• X
スーパーマーケットファン > レシピ > 【ロピア】おすすめ調味料「のどぐろだし塩」

【ロピア】おすすめ調味料「のどぐろだし塩」は、うまみの魔法! 道場六三郎推奨シリーズで簡単レシピ

【ロピア】オリジナル調味料「道場六三郎推奨」シリーズ、おすすめレシピの画像1
ロピアの外観(写真:スーパーマーケットファン)

調味料ソムリエで食養生士のMICHIKOさんが「ロピア」オリジナルの調味料「道場六三郎推奨」シリーズを実食! いくつかある商品ラインアップの中からおすすめ3つを選び、レシピを教えてもらいました。

目次

【ロピア】道場六三郎推奨シリーズの特徴
道場六三郎推奨「のどぐろだし塩」、まさに“うまみの魔法”!
アレンジレシピ:チーズとトマトののどくろだし塩ラーメン
道場六三郎推奨「すき焼わりした」、「酢」がポイント!
アレンジレシピ:豚肉と野菜の甘しょっぱ炒め
道場六三郎推奨「素材の旨味を引き出す うま酢」、酸っぱすぎないやさしい味
アレンジレシピ:切り干し大根のチャプチェ

【ロピア】道場六三郎推奨シリーズの特徴

 日本料理の名料理長といえば、道場六三郎さん! 銀座の「ろくさん亭」で食事をしたことがある方も多いのではないでしょうか。 

 今回は、伝統的な和食をベースに、斬新で魅力的な料理を生み出している「道場六三郎」さんの推奨商品を使ってみました。どの調味料も素材と絶妙にマッチして、優しい味わいで料理を華やかにおいしくしてくれます。

 普段使いするだけで、食卓をワンランクアップしてくれます。和食はもちろん、洋食や中華にもぴったりな優れもの。手軽に使えて、時短にもなる調味料で、毎日の料理を作るのが楽しくなりますよ。アレンジレシピをご紹介いたしますので、ぜひチャレンジしてみてください。

【ロピア】道場六三郎推奨「のどぐろだし塩」、まさに“うまみの魔法”!

【ロピア】オリジナル調味料「道場六三郎推奨」シリーズ、おすすめレシピの画像8
「のどぐろだし塩」(写真:スーパーマーケットファン)

 封を開けた瞬間に広がる、だしのいい香り! 「これ、絶対おいしいやつ!」とワクワクしてきます。見た目は、だしそのものをギュッと粉にしたようなやさしい茶色、ところどころにだしの粒があり「本物感」が伝わってきます。

 ひと舐めしてみると、だしの豊かな風味とほんのり甘みが広がり、最後にじんわり塩気がやってきます。熊本産のうるめ鰯やのどぐろ、北海道産の昆布や椎茸など、選び抜かれた素材たちが大集合! そこに食塩を絶妙にミックスした、まさに“うまみの魔法”とも言える調味塩です。

 汁物、炒め物はもちろん、おにぎり、炊き込みご飯、チャーハン、唐揚げ、天ぷらまで、これひとつで味付けができるほど、大活躍! 料理がちょっと苦手な人でも、「旨み+塩味」のダブルで味わえるから、頼れる味方に!

「のどぐろだし塩」アレンジレシピ:チーズとトマトののどくろだし塩ラーメン 

【ロピア】オリジナル調味料「道場六三郎推奨」シリーズ、おすすめレシピの画像2
(写真:スーパーマーケットファン)

 上品な仕上がりなのにボリュームたっぷり、しみじみおいしい。

【材料】(1人分)

・モッツアレラチーズ 1/2個
・トマト(中) 1/2個
・ブロッコリースプラウト 1/2パック
・中華麺(生) 1玉
・MCTオイル 小さじ1/2

A:のどぐろだし塩 小さじ1、熱湯 250ml

【ロピア】オリジナル調味料「道場六三郎推奨」シリーズ、おすすめレシピの画像3
材料(写真:スーパーマーケットファン)

【作り方】

①モッツアレラチーズ、トマトは5mm幅に切る。ブロッコリースプラウトは根元を切り落とす。
②鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させ、袋の表示通りに麺を茹で始める。
③器に、(A)を加えて混ぜる。
④麺が茹で上がれば水けをよく切って③に加え、①をトッピングし、MCTオイルをかける。

*サラダチキンなどのお好きな具材を加えたり、炒めた野菜や肉を加えても。
*かけるオイルは、お好みのものを。

【ロピア】道場六三郎推奨「すき焼わりした」、「酢」がポイント!

【ロピア】オリジナル調味料「道場六三郎推奨」シリーズ、おすすめレシピの画像9
「すき焼わりした」(写真:スーパーマーケットファン)

 「すき焼きのわりした」と聞くと、濃厚で甘~い味を思い浮かべませんか? でもこのわりしたはちょっと違います。サラリと軽やかで、優しい甘さ、醤油とのバランスも絶妙で、何にでも使いたくなる味わいなんです。

 実は、「酢」がポイント! 「お酢が入っているの?」と思うくらい、酸っぱさはまったく感じられません。伝統的な静置発酵で、半年もかけて作られたこだわりの醸造酢を使っているから、後味すっきりなのに、旨みもしっかり! お肉もふんわりやわらかくなるという、うれしいサプライズ付きです。甘さがちょっと苦手……という方にもおススメできます。

 すき焼きはもちろん、肉や魚、野菜の煮物、親子丼、炒め物の味付けにもピッタリ。どんな料理もまろやかで飽きのこないおいしさに。

「すき焼わりした」アレンジレシピ:豚肉と野菜の甘しょっぱ炒め

甘じょっぱいたれが肉と野菜に絡み、ボリューム感も出て食欲もアップ!

【ロピア】オリジナル調味料「道場六三郎推奨」シリーズ、おすすめレシピの画像4
(写真:スーパーマーケットファン)

【材料】(2人分) 

・豚肉バラ焼き肉用 160g
・オクラ 5本
・パプリカ(赤) 1/2個
・しいたけ 2枚
・片栗粉 小さじ2
・オリーブ油(植物油) 大さじ1

A:すき焼わりした 大さじ2

【ロピア】オリジナル調味料「道場六三郎推奨」シリーズ、おすすめレシピの画像5
(写真:スーパーマーケットファン)

【作り方】

①豚肉はひと口大に切り、片栗粉を全体にまぶす。オクラは表面を塩でもんで、水でよく洗い、ガクをむく。パプリカとしいたけはひと口大に切る。
②フライパンにオリーブ油を熱し、中火で①を加えて炒め焼きにする。
③(A)を加えて蓋をして蒸し焼きにする。
④器に盛る。

*粗びき黒こしょうを添えても。

【ロピア】道場六三郎推奨「素材の旨味を引き出す うま酢」、酸っぱすぎないやさしい味

【ロピア】オリジナル調味料「道場六三郎推奨」シリーズ、おすすめレシピの画像10
「素材の旨味を引き出す うま酢」(写真:スーパーマーケットファン)

 「うま酢」というと、酸味を想像してしまいます。味見してみたら、やさしい口当たりとほんのりした甘み、そしてふわっと広がる旨み。思わず「これ、おいしいね」って言ってしまうほど。りんご果汁やレモン果汁など、自然なやさしい味がベースになっているので、酸っぱいのが苦手な人もおいしく食べられます。

 使い方は簡単、かけるだけ! きゅうりやタコにかけるだけでさっぱり酢の物、カットした野菜にかければあっという間にピクルス、寿司酢の代わりにもOK。さらに、鶏肉を煮込んだり、照り焼きにしたり、ドレッシングにも使えちゃう万能ぶり。酸っぱすぎず、素材の味を引き立ててくれる、まさに“うま酢”。

「素材の旨味を引き出す うま酢」アレンジレシピ:切り干し大根のチャプチェ

 いつものチャプチェを手軽に切り干し大根で、さわやかな味わいに!

【ロピア】オリジナル調味料「道場六三郎推奨」シリーズ、おすすめレシピの画像6
(写真:スーパーマーケットファン)

【材料】(2人分)

・切り干し大根 30g
・きゅうり 1/3本
・玉ねぎ(紫) 1/6個
・桜エビ(乾燥) 6g

A:酢 大さじ2、ごま油 小さじ1

【ロピア】オリジナル調味料「道場六三郎推奨」シリーズ、おすすめレシピの画像7
(写真:スーパーマーケットファン)

【作り方】

①切り干し大根は水でサッと洗って水でもどして水けを絞る。きゅうりと玉ねぎは千切りにする。
②器に①と桜エビ、(A)を加えて合える。

*切り干し大根は軽くもどすと、食感を楽しめます。
*生姜のすりおろしや豆板醤を加えても。

  • X
  • ポストする
  • MICHIKO(調味料ソムリエ)
  • MICHIKO(調味料ソムリエ)

    調味料ソムリエ、野菜ソムリエ、カレーマイスター。食養生士・料理研究家・調味料研究家。「調味料選手権」審査委員長を務める。『KinKi Kidsのブンブブーン』(フジテレビ系)『教えてもらう前と後』(TBS系)ほか、テレビ出演多数。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.04.04.6:00更新
  • レシピ

  • RECIPE

かつ丼食べた後でもバクバク完食、【やみつけペペロンチーノ】レシピはレベル違いのおいしさだった!

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

「家を片付ける順番」をプロが完全解説! 収納ビフォーアフター実例10

 Loading...
PAGE TOP