-
チェーン
- 2025/09/19 08:00
閉店相次ぐ定食屋【野郎めし】は「銀だこ」の店!946円「生姜焼き定食」食べたら「なぜ閉店?」の満足感
銀だこ、コールドストーンなどを運営する「ホットランド」による定食屋「野郎めし」。このところ閉店が相次いでいます。実際に利用して看板メニューを食べてみました!
(写真:スーパーマーケットファン) 目次
・【野郎めし】閉店相次ぐ、「銀だこ」が運営する定食屋
・【野郎めし】定食メニューが豊富!
・【野郎めし】「しょうが焼定食」(946円)実食
・【野郎めし】店名がもったいない! シニアも子連れも大丈夫※2025年9月8日時点の情報です。
※最新の情報は公式サイト等をご確認ください。【野郎めし】「銀だこ」の会社が運営する定食屋
野郎めしの看板(写真:スーパーマーケットファン) 「築地銀だこ」を展開する株式会社ホットランドの子会社が運営する定食屋「野郎めし」。店名は「豪快で、食欲そそる男めし」を意味していて、食欲をかき立てる “絶品おかず” を、ごはんと一緒に “豪快に”、 “腹いっぱい” 食べられる新業態として2021年11月にオープンしました。
現在のメニューからは消えていますが、ごはんのサイズは並盛・大盛・特盛があり、おかずも通常量の並盛のほか、増量した野郎盛も用意されていました。なお、野郎盛にした場合はごはんが特盛まで無料となっていたようです。
現在は、おかずの野郎盛に代わって、「おかず1.5倍」「2倍」の選択が可能。ごはんは大盛までの展開で、無料となっています。
1号店である群馬県をはじめ、駐車場を完備した郊外型のロードサイド店での出店がメインでしたが、このところ閉店が相次いでいます。3月に座間店がクローズしてから、6月に桶川店、7月に吉祥寺店と厚木店、8月に町田木曽店と白岡店と立て続けで、開店から1年たたずにクローズした店も。
現在では8店舗となっています。
【野郎めし】定食メニューが豊富!
神奈川県の野郎めしにやってきました。大型トラックがひっきりなしに行き交うロードサイド沿いで、駐車場も広々しています。
メニューに目を通すと、豊富な品数にびっくり! どれもご飯に合う鉄板のおかずで、見ているだけでおなかがぐうぐう鳴りそう。
人気商品、期間限定のメニューを紹介します。
メニュー(写真:スーパーマーケットファン) 野郎定食の組み合わせメニュー(写真:スーパーマーケットファン) ・しょうが焼定食 946円
・豚キムチ定食 946円
・もつ煮定食 1078円
・アジフライとん汁定食 858円
・野郎定食(しょうが焼とチキン南蛮等のセット) 1078円※ご飯、味噌汁、小鉢付き
※ご飯大盛無料・冷麺生姜焼丼セット 1408円(※期間限定)
・冷麺 968円(※期間限定)単品メニューとドリンクメニュー(写真:スーパーマーケットファン) アルコールメニューも置いているので、単品メニューと組み合わせることでちょい飲み利用もできます。
【野郎めし】「しょうが焼定食」(946円)実食
「しょうが焼定食」(946円)(写真:スーパーマーケットファン) 「しょうが焼定食」(946円)が提供されました。ご飯は大盛無料で、通常サイズでも多めになっているため、今回は少なめにしてもらっています。
しょうが焼は、タレがたっぷりかかっていておいしそう! しょうがはもちろん、スライスされた玉ねぎが使われているのがわかります。
しょうが焼がこんもりと山のようになってます(写真:スーパーマーケットファン) タレには玉ねぎも入っているのが見えます(写真:スーパーマーケットファン) 1枚取ると、まん丸の形をした肉でこれまたびっくり。たっぷりとした大きさで、ご飯に乗っけるとめちゃくちゃ映える!
壁紙に設定したいくらいビジュアルの強さがあります。では、いただきます!
しょうが焼を乗っけたところ。説得力強め。(写真:スーパーマーケットファン) お肉はかなり柔らかい食感で、タレがよくなじんでいます。生姜の繊維がタレにはっきり見えるほど使われているから、辛味もちゃんとあり、ごはんが進む!
一心不乱に肉と米を交互に口に運んでいきます。
米もおいしい!(写真:スーパーマーケットファン) 箸休めに食べた千切りキャベツも問答無用のおいしさ。しょうが焼のタレがたっぷりだから、キャベツにまとわせていただきます。
卓上にはソースやごまドレッシング等の調味料があるから、好きなものでアレンジしてもよさそうです。
千切りキャベツ(写真:スーパーマーケットファン) 小鉢のキムチは、甘さと辛さが良いバランスで、これもご飯が進む味。こんなことなら、ご飯は通常サイズにすればよかったかも?
お味噌汁は、わかめと豆腐で、こちらはホッと一息つける味わい。白米を欲するメニューの中で、安心できる存在です。
キムチ(写真:スーパーマーケットファン) 肉は6枚あり満足度が高く(120gなので枚数は前後します)、ご飯もおいしく、キムチや味噌汁もちゃんとしていて、とても満足度が高い定食でした。「コスパが良い!」というより、946円分の価値をしっかり感じられる内容です。
【野郎めし】店名がもったいない! シニアも子連れも大丈夫
(写真:スーパーマーケットファン) 野郎めしを初めて利用して、味の満足度は高いことがわかりました。なにより、店名から抱いていたイメージが今回大きく変わりました。
「野郎めし」という名前と筆文字のフォント、そしてロードサイド沿いに多く出店していることから、客層はトラックドライバーをはじめとした男性を想定しているものと思っていました。
しかし、実際に店内に入ると、トイレにはおむつ替えシートがあり、座席もカウンター席のほか広いテーブル席もあって、まるでファミレスのような居心地の良さ。サラリーマンや、シニア世代のご夫婦と思われる2人組の姿もあり、利用者は大戸屋とほぼ変わらなそうです。
なにより特筆したいのは、店内の清潔さ! オープンキッチンで調理場がよく見えますが、床はきれいで、コンロまわりもピッカピカ。調理場のスタッフは常に、手が空いたタイミングでコンロ周りを水で掃除していたのに驚きました。
外食チェーンにおける衛生面がなにかと炎上している昨今、この衛生観念は信頼が置けますね。
野郎めしという店名から「自分はお呼びでないのでは?」と敬遠していたのがもったいなかったと反省した今回。子連れでも利用したいと思います!
◆関連記事
- RELATED ARTICLES
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.09.19.6:00更新スーパー
- SUPERMARKET
【ガスト】ほかフリーWi-Fi継続店は? 【バーミヤン】など12ブランドがサービス終了
新商品
- NEW
【なか卯】750円で「ウニ」がドーン!! 期間限定うどん&丼、ぜいたくな新メニューの内容は?
レシピ
- RECIPE
「マジでナンボでもいける!」バズレシピ【無限油そうめん】失っていた食欲も一気に復活!
プロが解説
- PROFESSIONAL
「食材ストック」収納ビフォーアフター! 片付けのプロがスッキリ解決、テコ入れした大ポイント2つは?