-
暮らし
- 2025/07/11 11:00
炭酸抜けない&コスパ最強【炭酸水】はどれ!? ウィルキンソン、業スーやドンキなどと比較
夏になると炭酸水の購入が増えませんか? 家飲みでハイボール、ワインや焼酎の炭酸割りを楽しんだり、もちろんそのまま飲んだり。そこで、おすすめなのがソーダストリーム。コスパなどをジャッジしてみました。
※当記事はPRです。
(写真AC) 目次
・酒飲みがプレゼンする「生活が豊かになるソーダストリーム」
・ソーダストリームは2年で元がとれる? 業スーやドンキ【炭酸水】と比較
・ソーダストリームのガスシリンダー交換は面倒? イオンやスギ薬局で可能!
・ソーダストリームを使ってみた!
・ソーダストリームがある生活が「最高」な理由
・ソーダストリームは高くないし、面倒でもない!酒飲みがプレゼンする「生活が豊かになるソーダストリーム」
お酒を飲む人が冷蔵庫に年中ストックしていて、夏になるとさらに手放せないものといえば「炭酸水」ですよね? もう一杯……なんてときに炭酸水が切れたときのガッカリ感は、かなりのもの。気持ちよく酔っているのに、わざわざ外に買いにいくなんて、本当に面倒くさいものです。
そんなとき、いつも思い出すのは、信頼の置ける酒飲み友達が口にしている言葉。「ソーダストリームは本当に生活が豊かになる! QOLが向上する!」と夏が来るたび言っているんです。
だから、毎夏「今年こそソーダストリームを買うぞ!」と家電屋で売り場をチェックするものの、結局買えずじまい。やっぱりちょっとお高く感じていたのと、なにより「ガスシリンダー」というものがいろいろ面倒くさそうだったからです。
ところが、今年はついに購入! 決断に至ったのは、上記の難点が解消できたから! 同じように迷っている方の背中を押すべく、順を追ってプレゼンしていきます。
ソーダストリームは2年で元がとれる? 業スーやドンキ【炭酸水】と比較
筆者がもっとも購入している炭酸水は、コンビニで買える「ウィルキンソン」で120円。次に、酒屋チェーン・カクヤスのオリジナルブランド「Kprice」炭酸水が65円。
あとは、買い物で利用するヨーカドー系列スーパーでPB「セブンザ・プライス」の炭酸水を買ったり、ドン・キホーテの「情熱価格」、業務スーパーの商品なんかが安いのでみつけたら購入しています。
値段をまとめると、よく購入する順番でこうなります。
①ウィルキンソン 強炭酸 500ml 120円
②カクヤス Kprice 強炭酸水 500ml 65円
③セブンザ・プライス 強炭酸水 520ml 62円
④ベルク くらしにベルク 強炭酸水 500ml 53円
②ドン・キホーテ 情熱価格 強炭酸水 500ml 74円
③業務スーパー 強炭酸水 500ml 41円価格は120円から41円までまちまちですが、価格帯で真ん中あたりのドンキを年に200本飲むと仮定して、その額は2万2,200円。実際はウィルキンソンに手を出すことのほうが多いでしょうから、実際はもっとかかりそうです。
美しすぎる新モデル「ensō(エンソウ)」(プレスリリースより) そしてソーダストリームといえば?
2025年6月23日に登場したばかりの新モデル「ensō(エンソウ)」
が3万3,000円で最高級で、以下にいくつかの価格帯で商品が展開されています。「え? 一番高くても3万円なら2年かからず元とれるのでは?」と思った筆者。さらに家族数人で使うとなれば、もっと早くに回収できるのです!
しかも、この新モデルのデザインが非常に美しい。手掛けたのはプロダクトデザイナーの深澤直人氏とわかってからは、ほぼ「買い」に気持ちが動いていました。
ソーダストリームのガスシリンダー交換は面倒?
スギ薬局の店頭ポスター(写真:スーパーマーケットファン) ただ、ソーダストリームには「面倒くさい」という印象もあったんです。
前述の友達が「ガスシリンダーの交換は返送しなきゃいけないから厄介だ」と口にしていたことから、これは私には手に負えないだろうなぁと。自分のだらしない性格は本人がいちばんわかってるので、「返送」なんてやらずに使わなくなるだけだなあ、と思ってたんですね。
ところが、いつも利用する「スギ薬局」で、ソーダストリームのガスシリンダーが交換できることがわかったんです!
詳しく調べてみると、普段使っているカクヤスやイオンでも交換可能だと判明。いつのもの買い物ついで済ませられるなら楽勝です!
ソーダストリームを使ってみた!
というわけで、2年で元がとれそう&ガスシリンダー交換は余裕と判明し、懸念点はクリア。最新モデル「ensō(エンソウ)」の到着です!
新モデル「ensō(エンソウ)」(写真:スーパーマーケットファン) うわさのガスシリンダー(写真:スーパーマーケットファン) おしゃれなパッケージをあけて、ガスシリンダーなどを設置。説明書に目を通しながら、だいたい5分ほどで使える状態になりました。
水を吹きこぼしたときの「水受け」を設置する前です(写真:スーパーマーケットファン) さっそく、専用ボトルに水を入れて、炭酸をプシュュュューと送り込みます。
微炭酸水、普通の炭酸水、強炭酸水で噴射する秒数と回数が違っていて、筆者は強炭酸水が欲しいので1秒×5回。
思ってるより音が出る(写真:スーパーマーケットファン) 見ているだけでも楽しい(写真:スーパーマーケットファン) やってみてわかりましたが、1秒って案外長いものです。注入する音に慣れてないので、尻込みしてすぐやめてしままうんですが、それだと微炭酸水になってしまいます。
心を強く持って、ブシュァーーーーー! と1秒間ボタンを押し続けること5回。シュワッシュワの強炭酸水が完成! 発泡が細かくクーーーッときて、うまい!!
ソーダストリームがある生活が「最高」な理由
ソーダストリームのある生活が始まってまだ1カ月もたっていませんが、早くも「最高だな」と実感しています。その理由はこちらの4点です。
①気の抜けた炭酸水と永遠におさらばできる!
どんなに強炭酸でも、プシュッとした翌日には気の抜けた悲しい水になってしまうもの。でもソーダストリームがある生活になってから、そんな目には二度と遭わないというのが最高! 「あれ? 炭酸抜けた?」と思ったら、ブシャーーーーーーっと注入すれば、3日目だろうが出来立てのおいしい強炭酸水ができあがり。奇跡の幸せです。
②眠っていた酒が蘇る!
中途半端に残っている酒瓶、いくつかありますよね。炭酸水がいくらでも飲める状況になると、「この酒も割ってみる?」となり、レパートリーがひろがりました。先日は鍛高譚を割ったところ、紫蘇の爽やかさとソーダストリームのきめ細かいシュワシュワがナイスマッチでビックリ! グビグビいけちゃいました。
③お風呂上がりの炭酸水で生き返る!
いままでお風呂上がりはシュワッとしたハイボールを飲んできましたが、ソーダストリームの炭酸水は本当においしいので、これだけで十分。健康的になった気がします。④料理や古米に使える!
ちまたを騒がせている備蓄米。おいしく食べるためのコツが話題になっていますが、炭酸水で炊く方法もあるんだそう。炭酸水を使った料理レシピもたくさんあるから、飽きることなく楽しめそうです。
ソーダストリームは高くないし、面倒でもない!
購入前までは、ガスシリンダー交換が面倒くさいと思っていたものの、実際は懸念していたようなことはありませんでした。こんなことなら、もっと早く買っておけばよかったと思ったほど。
2年で元がとれるはずなので、迷っている方は1日でも早い購入がおすすめ! 酷暑を乗り切る助けになってくれますよ!
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.07.12.6:00更新スーパー
- SUPERMARKET
【ロピア】新商品646円「ベイクドドーナツ」はリッチな味! 食感があれに似てる?
新商品
- NEW
【ミスド】新作ドーナツは「ディズニー」コラボ! 期間限定4品のラインアップは?
レシピ
- RECIPE
「絶対作って!」すき焼きのタレ+しそとチーズ挟んだ【厚揚げ】、食べると震えるおいしさ!
プロが解説
- PROFESSIONAL
プロが選ぶ【キッコーマン】「うちのごはん」シリーズおすすめ3つ! 夏野菜たっぷりアレンジレシピ