• X
スーパーマーケットファン > スーパー > 【角上魚類】「海鮮天丼」「たこ唐揚げ」など10品実食! 売れ筋ナンバーワンは?

【角上魚類】「海鮮天丼」「たこ唐揚げ」など10品実食! 売れ筋ナンバーワンは?

拠点である新潟と関東甲信越に23店舗を展開する鮮魚小売りチェーン「角上魚類」。スーパーマーケットファンで実食してきた商品をまとめてお届けします。

【角上魚類】の画像1
角上魚類のロゴ(写真:スーパーマーケットファン)

目次

【角上魚類】とは? 日本一売れる魚屋さん!
売れ筋ナンバーワン「たこ唐揚げ」100gあたり480円
名物「天丼」700円
名物「アジフライ」200円実食
「ハワイアンポキ」400円
「まぐろメンチカツ」200円
「海老ビスクスープ」400円
「海鮮豊漁巻き」580円
「角上たらこおにぎり」300円
「角上恵方巻」800円

※価格はすべて税込み。
※店舗によって取り扱い商品や価格が異なります。

【角上魚類】日本一売れる魚屋さん!

 「角上魚類ホールディングス」が展開する角上魚類は、1店舗あたりの売上が鮮魚専門店としては日本一、つまり“日本一売れる魚屋さん”。

 そして、2024年3月期の連結売上高は426億5,900万円(前期比4.5%増)で自己最高を更新するなどノリにのっていることから、テレビなどのメディアからも注目されています。

 主に新潟と東京・豊洲から仕入れた鮮魚が人気の「角上魚類」ですが、もちろんパック寿司やお刺身、天ぷらなどのお惣菜も大人気。

 年末年始にはパック寿司を求めるお客さんが殺到し、行列を作る店舗も多いようです。

▶日本一の魚屋【角上魚類】元日は「戦場」だった! 行ってわかった行列の理由と豪華ラインアップとは?

【角上魚類】売れ筋ナンバーワン「たこ唐揚げ」

※2025年3月31日の情報です。

 今回は売れ筋No.1の惣菜「たこ唐揚げ」(100gあたり480円)を購入&実食します。実は筆者、すでにこの「たこ唐揚げ」の大ファンで、何度もリピ買いしています。

<校正中&入力途中>【角上魚類】売れ筋No.1「たこ唐揚げ」は4cmもあって、でかい! 衣がカリサク&噛むたび“たこの旨味”の画像2
まだほんのり温かい「たこ唐揚げ」が入った袋(写真:スーパーマーケットファン)

 揚げ物売り場には作り立ての「たこ唐揚げ」が置かれており、店員さんに話しかけて好きな量を袋詰めしてもらうシステム。ただ、タイミングによってはすでに透明容器にパック詰めされていることもあります。

 今回は202g、合計969円分を購入。

<校正中&入力途中>【角上魚類】売れ筋No.1「たこ唐揚げ」は4cmもあって、でかい! 衣がカリサク&噛むたび“たこの旨味”の画像3
原材料名のシール(写真:スーパーマーケットファン)

 原材料名の筆頭は「蒸したこ」。たこは蒸してから唐揚げ粉をつけて揚げているようです。

 唐揚げ粉には、小麦粉だけでなく米粉も入っており、粉末しょう油、香辛料、チキンエキスパウダーなどで味付けされています。

<校正中&入力途中>【角上魚類】売れ筋No.1「たこ唐揚げ」は4cmもあって、でかい! 衣がカリサク&噛むたび“たこの旨味”の画像4
202g分の「たこ唐揚げ」(写真:スーパーマーケットファン)

 袋から出すと、14個入っていました。

<校正中&入力途中>【角上魚類】売れ筋No.1「たこ唐揚げ」は4cmもあって、でかい! 衣がカリサク&噛むたび“たこの旨味”の画像5
でかい!(写真:スーパーマーケットファン)

 長さを測ってみると、なんと4cmもあり驚き! こんなに大きなたこの唐揚げは、ほかのお店では見たことがありません。

 ただ、以前購入した際にはもう少し小さめだったこともあるので、いつもこのサイズとは限らないのかも。

<校正中&入力途中>【角上魚類】売れ筋No.1「たこ唐揚げ」は4cmもあって、でかい! 衣がカリサク&噛むたび“たこの旨味”の画像6
半分にカットしてみます(写真:スーパーマーケットファン)

 包丁でカットするとたこと衣の間に隙間があり、フリッターのような印象。

<校正中&入力途中>【角上魚類】売れ筋No.1「たこ唐揚げ」は4cmもあって、でかい! 衣がカリサク&噛むたび“たこの旨味”の画像7
いただきます(写真:スーパーマーケットファン)

 冷えた状態でもおいしいのですが、衣がしなっとしているのでトースターで6分焼きました。

 すると噛んだ瞬間、クリスピーな衣が「カリサク」! そして、中には適度に歯ごたえのあるたこが詰まっていて、噛めば噛むほど旨味があふれ出ます。

<校正中&入力途中>【角上魚類】売れ筋No.1「たこ唐揚げ」は4cmもあって、でかい! 衣がカリサク&噛むたび“たこの旨味”の画像8
たこの旨味に感動!(写真:スーパーマーケットファン)

 衣にはしょう油ベースの味が濃いめについているので、白米がもりもり進みそう。もちろんお酒のおつまみとしても優秀です。

 ふっくらと蒸されたたこは、弾力がありながらも歯切れがいいため、子どもでも食べやすい様子。我が家の子どもたちも、いつも奪い合うように食べています。

 口の中が幸せすぎて、「飲み込むのがもったいない……」と思ってしまった角上魚類の「たこ唐揚げ」。売れ筋No.1なのも納得のおいしさです!

【角上魚類】名物「海鮮天丼」(700円)

※2024年9月29日の情報です。

 こちらが今回紹介する角上魚類の名物弁当「海鮮天丼」(700円)です。売れ筋商品のようで、午前中に行くと大量に並んでいました。

【角上魚類】名物「海鮮天丼」700円がすごい! 迷わず買うべき理由とは?の画像4
「海鮮天丼」700円(写真:スーパーマーケットファン)
【角上魚類】名物「海鮮天丼」700円がすごい! 迷わず買うべき理由とは?の画像5
原材料など(写真:スーパーマーケットファン)

 天ぷらは、キス、海老、イカ、穴子、ピーマン、かぼちゃの6種類。

 近しい商品といえば、「ライフ」の「八品目の天丼(穴子)」が思い当たります。ライフも海老、イカ、穴子、かぼちゃなどが入って、値段は594円。これと比べると、角上魚類のほうが100円以上も高い!

【角上魚類】名物「海鮮天丼」700円がすごい! 迷わず買うべき理由とは?の画像6
海老天は16cmほど(写真:スーパーマーケットファン)

 海老天の長さは16cmほど。容器にギリギリ入っている状態です。

【角上魚類】名物「海鮮天丼」700円がすごい! 迷わず買うべき理由とは?の画像7
海老天断面(写真:スーパーマーケットファン)

 天ぷらの衣は薄めで、ぷりぷりの身がぎっしりと詰まっていました。

 穴子天は、海老天に負けないビッグサイズ。身はしっとり&ふっくらしています。

【角上魚類】名物「海鮮天丼」700円がすごい! 迷わず買うべき理由とは?の画像8
穴子天(写真:スーパーマーケットファン)
【角上魚類】名物「海鮮天丼」700円がすごい! 迷わず買うべき理由とは?の画像9
穴子天の断面(写真:スーパーマーケットファン)

 ほかのスーパーでも大きな海老天がのっている天丼は見かけますが、ここまで立派な穴子天がのっている天丼はスーパーではなかなか珍しいのではないでしょうか。

 ちなみに、角上魚類には穴子天が2個のった「穴子天重」(700円)も売られていました。

【角上魚類】名物「海鮮天丼」700円がすごい! 迷わず買うべき理由とは?の画像10
キス天(写真:スーパーマーケットファン)

 キス天は、キス特有のなめらかな食感が存分に楽しめます。キスにしては身が厚めで、食べ応えがありました。

【角上魚類】名物「海鮮天丼」700円がすごい! 迷わず買うべき理由とは?の画像11
イカ天(写真:スーパーマーケットファン)

 イカ天は小ぶりのものが2つ乗っていました。個人的には、このイカ天が大ヒット! イカの味が濃く、一瞬「タコだっけ?」と思うほど強い弾力が感じられます。

 残る野菜天ですが、2つのっていたかぼちゃ天は小ぶりながら甘みがあっておいしい! ピーマン天も、魚介だらけの天丼で箸休め的な役割を担っており、全体的なバランスの良さを感じました。

 揚げたてではないので、サクサク感はありません。「サクサクの天ぷらが食べたい!」という方は、角上魚類でバラ売りされている海鮮天ぷらを買って、家で天丼に仕上げるのもアリかと思います。おいしい天丼が食べたい時には、迷わず候補に入れたいと思います。

【角上魚類】名物「アジフライ」450円

※2024年11月24日の情報です。

 今回は名物といえる特大サイズのアジフライを購入&実食します。

 一部の惣菜は、欲しい商品を店員さんに伝えるとその場で紙袋やパックに詰めて渡してくれるシステム。紙袋に入れて渡されると、まだ温かい! フライヤーが惣菜コーナーのすぐ後ろのドア越しにあるため、商品が少なくなったらその都度揚げて、できたてを補充しているようです。

【角上魚類】名物450円「アジフライ」に感動! “巨大サイズ”でずっしり感がたまらない の画像1
アジフライの紙袋(写真:スーパーマーケットファン)

 「家に着く前に、この揚げたてを食べてしまいたい!」とはやる気持ちを抑えつつ、帰路につきます。

 こちらが紙袋から出した「アジフライ」(450円)です。

【角上魚類】名物450円「アジフライ」に感動! “巨大サイズ”でずっしり感がたまらない の画像2
20センチ超えのアジフライ(写真:スーパーマーケットファン)

 長さを測ると、なんと20センチ超え! こんなに巨大なアジフライ、一般的なスーパーでは見たことがありません。

【角上魚類】名物450円「アジフライ」に感動! “巨大サイズ”でずっしり感がたまらない の画像3
商品表示(写真:スーパーマーケットファン)

 一般的なスーパーのアジフライは、1枚200円前後が相場でしょうか。ディスカウント路線の「オーケー」だと小ぶりのものが2枚入りで200円強で売っています。

 それと比較すると角上魚類のアジフライは決して安くはありませんが、その実力は食べてみないとわかりません。コスパに期待したいところ。

【角上魚類】名物450円「アジフライ」に感動! “巨大サイズ”でずっしり感がたまらない の画像4
厚みは2センチ近い(写真:スーパーマーケットファン)

 一部をナイフでカットし、厚さを測ってみると、厚めの部分で2センチ近くありました。これは食べ応えがありそう。

【角上魚類】名物450円「アジフライ」に感動! “巨大サイズ”でずっしり感がたまらない の画像5
ソースをかけていただきます(写真:スーパーマーケットファン)
【角上魚類】名物450円「アジフライ」に感動! “巨大サイズ”でずっしり感がたまらない の画像6
お、重い……(写真:スーパーマーケットファン)

 お箸で持ち上げようとしましたが、すごいずっしり感! お箸だけで完全に持ち上げることはできませんでした。

【角上魚類】名物450円「アジフライ」に感動! “巨大サイズ”でずっしり感がたまらない の画像7
身がぎっしり(写真:スーパーマーケットファン)
【角上魚類】名物450円「アジフライ」に感動! “巨大サイズ”でずっしり感がたまらない の画像8
衣をはいでみます(写真:スーパーマーケットファン)

 一部の衣をはいでみると、大ぶりのアジの身がぎっちりと詰まっていました。

 食べてみると、アジはフワフワ食感というより、身がギュッと引きしまっている印象で、結構噛み応えがあります。

 衣はカリッとクリスピーで、揚げて間もないからか嫌な油っこさがありません。なので、こんなに大きくても1人で難なく完食できてしまいました。

 大きさにびっくりし、アジの食感と豊かな風味に感動した角上魚類のアジフライ。お箸で持ち上がらないほどビッグなアジフライを、ぜひチェックしてみてくださいね。

【角上魚類】「ハワイアンポキ」400円

※2025年5月2日の情報です。

 お刺身コーナーで見つけた新商品「ハワイアンポキ 刺身」を紹介します。

 筆者は2割引きで買えましたが、通常は400円です。

【角上魚類】新作「ハワイアンポキ」400円が本格的! まぐろ&アボカドに“ちょい辛ソース”がたっぷりの画像2
小ぶりなパック(写真:スーパーマーケットファン)

 なお、ポキとはハワイの伝統的な料理で、魚介類をぶつ切りにして調味料や香辛料などで味付けしたもの。ごはんにのせて「ポキ丼」として食べるのが一般的です。

 現地のスーパーでは、味の異なる数種類のポキが並んでいることが多いので、角上のポキがどんな味付けなのか楽しみ。

【角上魚類】新作「ハワイアンポキ」400円が本格的! まぐろ&アボカドに“ちょい辛ソース”がたっぷりの画像3
「自家製手造り」をアピール(写真:スーパーマーケットファン)
【角上魚類】新作「ハワイアンポキ」400円が本格的! まぐろ&アボカドに“ちょい辛ソース”がたっぷりの画像4
パックの裏に貼られた食品表示(写真:スーパーマーケットファン)

 原材料名を見ると「まぐろ、たれ、アボカド、ねぎ」「調味料」などとありますが、具体的にどんな調味料で味付けされているかはわかりませんでした。

 1パックあたりの熱量は196kcalです。

【角上魚類】新作「ハワイアンポキ」400円が本格的! まぐろ&アボカドに“ちょい辛ソース”がたっぷりの画像5
クリーミーなソースがたっぷり(写真:スーパーマーケットファン)

 フタを開けると、大きめにカットされたまぐろとアボカドが登場。薄いオレンジ色のソースで和えられています。

【角上魚類】新作「ハワイアンポキ」400円が本格的! まぐろ&アボカドに“ちょい辛ソース”がたっぷりの画像6
いただきます!(写真:スーパーマーケットファン)

 ごはんにのせずそのまま食べてみると、まず香りが「カレーっぽい」! カイエンペッパーなどの香辛料が入っていそうです。

 食べる前は「ハワイアンと言いつつ、日本ナイズされたポキかな?」と想像していた筆者ですが、かなり海外っぽい香りでびっくり! ソースはクリーミーながらチョイ辛で、“通好みの大人”のための味付けといった印象です。

 そして細かいことですが、まぐろとアボカドがどれもほぼ同じサイズにカットされていて、「角上の真面目さ」が感じられて好感!

 この商品に限らず、角上の惣菜は“魚介の下処理”をはじめ、魚介のプロによる繊細な手仕事が感じられます。こうした細かい点は、一般的なスーパーではなかなかマネできないのではないでしょうか。

 本格的すぎる味に、「ハワイの味を再現しよう」という角上の本気が感じられた今回の実食。ハワイ料理が好きな方はもちろん、「珍しいお刺身の食べ方に挑戦したい」という方にもおすすめです。

【角上魚類】人気急上昇「まぐろメンチカツ」200円

※2025年3月7日の情報です。

 惣菜売り場で販売されている「まぐろメンチカツ」(200円)を紹介します。

 角上魚類の公式インスタグラムによると「人気急上昇中」だそうで、「しっかりした食感、ジューシーな旨みとコク、さすがマグロ! お肉に勝るとも劣らないメンチに『え、これマグロ?』と絶対に驚く一品」とのこと。

【角上魚類】人気急上昇「メンチカツ」、これ本当にまぐろ!? お肉の食感&まぐろの旨味!の画像2
紙袋に入ったまぐろメンチ(写真:スーパーマーケットファン)

 今回は2つ購入。惣菜コーナーにいる店員さんに声をかけ、めぐろメンチを袋詰めしてもらいます。

 角上魚類では時間帯によっては売れた分だけ揚げたてを補充しているため、まだほんのり温かい状態でした。

【角上魚類】人気急上昇「メンチカツ」、これ本当にまぐろ!? お肉の食感&まぐろの旨味!の画像3
消費期限は当日中(写真:スーパーマーケットファン)

 原材料は「鮪(日本、中国、その他)、玉ねぎ、植物油脂、衣(パン粉、小麦粉、その他)」などとあります。

 1個あたりの熱量は238kcal。

【角上魚類】人気急上昇「メンチカツ」、これ本当にまぐろ!? お肉の食感&まぐろの旨味!の画像4
紙袋から出します(写真:スーパーマーケットファン)

 四角いメンチってめずらしい! 見た目だけで衣のサクサク感が伝わってきます。

【角上魚類】人気急上昇「メンチカツ」、これ本当にまぐろ!? お肉の食感&まぐろの旨味!の画像5
断面(写真:スーパーマーケットファン)

 包丁でカットしてみると、お肉のメンチカツと瓜二つな断面が登場。これ本当にまぐろなのでしょうか!?

 そして、200円にしてはかなり分厚い! 十分な食べ応えが期待できます。

【角上魚類】人気急上昇「メンチカツ」、これ本当にまぐろ!? お肉の食感&まぐろの旨味!の画像6
おいしそう(写真:スーパーマーケットファン)

 トースターで4分温めてからいただいてみると、食感は一般的なお肉のメンチカツとかなり似ています。ただ、噛むほどにまぐろの旨味も感じられ、“肉と魚の間”のような印象。

 肉のくどさがなく脂が比較的サラッとしているので、メンチカツで胃もたれしがちな人にもおすすめです。

 また、まぐろと玉ねぎの甘さの相性ばっちり! 筆者は何もかけずにいただいた後、とんかつソースをかけていただきましたが、タルタルソースやトマトソースもばっちり合いそうでした。

 まぐろなのに肉のように食べ応え抜群で、新鮮な食感だった今回の実食。大きくて分厚いのに200円と値段もお手頃なので、気になる方は見かけたらぜひ試してみてくださいね。

【角上魚類】新商品「海老ビスクスープ」400円

※2025年4月8日の情報です。

 惣菜売場で見かけた新商品「海老ビスクスープ」を紹介します。

【角上魚類】新商品の濃厚「海老ビスクスープ」、海鮮具材がゴロゴロ大量!! これで400円は「買い」!の画像2
スープが漏れないようラップに包まれた容器(写真:スーパーマーケットファン)

 通常400円ですが、夕方に店舗を訪れると運よく“売り切り価格”の280円でゲットできました。

【角上魚類】新商品の濃厚「海老ビスクスープ」、海鮮具材がゴロゴロ大量!! これで400円は「買い」!の画像3
消費期限は当日中(写真:スーパーマーケットファン)
【角上魚類】新商品の濃厚「海老ビスクスープ」、海鮮具材がゴロゴロ大量!! これで400円は「買い」!の画像4
量を測定(写真:スーパーマーケットファン)

 具材ごと軽量カップに移してみると、220mlほどありました。

【角上魚類】新商品の濃厚「海老ビスクスープ」、海鮮具材がゴロゴロ大量!! これで400円は「買い」!の画像5
原材料名(写真:スーパーマーケットファン)

 原材料名には「スープ(国内製造)、牛乳、ボイルムール貝、むきえび、ベビーアズマニシキ、あさり、ブラックペッパー、パセリ」などと書かれています。

 熱量は1個当たり174kcalほど。

【角上魚類】新商品の濃厚「海老ビスクスープ」、海鮮具材がゴロゴロ大量!! これで400円は「買い」!の画像6
大量!(写真:スーパーマーケットファン)

 スープから具材をすべて取り出すと、こんなにたくさん入っていて驚き!

 内容は、大きな海老が2つ、アズマニシキが1つ、あさりが7つ、大きなムール貝が3つ。

【角上魚類】新商品の濃厚「海老ビスクスープ」、海鮮具材がゴロゴロ大量!! これで400円は「買い」!の画像7
ぷりぷりの海老(写真:スーパーマーケットファン)
【角上魚類】新商品の濃厚「海老ビスクスープ」、海鮮具材がゴロゴロ大量!! これで400円は「買い」!の画像8
ホタテの仲間のアズマニシキ(写真:スーパーマーケットファン)
【角上魚類】新商品の濃厚「海老ビスクスープ」、海鮮具材がゴロゴロ大量!! これで400円は「買い」!の画像9
貝が多め(写真:スーパーマーケットファン)
【角上魚類】新商品の濃厚「海老ビスクスープ」、海鮮具材がゴロゴロ大量!! これで400円は「買い」!の画像10
いただきます!(写真:スーパーマーケットファン)

 レンジで温めてから一口飲んでみると、とにかく海鮮の旨味が濃厚! ゴロゴロと入った海鮮の具材たちを、清涼感のあるトマトの酸味が優しく包み込みます。

 ただ、想像していた味とは結構違いました。商品名が「海老ビスクスープ」なので、一般的な「オマール海老のビスク」のようなものを連想していましたが、どちらかというと海老よりも貝の旨味が際立っている印象。例えるなら“トマト風味のクラムチャウダー”に近いでしょうか。

 そういえば、角上魚類の惣菜売り場で昨秋、「海鮮クラムチャウダー」(380円)が新登場。こちらの具材は「海老ビスクスープ」と似たような感じだったので、その“派生版”ともいえそうです。

 大量の海鮮がうれしい「海老ビスクスープ」。400円でこのぜいたくさなら、“買い”なのではないでしょうか。

【角上魚類】「海鮮豊漁巻き」580円

※2025年3月7日の情報です。

 角上魚類の刺身コーナーで発見した新商品「海鮮豊漁巻き」(580円)を紹介します。

【角上魚類】新商品「海鮮豊漁巻き」580円は「米がない」! 具材8種類で満足感がハンパない!の画像3
いくらが豪華さを演出(写真:スーパーマーケットファン)

 こちらは4個入りで、1切れあたり145円。

 ほかに6個入りの「海鮮豊漁巻き(大)」(870円)も売られていました。

【角上魚類】新商品「海鮮豊漁巻き」580円は「米がない」! 具材8種類で満足感がハンパない!の画像4
華やか!(写真:スーパーマーケットファン)

 こちらは、なんといっても米が1粒も入っていないことが特徴! お寿司売り場に並んでいたら見過ごしてしまいそうですが、お刺身売り場にあるので目立っていました。

【角上魚類】新商品「海鮮豊漁巻き」580円は「米がない」! 具材8種類で満足感がハンパない!の画像5
原材料(写真:スーパーマーケットファン)

 具材は、メバチマグロたたき、真鯛、サーモン、えび、玉子焼き、いか、きゅうり、いくら醤油漬け。この8種類がのりで巻かれています。

【角上魚類】新商品「海鮮豊漁巻き」580円は「米がない」! 具材8種類で満足感がハンパない!の画像6
分解してみます(写真:スーパーマーケットファン)

 1切れ分解してみると、きれいに処理された具材がお目見え。「メバチマグロたたき」は、ミンチ状ではなく粗めにカットされたものでした。

【角上魚類】新商品「海鮮豊漁巻き」580円は「米がない」! 具材8種類で満足感がハンパない!の画像7
いただきます!(写真:スーパーマーケットファン)

 食べてみると、口の中で次々といろいろな具材の味と食感が押し寄せ、味覚が大忙しで楽しい! 1切れは小ぶりながら、具材のバランスが最高で、満足感がハンパないです。

 感覚としては、酢飯のない恵方巻を食べている感じでしょうか。「ごはんがないだけで、こんなにもぜいたく感を得られるのか!」と衝撃を覚えました。

 なお、これをごはんのおかずとして食べた場合、「だったら巻き寿司でいいじゃん」という気持ちになりそうなので、個人的にはお酒のお供としていただきたいなと。

 ほかにも、「巻き寿司は食べたいけど、すぐにお腹がいっぱいになっちゃう」「糖質制限中だけど、お寿司が食べたい!」という方にもぴったりなので、普通のお寿司とは違った需要がありそうです。

 普通の巻き寿司や刺身とは別物だった「海鮮豊漁巻き」。角上魚類のお刺身はどれも本当においしいので、魚好きな方はぜひチェックしてみてくださいね。

【角上魚類】「角上たらこおにぎり」300円

※2025年1月27日の情報です。

 今回紹介するのは、「角上たらこおにぎり」(300円)です。上に生たらこがたっぷりとのっていて、その下に鮮やかなしそが見えます。

【角上魚類】の画像2
ラップにくるまれています(写真:スーパーマーケットファン)

 筆者はこれまで、角上魚類の惣菜売り場でおにぎりを見たことがありませんでした。

 しかし、昨年11月にパック寿司売り場の一角に「角上たらこおにぎり」が突如として登場。以来、人気商品となっているようです。

【角上魚類】の画像3
裏の表示(写真:スーパーマーケットファン)

 消費期限は当日。熱量は300kcalです。

【角上魚類】の画像4
でかい!(写真:スーパーマーケットファン)
【角上魚類】の画像5
直径は10cm弱(写真:スーパーマーケットファン)
【角上魚類】の画像6
高さは約5cm(写真:スーパーマーケットファン)

 まず驚くのは、その規格外の大きさ。直径は9cm以上、厚さは5cmほどあり、ずっしりとしています。

 スーパー業界の「おおきなおにぎり」といえば、「ロピア」の「小林さんちのおにぎり」シリーズが真っ先に思い浮かぶ筆者。

 同シリーズは具材によって大きさにバラつきがあるものの、「角上たらこおにぎり」の大きさは「ロピアに匹敵」もしくは「ロピア超え」の特大サイズといえるのでは?

【角上魚類】の画像7
上も中もたらこだらけ!(写真:スーパーマーケットファン)

 包丁で半分にカットすると、中に大きな焼きたらこが隠れていました! こんなにぜいたくな仕掛けが仕込まれたたらこおにぎり、見たことがありません。

【角上魚類】の画像8
ラップから外すと崩れやすいので注意(写真:スーパーマーケットファン)

 ガブッと食べてみると、どこを食べてもプチプチとしたたらこがたっぷりと口に入ってきます。これは満足感がすごい!

 そして、生たらこと焼きたらこの味の違いも楽しめる上、フレッシュなしその風味もプラスされるため、大きいのに飽きることがありませんでした。

 また、これだけたらこが入っているのに300円という価格は、びっくり! 筆者は食べきれないことを見越して家族と2人でシェアしたこともあり、コスパは最強でした。

 海鮮に絶対の自信がある角上らしい逸品といえる「角上たらこおにぎり」。新鮮なたらこに溺れたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

【角上魚類】「角上恵方巻」800円

※2025年1月31日時点の情報です。

  恵方巻の発売日である31日、午前中に最寄りの角上魚類へ。寿司コーナーに数多くの恵方巻が並んでいましたが、節分前だからか食べやすい大きさにカットされている商品が大半でした。

 前日に電話で取り置きをお願いしておいてよかった……。

【角上魚類】の画像9
パック入り(写真:スーパーマーケットファン)
【角上魚類】の画像10
はじっこは具材が飛び出しています(写真:スーパーマーケットファン)
【角上魚類】の画像11
長さを測定(写真:スーパーマーケットファン)

 両はじに飛び出している具材も含めると、長さは約22cm。ボリュームたっぷり!

【角上魚類】の画像12
持ってみると、ずっしり!(写真:スーパーマーケットファン)
【角上魚類】の画像13
美しい断面(写真:スーパーマーケットファン)

 包丁でカットしてみると、美しい断面が登場。きつめに巻かれているので、具材がばらける気配がありません。

【角上魚類】の画像14
店舗に貼ってあった具材の説明(写真:スーパーマーケットファン)

 「角上恵方巻」の具材は「まぐろたたき、かんぴょう、玉子焼き、サーモン、しいたけ、きゅうり、桜でんぶ」の7種。

 ちなみに、1本2,500円の「匠魅恵方巻」には、「まぐろたたき、いくら、本まぐろ中とろ、ほたて貝柱、サーモン、真鯛、蒸しえび、うに、かに、玉子焼き、きゅうり、桜でんぶ」の12種が入っているとか。まさにぜいたくの極み!

【角上魚類】の画像15
色とりどりの具材(写真:スーパーマーケットファン)

 具材をチェックするため、太巻きをほどいてみると、サーモンがでかい! 新鮮なまぐろたたきもたっぷりと入っています。

【角上魚類】の画像16
今年の恵方である「西南西」を向いて、いただきます!(写真:スーパーマーケットファン)

 ガブっとかぶりつくと、具材の味や食感のバランスがパーフェクト! 甘めに味付けされたかんぴょうとしいたけが味のアクセントとなり、しょう油いらずでバクバクいけます。

 また、酢飯の加減もちょうど良く、のりの歯切れも非常にいいです。これは、年代問わず「食べやすい」と感じられるのではないでしょうか。

 ラインアップの中でもっとも安価な「角上恵方巻」でこれだけ感動できるということは、「『匠魅恵方巻』を食べたら私はどうなってしまうのかしら……」そんなことを考えては怖さを覚えるほどに、「角上恵方巻」のクオリティーの高さに感服しました。

 厄なんて一瞬で飛んでいってしまいそうなほど、縁起の良い味だった角上魚類の恵方巻。2月2日には売り場に大量に並ぶことが予想されるので、気になる方は足を運んでみては?

 

  • X
  • ポストする
  • 沢口ピア子(ライター)
  • 沢口ピア子(ライター)

    スーパーマーケット大好きライター。「ロピア」にほぼ毎日通うロピアウォッチャーとしても知られる。

  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.05.18.6:00更新
  • レシピ

  • RECIPE

簡単でこのおいしさはズルい! 【豚肉と新じゃがの甘辛煮】作ったら、感動モノだった

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

元美容師おすすめ、ドラッグストアで買える「春夏限定シャンプー」ベスト3! 「いち髪」おすすめできない?

PAGE TOP