• X
スーパーマーケットファン > スーパー > 【ロピア】コスパ最強8位「鰻の姿寿司」実食
  • スーパー人気惣菜実食レビュー

【ロピア】コスパ最強惣菜8位「鰻の姿寿司」、1,598円で買える“ご褒美飯”! 冷凍保存もおすすめ

【ロピア】コスパ最強惣菜8位「鰻の姿寿司」、1,598円で買える“ご褒美飯”! 冷凍保存もおすすめの画像1
ロピア(写真:スーパーマーケットファン)

 ディスカウント路線で人気のスーパーマーケットチェーン「食生活♥♥ロピア」(読み:しょくせいかつラブラブロピア)。従業員が選んだ「コスパ最強惣菜」を実食し、味をお伝えします!

目次

119店舗展開の【ロピア】今年も新店舗続々オープン
【ロピア】コスパ最強惣菜BEST10
「秘伝製法!ふんわり鰻の姿寿司(松)」1,598円をチェック
「秘伝製法!ふんわり鰻の姿寿司(松)」1,598円を実食

※価格は税込み。
※店舗によって取り扱い商品や価格が異なります。
※2025年4月9日の情報です。

119店舗展開の【ロピア】今年も新店舗続々オープン

 「2031年度までに300店舗体制」を目指して拡大中のロピアは、今年3月に4店舗がオープン。4月8日にも茨城県「取手店」が新たに加わり、9日現在で119店舗(国内113店舗・海外6店舗)まで増加しています。

 祖業でもある精肉の品揃えが特に注目されるロピアですが、オリジナルの「映える惣菜」も話題。各店舗の惣菜部などが作っており、焼き立ての「ロピアピザ」や大容量の「ローストビーフ寿司」など、食卓を華やかにしてくれる惣菜や弁当が数多く並んでいます。

 なお、ロピアを特集した2月28日放送の『デカ盛りハンター』(テレビ東京系)では、約200種類もあるロピアの惣菜の中から従業員162名が選んだ「コスパ最強惣菜BEST10」を発表。その結果は以下のとおりです。

【ロピア】コスパ最強惣菜BEST10(2025年2月28日放送)

※価格は番組内での紹介価格。

1位「マルゲリータ」626円▶実食レビューはこちら
2位「ほぼ具 海鮮巻き」745円▶実食レビューはこちら
3位「天使のふんわりティラミス」959円▶実食レビューはこちら
4位「ロピアのきゃべつメンチカツ」1個162円
5位「にぎり寿司」2,322円▶実食レビューはこちら
6位「おばあちゃんの秘伝からあげ」100g170円▶実食レビューはこちら
7位「つくねのこんがりチーズ焼き」1,814円▶実食レビューはこちら
8位「ふんわり鰻の姿寿司」1,598円
9位「プルコギキンパ」1,320円
10位「ロースかつ丼」1,382円

「秘伝製法!ふんわり鰻の姿寿司(松)」1,598円をチェック

 今回は、8位にランクインした「ふんわり鰻の姿寿司」を実食します。

【ロピア】コスパ最強惣菜8位「鰻の姿寿司」、1,598円で買える“ご褒美飯”! 冷凍保存もおすすめの画像2
迫力のある見た目(写真:スーパーマーケットファン)

 パッケージに書かれていた商品名は、「秘伝製法!ふんわり鰻の姿寿司(松)」。ほかに1000円前後で買える「竹」も売られています。

 なお、「梅」は存在しないのか、ネット上で情報を見つけることができませんでした。

【ロピア】コスパ最強惣菜8位「鰻の姿寿司」、1,598円で買える“ご褒美飯”! 冷凍保存もおすすめの画像3
消費期限は当日中(写真:スーパーマーケットファン)

 うなぎ蒲焼は「中国製造」とのこと。ごはんは酢飯だそうです。

【ロピア】コスパ最強惣菜8位「鰻の姿寿司」、1,598円で買える“ご褒美飯”! 冷凍保存もおすすめの画像4
上に塗られたテリテリのタレが食欲をそそる(写真:スーパーマーケットファン)

 立派な蒲焼の長さは、30cm弱もありました。このビッグサイズで1,598円はお買い得に感じます。

 あらかじめ12個にカットされていて、1カットあたりの値段は約133円。

【ロピア】コスパ最強惣菜8位「鰻の姿寿司」、1,598円で買える“ご褒美飯”! 冷凍保存もおすすめの画像5
断面(写真:スーパーマーケットファン)

 原材料によると、ごはんは「酢飯」とのことですが、米の中心まで茶色。ごはんを炊く時点でタレを入れるのが「秘伝製法!」なのかも?

「秘伝製法!ふんわり鰻の姿寿司(松)」1,598円を実食

【ロピア】コスパ最強惣菜8位「鰻の姿寿司」、1,598円で買える“ご褒美飯”! 冷凍保存もおすすめの画像6
いただきます!(写真:スーパーマーケットファン)

 食べる前にレンジで温めると、商品名どおり鰻もごはんも「ふんわり」。一気に「うな重」の香りが部屋に漂い、鰻好きにはたまりません。

 「うな重の押し寿司版かな?」と思いながら食べてみると、これは明らかに「うな重」ではなく「お寿司」。タレ味のごはんの奥に酢飯の酸味がしっかりと感じられ、思いのほかさっぱりといただけて驚きました。

 また、中国産の鰻の蒲焼を食べた際、黒い皮の部分が硬いと口の中で残ってしまうことってありませんか? しかし、こちらの皮はソフトで、口に引っ掛かることもありませんでした。

 なお、「当日中にこんなに食べきれない」という方は、ラップやジッパー付きの袋で小分けして冷凍保存がおすすめ。冷凍するとカチコチになりますが、レンチンすれば鰻と酢飯のふわふわ感がちゃんと戻ります。

【ロピア】コスパ最強惣菜8位「鰻の姿寿司」、1,598円で買える“ご褒美飯”! 冷凍保存もおすすめの画像7
冷凍すると好きな時に食べられる(写真:スーパーマーケットファン)

 1,598円で“ご褒美飯”が味わえる「秘伝製法!ふんわり鰻の姿寿司(松)」。ロピアの従業員がおすすめするのも納得のおいしさでした。

  • X
  • ポストする
  • 沢口ピア子(ライター)
  • 沢口ピア子(ライター)

    スーパーマーケット大好きライター。「ロピア」にほぼ毎日通うロピアウォッチャーとしても知られる。

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.04.22.6:00更新
  • レシピ

  • RECIPE

【無印良品】350円「海老のビスク鍋」、プロが教える絶品レシピ! 「鍋の素」おすすめ3つ

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【教科書収納】無印良品のコレが正解! 100均よりコスパ◎で使いやすい!

 Loading...
PAGE TOP