• X
スーパーマーケットファン > 100均 >  100均突っ張り棒で「洗面台下収納」

 100均突っ張り棒で「洗面台下収納」アイデア実例! 狭い空間もスッキリ解決

整理収納アドバイザーの伊藤まきさんが、収納のやり方、散らかるお部屋を使いやすく生まれ変わらせる連載シリーズ【「お片付け」ビフォーアフター】。

目次

【お悩み】排水管が邪魔! 洗面台下収納が難しい
洗面台下のNG収納①突っ張り棒にヘアアイロンを置く
洗面台下のNG収納②出し入れしにくいコの字ラック
洗面台下収納のやり方①モノを全部出して、空間の「サイズを測る」
洗面台下収納のやり方②ダイソー「突っ張り棒」で空間を区切る
洗面台下収納の完成!
洗面台下収納、突っ張り棒以外のポイント①〜⑤

 連載企画「ビフォーアフター」。第11回目の片付けモニターは、東京都港区・ワンルーム賃貸に暮らすSさん(38歳)です。収納が少なく狭い部屋でも、ホテルのようにスッキリ暮らしたいというリクエストに応えます。

クライアントプロフィール

・東京都港区在住38歳
・ワンルーム賃貸
・収納が少なく狭い部屋でもスッキリ暮らしたい

【お悩み】排水管が邪魔! 洗面台下収納が難しい

 100均「突っ張り棒」でスッキリ解決! 狭すぎ「洗面台下収納」ビフォーアフター実例の画像1
SNSの情報で試行錯誤(写真:maki_organize)

 写真はSさん宅の洗面台下の収納空間です。

 排水管の凸凹が邪魔で、SNSの収納アイデアを参考にして試行錯誤したものの、まだ「使いにくい」とSさん。狭い空間のサイズに合わせて購入した収納グッズがたくさんあるので、それらを活用して収納を手直ししてみます。

 その前に、どこが「NG収納」にあたるのか説明していきます。

洗面台下のNG収納①突っ張り棒にヘアアイロンを置く

 100均「突っ張り棒」でスッキリ解決! 狭すぎ「洗面台下収納」ビフォーアフター実例の画像2
突っ張り棒に重いものはダメ(写真:maki_organize)

 100均の「突っ張り棒」の上に、毎日使っているヘアアイロンを置いています。

 サイドの壁に「突っ張り棒」の強度アップグッズを付けていますが、毎日重たい道具を出し入れしていると「突っ張り棒」の強度が下がったり、ズレ落ちる可能性が高くなるので避けたほうが良いです。

洗面台下のNG収納②出し入れしにくいコの字ラック

 100均「突っ張り棒」でスッキリ解決! 狭すぎ「洗面台下収納」ビフォーアフター実例の画像3
熱くなる水道管の横に、モノを置くのもNG(写真:maki_organize)

 狭い空間収納に合わせて「コの字ラック」を買いそろえたとSさん。でも、写真を見るだけでラックの欠点が見えます。

 ラック下は、出し入れがしにくい高さで、無駄に余る隙間ももったいないですね。モノの「出しにくさ」は、散らかる原因につながります。

 NGポイントがわかったら、モノを全部出して「空間のサイズ」を計って「収納を直す」作業に移ります。

洗面台下収納のやり方①モノを全部出して、空間の「サイズを測る」

 100均「突っ張り棒」でスッキリ解決! 狭すぎ「洗面台下収納」ビフォーアフター実例の画像4
ファイルボックス使えない狭さがわかる(写真:maki_organize)

 中に入っていたモノを全て出して、空間のサイズを計ります。写真上のように「ファイルボックス」を使った場合、扉が閉まらないことがわかりますよね。

 このような狭い隙間を有効活用するには、3つの選択があります。

[選択.1]ダイソー「突っ張り棒」グッズをそろえる

[選択.2]ダイソー「​​ジョイントラック用棚II型 W45×D20cm」330円(JANコード:4549131586701)をそろえる。

▶【ダイソー】収納力が上がる優れモノ「ジョイントラック」全サイズ・色展開一覧

[選択.3]洗面下専用(D30cm)の伸縮ラック※を買う。

※写真上のようなサイズの場合、排水トラップの裏側にスチールパイプが通るか、扉の蝶番がぶつかるかなどの細かい確認が必要です。

洗面台下収納のやり方②ダイソー「突っ張り棒」で空間を区切る

 100均「突っ張り棒」でスッキリ解決! 狭すぎ「洗面台下収納」ビフォーアフター実例の画像5
Sさん自身で、買い揃えて設置しました(写真:maki_organize)

 今回は、扉の蝶番と排水と水道管の凸凹が多すぎるため「突っ張り棒」を選びました。

 これを使って、空間を3段に仕切ります。はじめに排水管の裏に突っ張り棒が通せるか確認して、本数を増やしていくと安心です。

洗面台下収納の完成!

 100均「突っ張り棒」でスッキリ解決! 狭すぎ「洗面台下収納」ビフォーアフター実例の画像6
3段の収納棚ができた!(写真:maki_organize)

 空間を3つに分けて、3段の収納棚になりました。

 上の段に「軽いモノ」を。下の段に「重いモノ」を置きます。最後に、扉を開けて「左右の取り出しやすい位置」に、よく使うモノを配置すると◎。すべての道具が見渡せて、1回で出し入れできる収納に変わりました。

洗面台下収納のポイント①:S字フックの「ひねり型」で吊るす

 100均「突っ張り棒」でスッキリ解決! 狭すぎ「洗面台下収納」ビフォーアフター実例の画像7
フックが内側に曲がっているデザインが◎(写真:maki_organize)

 一般的なS字フックだと、横ブレしたり手前に出っ張ったりしますが「ひねり型のフック」なら、ヘアアイロンを内側に収納できます。

 ダイソーだと「アルミツイストS字フック」(2個)100円(税抜/JANコード:4550480124933)という品名になります。

洗面台下収納のポイント②:突っ張り棚になる「ブリッジシェルフ」

 100均「突っ張り棒」でスッキリ解決! 狭すぎ「洗面台下収納」ビフォーアフター実例の画像8
突っ張り棒に引っ掛ける棚板が便利(写真:maki_organize)

 ダイソー「ブリッジシェルフ W10×D25cm/2個入り」110円(JANコード:4550480209166)があれば、突っ張り棚になります。

 突っ張り棒の落下が心配なら、ダイソー「つっぱり棒壁面ガード」110円(JANコード:4550480209128)も追加で取り付けます。必要に応じて、買い足していくと良いでしょう。

洗面台下収納のポイント③:見える小物入れ

 100均「突っ張り棒」でスッキリ解決! 狭すぎ「洗面台下収納」ビフォーアフター実例の画像9
積み重ねたり、横に置いたり自由自在(写真:maki_organize)

 キッチンの収納グッズとして余っていた、プラスチック製の「保存容器」です。ふた(間口)が広いので、物を仕舞えば見える収納に使えます。使用頻度の低い小物入れにおすすめです。

洗面台下収納のポイント④:無印良品の「アクリル製の引き出し」

 100均「突っ張り棒」でスッキリ解決! 狭すぎ「洗面台下収納」ビフォーアフター実例の画像10
中身が見えるから、管理も簡単(写真:maki_organize)

 Sさんの私物、無印良品「重なるアクリルケース」です。中身が見えて頑丈なので、長く使えるアイテムになります。

 ほかにも、ダイソー系Standard Productsやニトリにもアクリル製の引き出しケースがあります。

洗面台下収納のポイント⑤:ダイソー「積み重ね収納ボックス」

 100均「突っ張り棒」でスッキリ解決! 狭すぎ「洗面台下収納」ビフォーアフター実例の画像11
取手付きの収納ボックス(写真:maki_organize)

 ボトル類は、ダイソー「積み重ね収納ボックス(取手付)」220円(JANコード:4550480239927)にまとめ入れました。

 取手付きなので、美容小物入れにもおすすめ。ボトルが横倒れしにくい、仕切り付きの収納ボックスです。

  • X
  • ポストする
  • 伊藤まき(収納ライター)
  • 伊藤まき(収納ライター)

    収納ライター・兼・整理収納アドバイザー1級。クリンネスト2級。おがくず工場に生まれ、ホテル清掃員、国鉄系レストランの厨房、内装会社、デパートの搬入搬出など“家事の土台”を極めた生活を経て、出版社入社ののち独立、現在に至る。モノを手放すほど「幸運」が舞い込むジンクスを何度も体感! 貧乏神と決別した実体験をもって、整理収納の威力をお伝えします。

    Instagram

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.05.08.6:00更新
  • レシピ

  • RECIPE

1.8万人の保存レシピ【豆腐のふわふわ焼き】作ったら、ダイエットだけでなく子どもウケ◎!

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【ロピア】オリジナル「にんにくだれ」シリーズ、おすすめ3つ! 箸が止まらない絶品レシピ

PAGE TOP