-
チェーン
- 2025/08/16 17:00
55円「伝串」は「ハイレベルな味」? 急増中チェーン【新時代】全串メニュー実食、おすすめベスト3は?
1本55円(税込み/以下同)の「伝串」をはじめとしたリーズナブルなメニューで人気の居酒屋チェーン「新時代」。同チェーンで提供されている串メニュー9品を、グルメライターが店舗を訪れて実食。おすすめベスト3を決めてみました。
「新時代」の店舗外観(写真:スーパーマーケットファン) 目次
・【新時代】全国148店舗に急拡大! 愛知発の居酒屋チェーン
・【新時代】名物「伝串」55円ほか、9品を注文
・【新時代】伝串2品を実食
・【新時代】串カツ3品を実食
・【新時代】串もの4品を実食
・【新時代】串メニューおすすめベスト3
※価格はすべて税込みです。
※2025年8月時点の情報です。【新時代】全国148店舗に急拡大! 愛知発の居酒屋チェーン
コロナ禍以降、その数を大幅に減らし続けている居酒屋チェーン。
日本ソフト販売株式会社が公開しているデータによると、2020年1月時点では全国に1万53店舗あった居酒屋・バーのチェーンは、翌年1月には8,751店舗と13.0%の減少率を記録。その後も毎年5~7%台の減少を続け、25年1月時点では6,828店舗に落ち込んでいます。
そんな中、急激に店舗数を増やし、注目を集めているのが株式会社ファッズの運営する居酒屋チェーン「新時代」です。
10年9月に愛知県刈谷市に「伝説の串 新時代」という店名で1号店をオープンさせた同チェーンですが、その後順調に店舗数を増やすと、17年には東京に進出。
現在では148店舗(公式サイトによる、フランチャイズ店舗も含む)まで拡大し、「1000の街を元気にする」とのキャッチフレーズで、国内1,000店舗を目指して現在も精力的に出店を続けています。
そんな「新時代」のウリは、1本55円の「伝串」と「生ビール190円、ハイボール150円」という驚異的な価格パフォーマンスです。
【新時代】名物「伝串」55円ほか、9品を注文
車での移動が多いことから、居酒屋チェーンにはあまり縁のない筆者ですが、同チェーンの“伝串50円”という看板をよく見かけるようになり、「50円台の串か……これでおいしければ最高だけど、実際どうなんだろう?」と興味を抱いていました。
そのため、この「伝串」を含めた同チェーンの串メニュー9品を実食してみることにしました。
テーブルにあったメニュー表。右側で「伝串」が大きくアピールされています(写真:スーパーマーケットファン) メニュー表の裏面には、「伝串」にかかわる特許や登録商標などの知的財産権の説明とともに、「伝串」の模倣を禁止する旨が書かれていました(写真:スーパーマーケットファン) ドリンクのメニュー表。「生中」209円、「ハイボール」165円という安さが光ります(写真:スーパーマーケットファン) さっそく店を訪れ、以下の商品を注文しました。
・伝串 55円
・伝串の赤 99円
・つくね串 198円
・スパイスもも串 198円
・特上砂肝串 198円
・豆腐田楽串 165円
・ソース豚串カツ 275円
・味噌豚串カツ 275円
・元祖カレー串カツ 275円こうして並べると、やはり「伝串」の安さが際立つ一方、そのほかの串メニューに関しては、比較的一般的な値段のように思えます。
やはりフラッグシップメニューである「伝串」は、利益率を抑えてでも売り出したい一品ということなのでしょうか。
それでは、これら9品を、味、食感、コスパの3つの指標について、それぞれ5点満点で評価していこうと思います。なお、今回はドリンクとして「生中(税込み209円)」と「ウーロン茶(税込み319円)」を頼みましたが、ソフトドリンクである後者のほうが高いのは、少し不思議な感覚でした。
なお、同チェーンでは席料として385円がかかります。お通しのレンコンのきんぴらは正直、特筆することのない味でした。
「生中(209円)」。ビールよりもウーロン茶の方が高いというのも不思議な感覚(写真:スーパーマーケットファン) 「ウーロン茶(319円)」(写真:スーパーマーケットファン) お通しのレンコンのきんぴら(写真:スーパーマーケットファン) 【新時代】「伝串」(55円)「伝串の赤」(99円)実食
「伝串」2種類。左が「伝串」、右が「伝串の赤」(写真:スーパーマーケットファン) まずは「伝串」2種類から実食することにします。
伝串 55円
伝串 55円(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★★★★
食感 ★★★★☆
コスパ ★★★★★
計 ★14揚げた鶏皮に、甘辛たれとオリジナルのスパイスがかかった「伝串」は、最もおいしく感じるという常温での提供。
「アツアツのほうがおいしいんじゃない?」と思いましたが、鶏皮の脂のおいしさやスパイスの風味、カリッとしつつも中に柔らかい部分の残った独特の食感などが常温だとわかりやすく、かなりハイレベルな味わいに感じました。
満点のコスパも含め、今回の取材ではこれがベストの1品です。
伝串の赤 99円
伝串の赤 99円(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★★☆☆
食感 ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
計 ★10「伝串の赤」は、「伝串」に海老チリに使われるような赤いソースがかかり、唐辛子とニンニクチップが乗った一品です。
こちらも十分おいしいのですが、ちょっとソースの酸っぱさが強いのが気になったのと、ソースが多くかかっていたからなのか、皮のパリパリ感が失われていたのがネック。
値段が44円高くなることも考えると、ノーマルの「伝串」でいいかな、というのが正直なところです。
【新時代】串もの4品を実食
左から「つくね串」、「スパイスもも串」、「特上砂肝串」、「豆腐田楽串」(写真:スーパーマーケットファン) 続いては、「伝串」以外の串もの4種類。
つくね串 198円
つくね串 198円(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★★☆☆
食感 ★★★☆☆
コスパ ★★★☆☆
計 ★9「つくね串」は、若干チキンナゲットのタネっぽさのある弾力強めの食感ながら、風味はどちらかというとシュウマイに近いような不思議な味わい。
若干チープでジャンクな感じがするテイストで悪くはないのですが、値段を考えると、やはり「伝串」を頼めばいいかな、と思ってしまう一品でした。
スパイスもも串 198円
スパイスもも串 198円(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★★★★
食感 ★★★☆☆
コスパ ★★★☆☆
計 ★11「スパイスもも串」は、ガチ中華の店にありがちな羊肉のスパイス焼きを、鶏もも肉で作ったようなメニュー。
ジューシーで弾力のあるもも肉とエキゾチックな風味を持つスパイスの相性は抜群で、味としては今回の取材の中でも出色でした。
これは再訪した際、ぜひリピートしたいと思う一品です。
特上砂肝串 198円
特上砂肝串 198円(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★★☆☆
食感 ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
計 ★10「特上砂肝串」は、揚げた砂肝を串に打たれた一品。衣のサクサク感と、歯ごたえがありながらもしっかりと噛み切れる絶妙な食感が、個人的にはかなり好きです。
ただ、衣によってオイリーさが足されているのが筆者としては最高でしたが、人によっては評価が分かれる部分があるかもしれません。
豆腐田楽串 165円
豆腐田楽串 165円(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★★☆
食感 ★★★★★
コスパ ★★★☆☆
計 ★12オーダーした際には「ああ、まあそういう変わり種枠ね……」とまったく期待していなかった「豆腐田楽串」(そのせいか、食べる前に引きでの全体像の写真も撮り忘れてしまいました……)。
ですが、こってりとした甘さの味噌と、表面がパリパリ、かつ中はトロトロな豆腐の食感が合わさった味は、いい意味で期待を裏切る絶品。
特に食感に関しては、今回の取材で食べた9品の中でもいちばんのお気に入りでした。こちらも絶対リピートしたいと思います。
【新時代】串カツ3品を実食
串カツ3品。左から「ソース豚串カツ」、「味噌豚串カツ」、「元祖カレー豚串カツ」(写真:スーパーマーケットファン) 最後は、串カツ3品を実食します。
ソース豚串カツ 275円
ソース豚串カツ 275円(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★★★☆
食感 ★★★☆☆
コスパ ★★☆☆☆
計 ★9「ソース豚串カツ」は、とんかつソースやお好みソースのような粘度の高いソースがついているタイプで、スタンダードな味わいながらも、濃厚なソースのうまみと、豚串カツが好相性。添えられた「からし」がよく合う一本でした。
ただ、串カツ3品に共通して言えることですが、275円という価格はちょっと高めに感じでしまうのも事実で、「これが『伝串』5本分かあ……」と微妙な気持ちに。比較対象が安すぎるのがいけない気もしますが……。
味噌豚串カツ 275円
味噌豚串カツ 275円(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★★☆☆
食感 ★★★☆☆
コスパ ★★☆☆☆
計 ★8「味噌豚串カツ」は、甘めの味噌が串カツに絡んだ一品で、ハンディにした味噌カツという表現がぴったりの一品。
ある意味では安定のおいしさですが、どうしても似た系統の味である「豆腐田楽串」と比べてしまい、「普通だな……」と思ってしまいました。
個人的には、これを頼むよりは「豆腐田楽串」をチョイスしたほうが満足度がはより高いと思います。
元祖カレー串カツ 275円
元祖カレー串カツ 275円(写真:スーパーマーケットファン) 味 ★★☆☆☆
食感 ★★★★☆
コスパ ★★☆☆☆
計 ★8「元祖カレー豚串カツ」は、カレーソースかかった変わり種の串カツ。
「新時代」が発祥だとアピールされていたので期待しながら食べたのですが、上にのった福神漬けと串カツの食感の組み合わせこそ面白いものの、カレーソースが少し酸味の強い独特な味わいで違和感を覚えてしまいました。味の面で評価が伸び悩みましたが、慣れたらおいしいのかも……?
【新時代】串メニューおすすめベスト3
以上、串メニュー9品を実食した結果、筆者のオススメは以下3本となりました。
1位 伝串 ★14
2位 豆腐田楽串 ★12
3位 スパイスもも串 ★11やはり、フラッグシップメニューとして売り出している「伝串」が、おいしさやコスパの面で抜きんでているようです。
同メニューは6本以上で頼むとピラミッドのような形で提供してくれるそうで、最も大きいものでは8段36本となる「新時代ピラミッド」(1,980円)という商品がありました。36本頼んでも2000円以下という安さは、やはり大きな魅力を感じる部分だといえるでしょう。
もちろん、ほかの串メニューも独特の魅力があるものが多く、バラエティ豊かに楽しめるお店だと感じました。
「新時代」には今後も精力的に店舗拡大を続けてもらい、多くの人が「伝串」のおいしさを気軽に楽しめるようになることを祈りつつ、今後も食べて応援していこうと思います!
◆関連記事
- RELATED ARTICLES
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.08.17.6:00更新スーパー
- SUPERMARKET
【角上魚類】950円「ひつまぶし丼」、うなぎたっぷりでテンション上がる! ただし食べ方に注意
新商品
- NEW
【業務スーパー店長が教える】見かけたら即購入! 「ジャーマンポテトサラダ」人気すぎて品薄状態
レシピ
- RECIPE
【ロピア】オリジナル焼肉のタレ「肉たらし」全4種、これで完ぺき! おすすめレシピ
プロが解説
- PROFESSIONAL
食べ過ぎた次の日、食養生のプロはなに食べる? 1日のメニューとおすすめリセットレシピ