-
チェーン
- 管理栄養士が厳選
- 2025/09/07 15:00
【サイゼリヤ】モーニング「朝サイゼ」メニュー、400円「パンチェッタとチーズのパニーニ」の魅力は?
「サイゼリヤ」の朝食限定メニュー「朝サイゼ」。現時点では全国で2店舗(大島ピーコックストア前・錦糸町楽天地)のみの展開ですが、今後の拡大が期待されています。そこで、今回は管理栄養士の猪坂みなみ先生に、メニューの特徴やおすすめの組み合わせ例を教えてもらいました。
サイゼリヤの看板(写真:スーパーマーケットファン) 目次
・【朝サイゼ】印象と栄養素的な特徴
・「焼きシナモンフォッカチオ」の栄養素的な特徴
・「パンチェッタとチーズのパニーニ」の栄養素的な特徴
・「フォッカチオ」の栄養素的な特徴
・【朝サイゼ】栄養士のおすすめは?
【朝サイゼ】印象と栄養素的な特徴
「朝サイゼ」のメニュー(画像:公式サイトより) ――サイゼリヤ「朝サイゼ」の印象と栄養素的な特徴を教えてください。また、コスパ的にはどうでしょうか?
猪坂みなみ先生(以下、猪坂) 焼き立てのフォッカチオをベースにした軽食を楽しめるモーニングですね。
フォッカチオとドリンクバーのコンビと、それにポテトがついたセットもあり、さらにスープやサラダなどの単品も追加できるので、“ちょっと小腹を満たしたい”から“しっかり朝ごはんを食べたい”まで、ニーズに合わせて選べるのが魅力です。
栄養的には、パン単体だと糖質が中心になりがちですが、サイドメニューにサラダやスープがあるので、自分でプラスできるのが良いですね。サイドメニューを加えても、コスパはとても良いと思います。
――追加注文できる「単品メニュー」も豊富ですが、特徴を教えてください。
猪坂 単品は野菜系とたんぱく質系がそろっているので、栄養バランスの調整に使いやすいです。例えば「ほうれん草のソテー」は野菜不足を補えますし、「小エビのサラダ」は野菜だけでなくたんぱく質も摂れます。
「田舎風ミネストローネ」などの温かいスープは、体を内側から温めてくれるのでこの季節の隠れ冷え性対策にも良いですね。
焼きシナモンフォッカチオ(コンビ/セット)の栄養素的な特徴
焼きシナモンフォッカチオ セット(画像:公式サイトより) ――焼きシナモンフォッカチオ コンビ/セット について、栄養素的な特徴を教えてください。
猪坂 コンビの場合、1食あたり339kcal、セットの場合は434kcalと、比較的軽めのメニューですね。
焼きシナモンフォッカチオは、シナモンシュガーとバターがトッピングされているので、たんぱく質は少なめ。あまり食欲がないけれどエネルギー源を補給したい、甘いものが食べたい、という人向けのメニューだと思います。
――単品メニューを組み合わせるなら、何がおすすめですか?
猪坂 たんぱく質や野菜類が不足しているので、ハモン・セラーノやチキンのサラダなどを追加して、お肉や野菜を補うのがおすすめです。
パンチェッタとチーズのパニーニ(コンビ/セット)の栄養素的な特徴
パンチェッタとチーズのパニーニ セット(画像:公式サイトより) ――パンチェッタとチーズのパニーニ(コンビ/セット)について、栄養素的な特徴を教えてください。
猪坂 パンチェッタ(塩漬けにした豚バラ肉)とチーズがトッピングされているので、たんぱく質と脂質を摂取することができます。その分、他のメニューよりも少しカロリーが高くなり、コンビの場合は422kcal、セットは517kcalです。
――単品メニューを組み合わせるなら、何がおすすめですか?
猪坂 特に野菜類が不足していますが、たんぱく質もこれだけでは少なめなので、「小エビのサラダ」や「柔らか青豆の温サラダ」など、野菜や魚介類、卵などの栄養を摂れるメニューを追加するのがおすすめです。
フォッカチオ(セット)の栄養素的な特徴
フォッカチオ セット(画像:公式サイトより) ――フォッカチオ(セット)について、栄養素的な特徴を教えてください。
猪坂 フォッカチオとポテトのセットで、カロリーは367kcalです。
摂れる栄養がほぼ糖質と脂質のみになるので、栄養バランスを整えたい場合は、単品メニューから何か追加することが前提のセットかなと思います。
――単品メニューを組み合わせるなら、何がおすすめですか?
猪坂 たんぱく質を「トッピング半熟卵」で、野菜類を「ほうれん草のソテー」などで補うのはいかがでしょうか。ほうれん草のソテーはフォッカチオにサンドして食べることもできます。
ほうれん草は、鉄分や葉酸を豊富に含みますので、貧血が気になる方にもおすすめです。
【朝サイゼ】栄養士のおすすめは?
――先生ならどのメニューを選びますか? また、ドリンクバーでのおすすめも教えてください。
猪坂 どれもおいしそうですが、栄養バランスを意識するなら、私は「パンチェッタとチーズのパニーニ(コンビ)」に、単品メニューから「田舎風ミネストローネ」と「小エビのサラダ」を追加します。
こうすることで、主食・たんぱく質・野菜をバランスよく補うことができます。
ドリンクバーでは、カプチーノを選べば乳製品の栄養も摂取できます。ジュースなど甘い飲み物は血糖値を急激に上げやすいので、気になる方はウーロン茶・ジャスミン茶・煎茶といったお茶類を選ぶのもおすすめです。
お茶には抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれていて、酸化ダメージから体を守る働きも期待できます。
◆関連記事
- RELATED ARTICLES
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.09.07.18:00更新スーパー
- SUPERMARKET
「完全にどら焼き!」【ロピア】人気の“デカ盛りプリン”新作754円、食べたら再現度高すぎ!
新商品
- NEW
【ジャック イン ザ ドーナツ】280円~「ハロウィン限定」ドーナツ、6商品のラインアップは?
レシピ
- RECIPE
ミシュランシェフの食パンレシピ【雪見アップルパイ】、雪見だいふくが「トロ〜リ」! 上品スイーツだった
プロが解説
- PROFESSIONAL
【サイゼリヤ】モーニング「朝サイゼ」メニュー、400円「パンチェッタとチーズのパニーニ」の魅力は?