-
スーパー
- 2025/07/14 12:00
【角上魚類】312円「海鮮だらけのユッケ」韓国風の味付けが最高! 刺身がゴロゴロでかい!
首都圏郊外を中心に21店舗を展開する鮮魚小売りチェーン「角上魚類」。角上ファンに人気の「ユッケ」を紹介します。
角上魚類のロゴ(写真:スーパーマーケットファン) 目次
・【角上魚類】10%オフや特売キャンペーンを実施
・【角上魚類】「海鮮ユッケ」(100gあたり400円)をチェック
・【角上魚類】「海鮮ユッケ」(100gあたり400円)を実食
・【角上魚類】刺身売り場の総菜も要チェック!※価格はすべて税込み。
※店舗によって取り扱い商品や価格が異なります。
※2025年7月9日の情報です。【角上魚類】10%オフや特売キャンペーンを実施
まぐろ解体販売の案内(写真:スーパーマーケットファン) 角上魚類は、角上魚類ホールディングスが運営する大型鮮魚専門チェーン。2024年3月期の連結売上高は自己最高の426億5,900万円(前期比4.5%増)となり、業績は好調です。
新潟や東京・豊洲などから仕入れた鮮魚のほかにも、漬け魚、干物、作り立て総菜などが人気の角上魚類ですが、毎月設けられている「角上の日」(12月および一部店舗は除く)には、ほぼ全ての商品が10%オフに!
さらに、今年3月に女子プロゴルファー・佐久間朱莉選手とスポンサー契約を締結してからは、同選手が大会で優勝するたびに特売キャンペーンを実施。今月までに3回開催されており、今後も目が離せません。
【角上魚類】「海鮮ユッケ」(100gあたり400円)をチェック
刺身売り場で販売されている人気商品「海鮮ユッケ」(100gあたり400円)を紹介します。
小ぶりのパック(写真:スーパーマーケットファン) ユッケといえば、細切りにした生肉を、タレや薬味、卵黄と混ぜ合わせたものを思い浮かべますが、この「海鮮ユッケ」はぶつ切りにした生魚をタレで和えたタイプ。
裏面のラベル(写真:スーパーマーケットファン) 使われている魚は「まぐろ、ぶり、その他」とあり、時期によって内容はかわるようです。
味付けは、キムチ風味調味料、みりん、かつおぶりエキス、こんぶエキスなど。
海鮮ゴロゴロ(写真:スーパーマーケットファン) 今回は78g入りで312円のパックを購入。1人で食べるのにちょうどいいサイズです。
【角上魚類】「海鮮ユッケ」(100gあたり400円)を実食
いただきます!(写真:スーパーマーケットファン) とろける軟らかさのまぐろ(写真:スーパーマーケットファン) まぐろからいただくと、味はピリ辛で、コチュジャンの風味がきいていておいしい!
塩加減が強すぎず、思いのほかあっさりとしているので、ごはんがなくてもこれだけでバクバクいけちゃいます。
多分、ぶり(写真:スーパーマーケットファン) ぶりらしき身をいただくと、まぐろ以上にタレとマッチ! カットに厚みがあるため、食べ応えがすごいです。
適度な歯ごたえがあり、お酒のおつまみとして最高です。
サーモン、でかっ!(写真:スーパーマーケットファン) この日は大きなサーモンも入っていました。
サーモンは脂がしっかりとのっていて、まぐろやぶりとはまったく違ったおいしさ。何よりサーモンのサイズに驚きました。
【角上魚類】刺身売り場の総菜も要チェック!
角上魚類の「海鮮ユッケ」は、魚が数種類入っているので、それぞれの味や食感が楽しめてお得!
夕食のおかずや晩酌のお供にはもちろん、白米の上に卵黄や刻んだきゅうりと一緒にのせて「ユッケ丼」にしてもおいしそうですね。
なお、刺身売り場には「海鮮ユッケ」以外にも、味噌味の「海鮮なめろう」(400円)や少しスパイシーな「ハワイアンポキ」(400円)なども売られていました。
総菜売り場だけでなく、刺身売り場にある総菜も要チェックです!
▶【角上魚類】400円「海鮮なめろう」普通とは違う!
▶【角上魚類】「ハワイアンポキ」400円が本格的!「海鮮なめろう」400円(写真:スーパーマーケットファン) 「ハワイアンポキ」400円(写真:スーパーマーケットファン) 鮮魚を売るだけでなく、さまざまな魚の食べ方を提案してくれる角上魚類。
「刺身といえばわさび醤油に限る!」という方も、たまには「海鮮ユッケ」のような商品を手に取ってみてはいかがでしょうか。
◆関連記事
- RELATED ARTICLES
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.08.30.6:00更新スーパー
- SUPERMARKET
【西友】「みなさまのお墨付き」終了のうわさ広がるもーー今秋「トライアルで販売開始」!
新商品
- NEW
【ミスド】183円〜人気の「さつまいもド&くりド」が登場! 期間限定5品のラインアップは?
レシピ
- RECIPE
食べ過ぎた次の日、食養生のプロはなに食べる? 1日のメニューとおすすめリセットレシピ
プロが解説
- PROFESSIONAL
「3COINS(スリーコインズ)」に続いて【ダイソー】から出た! 収納のプロがやってる「裏技テク」が便利!