• X
スーパーマーケットファン > レシピ > あぁ……本当に好き!【冷や汁風そうめん】
  • 【あのツイッターレシピ、やってみました】

あぁ……本当に好き! 【冷や汁風そうめん】しそがめっちゃ合う、いますぐ作れる最高レシピ!

料理がまったくできない主婦の私。もう何年も夫が料理を担当していますが、子どもの成長とともに「いやでも作らなあかん時」に見舞われるように……。そこで「かんたん」「ラクチン」とTwitterで話題のレシピにチャレンジしていきます!

目次

今日のレシピ【冷や汁風そうめん】
【冷や汁風そうめん】材料
【冷や汁風そうめん】作り方
【冷や汁風そうめん】実食

今日のレシピ【冷や汁風そうめん】

あぁ……本当に好き!【冷や汁風そうめん】いますぐ作れる最高レシピ発見!の画像1
冷や汁風そうめん(写真:スーパーマーケットファン)

 まだまだ暑さ続くよね……。

 料理できない私は、暑さのあまり料理からさらに足が遠のく日々を送っていたが、ちょっとこれ、今すぐ作れるんじゃないの!? しかもサッパリ涼しそう! というソーメンレシピに出会ってしまった。

【冷や汁風そうめん】材料

あぁ……本当に好き!【冷や汁風そうめん】いますぐ作れる最高レシピ発見!の画像3
材料(写真:スーパーマーケットファン)

 2人分の材料はこちら

・ツナ 1缶
・薄切り胡瓜 1本
・3倍濃縮めんつゆ 50ml
・水 230ml
・白すりごま 大さじ1
・みそ 大さじ1
・ごま油 大さじ1/2

(レシピ考案者:ラク速レシピのゆかりさん

 自宅にあるもので簡単にできるところが、このレシピのまたいいところ。

 材料を揃えてみましたが、なにかがいつもと違う。そう、暑さのあまり調味料や材料を小皿に移すのを忘れて、容器そのままで写真を取ってしまった。

【冷や汁風そうめん】作り方

レシピ考案者のラク速レシピのゆかりさんによると、作り方はこちら。

ツナ1缶の油を切り、薄切り胡瓜1本、3倍濃縮めんつゆ50ml、水230ml、白すりごま・みそ各大さじ1、ごま油大さじ1/2混ぜ、素麺添える。

あぁ……本当に好き!【冷や汁風そうめん】いますぐ作れる最高レシピ発見!の画像4
冷や汁に氷も入れてみた(写真:スーパーマーケットファン)

 ソーメンを茹でた。ツナ1缶の油を切り、薄切りきゅうりと3倍濃縮めんつゆ、水、白すりごま・みそ、ごま油を混ぜたら「つけ汁」の出来上がり。

 ソーメンを茹でる時間を入れても5分くらいしかからなかった。 

あぁ……本当に好き!【冷や汁風そうめん】いますぐ作れる最高レシピ発見!の画像1
ツナときゅうりで具もたっぷり(写真:スーパーマーケットファン)

 ソーメンに「冷や汁」をぶっかけて食べてみる。つけながら食べるのが正解なのだろうけど、私はこのスタイルで食べてみます!

【冷や汁風そうめん】実食

あぁ……本当に好き!【冷や汁風そうめん】いますぐ作れる最高レシピ発見!の画像5
右端にしそチューブを(写真:スーパーマーケットファン)

 これは、中華風ソーメンみたいだ! ごま油の存在で中華な感じがするのだろう。

 そこに味噌が「冷や汁風」のいい役割をしている。サッパリしていて、でもシーチキンが絡みついてきて食べ応えもしっかり。

 これは普通のソーメンとは完全な別物の食べ物だ。キュウリを多めにしてもいいかもしれない。

 レシピにシソやミョウガも合うと書いてあったので、「しそチューブ」も追加。

 あぁ……。好き。しそチューブ、めっちゃ合う。一気にスカッと爽やかなソーメンになった。

 シーチキンやミソをソーメンと食べる発想なんて、当然、料理できない主婦の私にはまったくなかった。これからの暑い夏は、この「冷や汁風そうめん」の登場する機会がガッツリ増えそうだ。

 あぁ……本当に好き!

【総評】
もう一度作りたい度:★★★★★
ズボラ主婦でも再現可能度:★★★★★
夫ウケ:★★★★☆ 

  • X
  • ポストする
  • アウちゃん(ライター)
  • アウちゃん(ライター)

    現在4歳と1歳を育児中の家事&料理がまったくできない主婦。好きな食べ物は激辛料理。しかし料理は夫担当。関西出身、福岡在住のライターブロガー。家事に関しては【見なかった事にしよう】が合言葉。

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.08.16.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

【業務スーパー店長が教える】見かけたら即購入! 「ジャーマンポテトサラダ」人気すぎて品薄状態

  • レシピ

  • RECIPE

「うわぁウマ……」ミシュランレシピ【きのこの炊き込みご飯】作ったら、簡単美味で絶句!

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

食べ過ぎた次の日、食養生のプロはなに食べる? 1日のメニューとおすすめリセットレシピ

PAGE TOP