• X
スーパーマーケットファン > 暮らし > 【汚部屋ビフォーアフター】クローゼット

【お片付けビフォーアフター】「収納力はあるのに、うまく使えない」プロの解決テクニックは?

整理収納アドバイザーの伊藤まきさんが、収納のやり方、散らかるお部屋を使いやすく生まれ変わらせる連載シリーズ【「お片付け」ビフォーアフター】。

目次

【お悩み】収納力はあるのに、うまく使えない
【片付け手順①】空間の分析とモノの分別作業をする
【片付け手順②】空間を二分割する方法を考える
【片付け手順③】コの字ラックを設置
【片付け手順④】収納箱の購入と収納
【片付け手順⑤】コの字ラックに収納
【片付け手順⑥】収納ボックスにラベリング
【全体ビフォーアフター】全3回でこんなに変わった!

【お悩み】収納力はあるのに、うまく使えない

 埼玉県戸田市の一軒家に住む4人家族のリカさん(40歳)のお宅を片付けています。リカさん宅の片付けテーマは「捨てない片付け」。今回は、過去2回にわたって片付けを行った「下駄箱クローゼット」の特集です。

【クライアントプロフィール】
・リカさん(40歳)
・埼玉県戸田市在住
・4人家族(夫婦+小学生の兄弟)
・築10年目の注文住宅(持ち家/3LDK+WIC)

空間フル活用なら「コの字ラック」DIYで0円で完成の画像1
不安定な積み重ねで危険!(写真:maki_organize)

 前回に続き、玄関のサイドにある大きな収納庫を片付けています。今回は、クローゼットの上段です。

 年に数回だけ使用する、旅行グッズや調理器具などが置いてありました。空間の高さが約75cmもあるので、上手に活用すれば収納力が2倍に変わります。

 今回は、クローゼット上段におすすめの収納ボックスの選び方と、捨てる家具で作る「コの字ラック」について紹介します。

【片付け手順①】空間の分析とモノの分別作業をする

空間フル活用なら「コの字ラック」DIYで0円で完成の画像2
クローゼットにあったモノを捨てずに分類した(写真:maki_organize)

 モノの「分別作業」をして、この空間に入れたいモノ、入れられるモノを考えます。

 分別作業に使ったのは、サイズ確認用に使う収納箱。カラーボックス1段分の目安となるサイズで、棚の高さ、奥行きなどの分析に役立ちます。このサイズだと、空間をフル活用するには小さいですね。

【片付け手順②】空間を二分割する方法を考える

空間フル活用なら「コの字ラック」DIYで0円で完成の画像3
扉が壊れていた棚(写真:maki_organize)

 次に、高さ75cmの空間を二分割する方法を考えます。収納グッズを買うと高額ですが、今回はリビングにあった壊れた棚を再利用します。

 リカさんの兄弟が、DIYの趣味があるということで「コの字ラックを作る」提案をしました。

 片付け中はいつも「親類や知人にDIYができる人がいるか?」を確認します。そうすることで、処分費も含めて予算が激減します。

【片付け手順③】コの字ラックを設置

空間フル活用なら「コの字ラック」DIYで0円で完成の画像4
コの字ラックの空きスペース、左端にトランクケースを縦置き収納(写真:maki_organize)

 リカさんの兄弟が丸のこでカットした「コの字型のラック」の完成です。予算はL型の金具代だけですね。

 空間の高さ、奥行きをしっかり考えて「イケアの収納ボックス」が入るサイズをお願いしました。

 ちなみに、ホームセンターで1泊500円から丸のこをレンタルすることができます。不要になったカラーボックスや棚を解体して、組み立て直すとこのような再利用が可能です。

【片付け手順④】収納箱の購入と収納

空間フル活用なら「コの字ラック」DIYで0円で完成の画像5
内容別に収納(写真:maki_organize)

 空間を二分割できたら、収納箱の購入です。イケア「クーシンゲンボックス」399円(商品番号:906.010.83)を6個用意しました。写真はブラウンですが、現在はライトグレーの取り扱いです。

 イケア「スクッブ ボックス」¥1,999(3P)も取り出しやすく優秀ですが、クーシンゲンのほうが安くて収納力があります。

 クローゼット上段に使用するので、手前に引っ張り出すための「つまむ紐」が付いているので、出し入れも簡単です。

【片付け手順⑤】コの字ラックに収納

空間フル活用なら「コの字ラック」DIYで0円で完成の画像6
高さ33cmのボックスがぴったり収まった(写真:maki_organize)

 コの字ラックにイケアのボックスを収納しました。

 空間をフル活用できる棚と箱のおかげで、何も捨てずに空きスペースまで確保できました。工具ができる知人に頼めば、古い棚も再利用できます。

【片付け手順⑥】収納ボックスにラベリング

空間フル活用なら「コの字ラック」DIYで0円で完成の画像7
よくある使っていない、名刺やカード入れ(写真:maki_organize)

 今回利用したイケアの収納ボックスは、中身が見えないので「ラベリング」をする必要があります。

 使っていないカードケースをカッターで切り取って「ラベルケース」にしました。収納するモノの内容が変わっても、カードを書き換えれば簡単に対応できる点も便利です。

空間フル活用なら「コの字ラック」DIYで0円で完成の画像8
中身が変わったら、カードを裏返して書き換える(写真:maki_organize)

 カード入れをリメイクした「ラベルケース」を、ダブルクリップでおさえます。写真上のように、クリップのバネを取り外すと文字が見えます。

 シールが貼れない、布製ボックスにはこのやり方がおすすめです。

【全体ビフォーアフター】
全3回でこんなに変わった!

空間フル活用なら「コの字ラック」DIYで0円で完成の画像9
(Before)かさばるバッグや小物でギュウギュウ(写真:maki_organize)
空間フル活用なら「コの字ラック」DIYで0円で完成の画像10
(After)上段の収納力が増えて、スッキリ空間に(写真:maki_organize)

 下駄箱サイドのクローゼットを、モノを捨てずに片付けました。合計3回の記事で行った大きな改善点は、以下の7つです。

【お悩み】食材ストックがあふれて入りきらない
[1]大きなサイズの食料ストックの棚に変えた

[2]食料を種類別に箱に仕分けした

【お悩み】子どもが自分の荷物を片付けてくれない
[3]服装小物と帽子は、ハンギング収納に変えた
[4]子どもが投げ入れるだけで済む仕組みを作った
[5]別部屋のハンガーと統一して、衣替えを簡単化した

【お悩み】収納力があるのに、うまく使えない
[6]上段の空間を「コの字ラック」で二分割した

[7]使用頻度が低いモノは、上段の棚へまとめた

 収納全体のビフォーアフターは【動画】でも確認できます。

  • X
  • ポストする
  • 伊藤まき(収納ライター)
  • 伊藤まき(収納ライター)

    収納ライター・兼・整理収納アドバイザー1級。クリンネスト2級。おがくず工場に生まれ、ホテル清掃員、国鉄系レストランの厨房、内装会社、デパートの搬入搬出など“家事の土台”を極めた生活を経て、出版社入社ののち独立、現在に至る。モノを手放すほど「幸運」が舞い込むジンクスを何度も体感! 貧乏神と決別した実体験をもって、整理収納の威力をお伝えします。

    Instagram

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.10.01.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

【サーティワン】新作は黒ごま入り「おさつバター」! ハロウィン期間限定なくなり次第終了

  • レシピ

  • RECIPE

「ムフゥ……」おいしすぎてため息!【明太クリームつけそうめん】夏が終わるまでに食べてほしいレシピ

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【お片付けビフォーアフター】「収納力はあるのに、うまく使えない」プロの解決テクニックは?

PAGE TOP