株式会社は、「グランブッフェ」や「ザ ブッフェ ニューマーケット」など、ブッフェスタイルのレストランチェーンを多く経営しています。
現在、すかいらーくグループ内で店舗数第3位となっているしゃぶしゃぶ食べ放題チェーン「しゃぶ葉」も、もともとはニラックスが運営。2018年にすかいらーくホールディングスが事業を承継したことが知られていますが、そんな同グループ内での食べ放題で最近行われているのが、ランチタイムの食べ放題コースの「時間無制限化」です。
平日のランチタイム内であれば、時間無制限で食べ放題が楽しめるというこのシステムは、ニラックスの運営するブッフェレストランをはじめ、「しゃぶ葉」や「じゅうじゅうカルビ」など、同グループ内の多くの食べ放題を提供するチェーンで行われています。
【ブッフェ ザ フォレスト】ランチタイムのコースは5つ
そんな時間無制限での食べ放題というぜいたくな時間を楽しむべく、今回は筆者の住む埼玉県内にあるニラックスのブッフェレストラン「ブッフェ ザ フォレスト」にて、ランチタイム食べ放題を実食し、提供されるオーダー式の商品をランキング形式で紹介することにしました。
店舗前にあったメニュー表(写真:スーパーマーケットファン) 訪れた「ブッフェ ザ フォレスト」では、ランチタイムに以下5コースを販売しています。
・ライトコース(1649円)
・飲茶コース(2309円)
・スペシャルコース(2969円)
・フェアグルメ満喫コース(3519円)
・プレミアムコース(3959円)ブッフェスタイルで提供されているメニューが食べ放題となるのが「ライトコース」で、それ以上のコースに関しては、値段が上がるにつれて、オーダー式食べ放題で注文できるメニューが増えていく形となっているようです。
今回はこの中から飲茶10品がオーダーできる「飲茶コース」をオーダーし、「ドリンクバー」(435円)をつけることに。
なお、店員さんにこの注文を告げると「このコースにドリンクバーを付けるなら、200円ほど高くなりますけど『スペシャルコース』の方がオーダーできるものの幅が増えるのでお得だと思います!」と提案してくれたのが好印象でした。
再訪する際には「スペシャルコース」を頼んでみようと思います。
【ブッフェ ザ フォレスト】オーダー式メニューの受け取り方法
オーダー式の商品を頼む場合、席に案内された際に伝票とともに渡されるQRコードをスマホで読み込み、専用サイトを使って注文する形となっています。
スマホの充電はしっかりとしてから訪れるほうがいいでしょう。
オーダーは伝票と一緒にもらえるQRコードを読み込み、スマホでオーダーする形式です(写真:スーパーマーケットファン) オーダーした商品が出来上がったタイミングで、同じく伝票とともに渡された呼び出しベルが鳴り、商品を受取口に取りに行くという、フードコートなどによくある方法となっています。
【ブッフェ ザ フォレスト】ブッフェコーナーの品ぞろえはお得感ある!
飲茶10品をオーダーしたあと、ブッフェコーナーを巡ることにしましたが、サラダバーやカレーやピザなどの主食コーナー、から揚げなどの惣菜コーナー、スイーツコーナーなど、このコーナーだけでも十分お得感のある品ぞろえ。
ブッフェコーナーにはサラダや惣菜、スイーツなどが置かれていました(写真:スーパーマーケットファン) 揚げ物コーナー(写真:スーパーマーケットファン) デザートコーナー(写真:スーパーマーケットファン) ドリンクバーはソーダファウンテンのほか、フルーツティーなども充実しています(写真:スーパーマーケットファン) また、ドリンクバーに関してもソーダファウンテンのほか、フルーツティーなども充実したラインアップとなっていました。
気になる商品をいろいろ試してみましたが、食べ物では「二段仕込みのむさしのブラックカレー」と「トマト入り酸辣湯」、ドリンクでは「アールグレイ オレンジティー」が好みの一品でした。
「二段仕込みのむさしのブラックカレー」と「トマト入り酸辣湯」(写真:スーパーマーケットファン) 「アールグレイ オレンジティー」(写真:スーパーマーケットファン) 【ブッフェ ザ フォレスト】飲茶コース10品を実食&ランキング
注文した飲茶メニュー10品(写真:スーパーマーケットファン) その後、オーダー式のメニュー10品が提供されました。今回の「飲茶コース」では、以下の10品が注文可能となっています。
・小籠包
・蟹小籠包
・海老蒸し餃子
・特製肉焼売
・錦糸卵の焼売
・にら饅頭
・赤餃子(蒸し)
・肉まん
・もち米焼売
・胡麻団子このうち「胡麻団子」は3分程度、それ以外の9品は蒸籠でアツアツの状態での提供となっていました。
それでは、これら10品を「味」「食感」「満足度」の3つの指標についてそれぞれ5点満点、計15点満点で評価し、ランキングしていくことにします。
なお、写真撮影を行った際にかなり冷めてしまったため、食べきったあとにもう一度同じメニューを頼み、アツアツの状態で食べて評価しています。
第10位 蟹小籠包
蟹小籠包(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★☆☆☆☆
食感 ★★★☆☆
満足度 ★☆☆☆☆
計 ★5/15残念ながら最下位となってしまったのは、「蟹小籠包」。
食べる前は「小籠包に蟹が入っている!? 絶対最強じゃん!」という期待を持っていたのですが、安いカニ缶などによくあるような、蟹特有の臭みが炸裂するスープに一発KOされてしまいました……。
撮影の際に冷めた状態で食べたものもそこそこ臭いが気になりましたが、アツアツだとさらに際立つのもマイナス。ごめんなさい、かなり苦手でした……!
第9位 海老蒸し餃子
海老蒸し餃子(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★☆☆☆
食感 ★★★☆☆
満足度 ★★☆☆☆
計 ★7/15第9位は「海老蒸し餃子」。こちらはつるんとした皮とプリプリの具の食感はそこそこアリなのですが、やっぱり海老のクセが気になってしまいました。
とはいえ、こちらは好きな人であればそれもおいしさとして認識できるレベルだとは思います。
ただ、「蟹小籠包」も同じことが言えるのですが、何かしらのスパイスなどでこのクセをカバーするような工夫があれば、よりおいしく食べられるのではないでしょうか。
第8位 肉まん
肉まん(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★★☆☆
食感 ★★☆☆☆
満足度 ★★★☆☆
計 ★8/15第8位は「肉まん」。ふかふかの中華まん生地はやさしい甘さで悪くないのですが、具がかなりつなぎの割合が多そうな食感、かつ量が少ないのがネックで、全体的に安っぽい感じを受けてしまいました。
食べ放題である以上仕方のない部分はあるのでしょうが、味付けや具などで何かしらのパンチを出してくれると、その部分がカバーできるのではないかと思います。
第7位 にら饅頭
にら饅頭(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★★☆☆
食感 ★★★☆☆
満足度 ★★★☆☆
計 ★9/15第7位は「にら饅頭」。こちらは至ってスタンダードなにら饅頭で、多くの人が想像する味そのものと言った味わい。
期待を上回ることも下回ることもない一品ですが、これが食べ放題であるということを考えれば、十分にお得であると思います。
第6位 もち米焼売
もち米焼売(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★★★☆
食感 ★★★☆☆
満足度 ★★★☆☆
計 ★10/15第6位は「もち米焼売」。焼売のあんがもち米に包まれている一品です。
甘みは控えめながらも、風味がしっかりのあるあんは、個人的にはもう少し甘いほうが好みながらも、お酒などとはよく合いそうは味わいで、十分にハイレベル。
ただ、皮がわりとなっているもち米との相性は、そこまでよくないのではないかと思いました。
第5位 小籠包
小籠包(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★★★☆
食感 ★★★☆☆
満足度 ★★★★☆
計 ★11/15第5位は「小籠包」。こちらもスタンダードな味わいの一品ですが、スープがしっかりと量もありおいしく、満足できる一品。
アツアツの状態で食べると、舌をやけどしそうになるのも一般的な小籠包と同じなので、その点に注意は必要ですが、ここに来たらとりあえず食べるべき一品だと思います。
第4位 胡麻団子
胡麻団子(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★★★☆
食感 ★★★★☆
満足度 ★★★★☆
計 ★12/15第4位は「胡麻団子」。こちらは蒸籠で蒸されたものではなく、おそらく揚げられたものだと思いますが、ゴマの香りとプチプチとした食感がナイスで、ほどよい甘さのあんこも相まって期待通りの味わいです。
ただ、時間がたつと急激においしさが劣化していくような印象を受けたので、提供されたらすぐに食べてしまう方が無難だと思います。
第3位 特製肉焼売
特製肉焼売(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★★★☆
食感 ★★★★★
満足度 ★★★★☆
計 ★13/15第3位は「特製肉焼売」。先に紹介した「もち米焼売」とおそらく同じあんが使われていると思われ、こちらも甘みの少ない、大人向けのソリッドな味わいの焼売です。
つるんとした皮と、なめらかなあん、中に入ったシャキシャキのタケノコなど、食感の完成度も高く、何回かおかわりしてしまいました。
同率1位 錦糸卵の焼売
錦糸卵の焼売(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★★★★
食感 ★★★★☆
満足度 ★★★★★
計 ★14/15同率1位になったうちのひとつは「錦糸卵の焼売」。こちらは焼売のあんに錦糸卵が使われた一品です。
この錦糸卵のほのかな甘さが、甘みの少ないあんと絶妙にマッチし、全体的に1段階上のおいしさに引き上げているように感じました。
一方、しっとりとした錦糸卵も悪くはないものの、ノーマルの焼売のほうが食感では◎。両方のいいとこ取りをできるような商品があれば、100点満点だと思います。
同率1位 赤餃子(蒸し)
赤餃子(蒸し)(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★★★★
食感 ★★★★☆
満足度 ★★★★★
計 ★14/15同率1位のもう片方は、「赤餃子(蒸し)」。これはおそらく、すかいらーくグループの中華系ファミレス「バーミヤン」て提供されていた「シビ! から! 赤餃子」を、蒸し餃子として提供しているものだと思います。
同メニューが大好きだった筆者は、終売されたことを本当に残念に思っていたのですが、久々にこのおいしさを味わえたことに感動。
一方、蒸し餃子だけに皮のモチモチ感などは強調されており、それはそれでおいしいのですが、「バーミヤン」時代の焼きバージョンが恋しくなってしまったので、食感に関しては★4とさせてもらいました。
ぜひ、焼きや揚げなどのバージョンでの提供もしてほしいものです。
【ブッフェ ザ フォレスト】飲茶10品実食ランキング1~10位まとめ
以上、10品を実食した結果、以下のようなランキング結果となりました。
同率第1位 錦糸卵の焼売 ★14/15
同率第1位 赤餃子(蒸し) ★14/15
第3位 特製肉焼売 ★13/15
第4位 胡麻団子 ★12/15
第5位 小籠包 ★11/15
第6位 もち米焼売 ★10/15
第7位 にら饅頭 ★9/15
第8位 肉まん ★8/15
第9位 海老蒸し餃子 ★7/15
第10位 蟹小籠包 ★5/15全体的に焼売系のレベルが高い一方、海鮮を使用した商品はちょっと弱いのかな? という印象を抱きました。
とはいえ、開店時間の午前11時からランチタイムが終わる午後4時まで無制限で滞在可能で、これ以外にもブッフェメニューが楽しめることを考えれば、かなりコスパのいい食べ放題であることは間違いないでしょう。
また、上位5品については、食べ放題でなかったとしても十分においしく感じるものだったので、再訪した際にはこのあたりをリピっていきたいと思っています。
この記事で興味を持った方は是非、ランチに「ブッフェ ザ フォレスト」を訪れ、お得な食べ放題を楽しみながら、お気に入りの一品を探してみてくださいね!
◆関連記事
- RELATED ARTICLES
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.10.11.18:00更新スーパー
- SUPERMARKET
【ロピア】大人気「ミルフィーユローラー」の新作「チキンサラダラップ」、1本で「かなりおなかいっぱい」のビッグサイズ!
新商品
- NEW
【スタバ】717円~新作フラペチーノは「黒猫」? ハロウィンシーズン限定、なくなり次第終了!
レシピ
- RECIPE
「うわぁウマ……」ミシュランレシピ【きのこの炊き込みご飯】作ったら、簡単美味で絶句!
プロが解説
- PROFESSIONAL
【業務スーパー】本当にあった、警察巻き込んだ“値引き品”争奪バトル!「ほんの数十円で……」