• X
スーパーマーケットファン > スーパー > 【明治屋ストアー】高級のり弁の味は?
  • スーパー惣菜実食レビュー

「これが港区スーパー価格!」【明治屋ストアー】「1059円のり弁」の中身は?食べたら「大根漬」にびっくり!

東京を中心に38店舗を展開する高級小売りチェーン「明治屋ストアー」。2025年9月12日に東京都港区にオープンしたばかりの「明治屋高輪ストアー」に「1,000円超えののり弁があるらしい」と聞きつけ、実際に食べてみました。

「これが港区スーパー価格!」【明治屋ストアー】「1059円のり弁」の中身は?食べたら「大根漬」にびっくり!の画像1
「明治屋高輪ストアー」の外観(写真:スーパーマーケットファン)

目次

【明治屋ストアー】とは? 25年9月に東京・高輪に新店舗オープン!
【明治屋高輪ストアー】1,059円「海苔弁当」をチェック
【明治屋高輪ストアー】1,059円「海苔弁当」を実食

※価格はすべて税込み。
※店舗によって取り扱い商品や価格が異なります。
※2025年9月25日の情報です。

【明治屋ストアー】とは? 25年9月に東京・高輪に新店舗オープン!

「これが港区スーパー価格!」【明治屋ストアー】「1059円のり弁」の中身は?食べたら「大根漬」にびっくり!の画像2
代表的なPB商品のジャム(写真:スーパーマーケットファン)

 明治屋ストアーは、明治18年創業の小売りチェーン。デパ地下の一角に瓶詰め商品やレトルト商品などを販売する店舗があるほか、東京の広尾店や恵比寿店など一部店舗では生鮮食品も取り扱っています。その商品価格帯から、「セレブ御用達スーパー」のイメージを持つ人も多いのでは?

 25年9月12日には、生鮮食品も取り扱うプレミアムスーパー「明治屋高輪ストアー」がオープン。東京・JR高輪ゲートウェイ駅直結の商業施設「ニュウマン高輪」と同時に開業し、PB商品や明治屋ストアーが厳選した「明治屋ストアー推奨品」が並ぶほか、同チェーン最大級の総菜コーナーが設けられています。

 そこには、とんかつの「まい泉」や総菜チェーン「RF1(アール・エフ・ワン)」など有名ブランドのお弁当だけでなく、都内に新設されたセントラルキッチンで製造する明治屋ストアーの手作り総菜シリーズ「デリベイクデリカ」も売られています。

「これが港区セレブのスーパーか!」高級チェーン【明治屋ストアー】が圧倒的!

【明治屋高輪ストアー】1,059円「海苔弁当」をチェック

 ここからは、「明治屋高輪ストアー」の総菜コーナーで、筆者が値段にびっくり&二度見した「海苔弁当」(1,059円)の実食レビューをお届けします。

「これが港区スーパー価格!」【明治屋ストアー】「1059円のり弁」の中身は?食べたら「大根漬」にびっくり!の画像3
「デリベイクデリカ」の「海苔弁当」(写真:スーパーマーケットファン)
「これが港区スーパー価格!」【明治屋ストアー】「1059円のり弁」の中身は?食べたら「大根漬」にびっくり!の画像4
のり弁というより、シャケ弁?(写真:スーパーマーケットファン)

 筆者は1,000円超えののり弁を見るのは初めて。実に「オーケーストア」の「目玉焼きのっけのり弁当」(213.84円)約5個分のお値段です。

 とはいえ、一般的なのり弁といえば「おかずはフライがメイン」というイメージですが、明治屋ストアーの「海苔弁当」は立派な焼き鮭がのっています。なので、どちらかといえば「シャケ弁」に分類するべきか?

「これが港区スーパー価格!」【明治屋ストアー】「1059円のり弁」の中身は?食べたら「大根漬」にびっくり!の画像5
熱量は1パックあたり725kcal(写真:スーパーマーケットファン)

 「デリベイクデリカ」シリーズは、「高品質な素材や調味料を惜しみなく使用」しているそう。

 さらに、素材の下処理から盛り付けまで“手作り”にこだわっています。これは味への期待が高まりますね!

【明治屋高輪ストアー】1,059円「海苔弁当」を実食

「これが港区スーパー価格!」【明治屋ストアー】「1059円のり弁」の中身は?食べたら「大根漬」にびっくり!の画像6
海苔を剥がしてみます(写真:スーパーマーケットファン)

 「のりの下にあるのはかつお節かな? それとも昆布の佃煮かな?」と、のりをペロッとめくったところ、どちらでもない茶色い何かが少しだけまぶされていました。原材料名に「佃煮」とありますが、魚の佃煮でしょうか……。

 ごはんと一緒に食べてみると、佃煮らしきものは「味」よりも「香り」の要素を担っていて、魚のいい香りがします。

「これが港区スーパー価格!」【明治屋ストアー】「1059円のり弁」の中身は?食べたら「大根漬」にびっくり!の画像7
香ばしい焼き鮭(写真:スーパーマーケットファン)

 焼き鮭は、しっかりと塩気がきいているタイプ。皮までおいしくいただけて、これだけでごはんがモリモリ進みます。

「これが港区スーパー価格!」【明治屋ストアー】「1059円のり弁」の中身は?食べたら「大根漬」にびっくり!の画像8
甘い!(写真:スーパーマーケットファン)

 厚焼き玉子は、ちゃんと甘くてみんなが大好きな味! カットが大きく厚みもあるので、食べ応えがあります。

「これが港区スーパー価格!」【明治屋ストアー】「1059円のり弁」の中身は?食べたら「大根漬」にびっくり!の画像9
小ぶりな唐揚げ(写真:スーパーマーケットファン)

 から揚げは、衣に醤油ベースの味がしっかりときいています。

 「大きな唐揚げ」をウリにするお弁当が巷にあふれる中、この食べやすい上品なサイズの唐揚げは逆に貴重といえるかも?

「これが港区スーパー価格!」【明治屋ストアー】「1059円のり弁」の中身は?食べたら「大根漬」にびっくり!の画像10
ちくわの磯部揚げ(写真:スーパーマーケットファン)

 ちくわの磯部揚げは、ちくわの弾力ある歯応えが印象的。きっと上質なちくわを使っているはず!

「これが港区スーパー価格!」【明治屋ストアー】「1059円のり弁」の中身は?食べたら「大根漬」にびっくり!の画像11
大葉の上に割り干し大根漬(写真:スーパーマーケットファン)

 個人的には、控えめな見た目からノーマークだった、割り干し大根漬のおいしさにびっくり!

 甘さとしょっぱさのバランスが最高で、これだけあればごはんがいくらでも食べられちゃいそうです。これも明治屋のセントラルキッチンで手作りされたものなのかわかりませんが、気に入りました。

 このお弁当はごはんの量がさほど多くないので、たくさん食べる大柄男性などは少し物足りなさを感じるかもしれませんが、中年女性の筆者にとってはベストな量でした。

「これが港区スーパー価格!」【明治屋ストアー】「1059円のり弁」の中身は?食べたら「大根漬」にびっくり!の画像12
明治屋ストアーのカゴ(写真:スーパーマーケットファン)

 今回、1,059円の「海苔弁当」を実食しましたが、個人的には特に厚焼き玉子と割り干し大根漬がお気に入り。丁寧な盛り付けには、明治屋ストアーらしい品の良さが感じられました。

 ほかの有名スーパーと比べると、オリジナル総菜の種類がまだ多いとはいえない明治屋ストアーですが、今後、「デリベイクデリカ」の商品数が増えていくのか注目したいところです。

 お弁当だけでなく、さまざまな「いいもの」に出会える明治屋高輪ストアー。中でもオープンしたばかりの明治屋高輪ストアーはスタイリッシュな店内で優雅なお買い物が楽しめるので、お近くの方は要チェックです!

  • X
  • ポストする
  • 沢口ピア子(ライター)
  • 沢口ピア子(ライター)

    スーパーマーケット大好きライター。「ロピア」にほぼ毎日通うロピアウォッチャーとしても知られる。

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.09.28.6:00更新
  • 新商品

  • NEW

【成城石井】アニヤ・ハインドマーチとのコラボ「エコバッグ」を数量限定で販売! なくなり次第終了

  • レシピ

  • RECIPE

10分でバレンタイン完了、【チョコレートサラミ】に救われた! マジ簡単なのに子ども大興奮レシピ

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

「食品ロス」が少ないスーパーの見分け方は? 元店長が明かす、“廃棄”の裏側

PAGE TOP