-
チェーン
- 2025/07/31 17:00
「山岡家」が今、若者に人気のワケは? 「天下一品」大量閉店……倒産ラッシュ「ラーメン業界」の明暗
倒産件数が過去2番目だと報じられているラーメン業界。今改めて人気を獲得しているラーメンチェーンや、失速しているチェーンなど、業界の明暗について3人のグルメライターに話を聞いた。
ラーメン山岡家(写真:スーパーマーケットファン) 目次
・ラーメン業界、倒産ラッシュの一方で吉野家、ロピアなど買収相次ぐ
・「日高屋」すら300円台で食べられない! 値上げラッシュを実感
・「山岡家」が若者に人気のワケ
・「天下一品」跡地にオープン、ラーメン「伍福軒」の味は?
・大量閉店の「天下一品」、「あっさり」が意外とウマい座談会メンバー
・多部(仮名):東京都在住、50代男性
毒舌系グルメライター。実話誌などで取材許可なしの辛口すぎる飲食店レビュー記事を多く執筆する。逆に店の許可を取った取材では店を持ち上げまくる内容を書くことから、その二面性を仲間内でネタにされることも多々。
・平井(仮名):東京都在住、30代男性
主にチェーン店ランキング系のグルメ記事を執筆するライター。その仕事内容ゆえ、外食が多くなりがちだが、本人は愛妻家で、家族と一緒に食べる家庭料理が大好き。自分で料理をするときは、参考にしたレシピ通りに作るのを信条としている。
・児玉(仮名):埼玉県在住、40代男性
食べ物に関する記事をオールマイティにこなすも、ローカルチェーンや自販機グルメなどの変わり種を扱うことを好むグルメライター。趣味は投稿型レシピサイトで、味がまったく想像できない珍料理のレシピを見つけて再現すること。
ラーメン業界、倒産ラッシュの一方で吉野家、ロピアなど買収相次ぐ
帝国データバンクの公開している資料によれば、2024年度の市場規模は7900億円で10年前の1.6倍に拡大しているというラーメン業界。
一方で、東京商工リサーチの調べによれば、2025年上半期(1月~6月)におけるラーメン店の倒産件数は過去2番目の多さだったと報じられている。
倒産ラッシュの中、昨年には牛丼大手の吉野家ホールディングスが京都の人気ラーメン店「キラメキノトリ」の買収を行い、スーパーのロピアを運営するOICグループがミシュラン掲載の人気ラーメン店「ソラノイロ」を買収。
今年に入ってからも磯丸水産などで知られる株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングスが埼玉を拠点とする人気ラーメン店「狼煙」を買収するなど、異業種をメインとした飲食チェーンが参入するケースが相次いでいます。
「日高屋」すら300円台で食べられない! 値上げラッシュを実感
――今回は、ラーメンチェーンの現状や、現在注目されているトピックについて、お三方に伺おうと思っておりまして。
多部 ラーメンねえ……。もう俺も50過ぎのおっさんだからさ、普通の醤油ラーメンがなんだかんだ一番だなって思うようになってきたよ。チェーンで言えば、「日高屋」とかの「中華そば」(420円)がもうコスパを考えたら最強だと思うんだよね。もうあれだけあれば満足!
日高屋(写真:スーパーマーケットファン) 平井 僕たちがしゃべる前にいきなり結論出さないでくれません(笑)? まあ、確かに「日高屋」は安くておいしいと思いますけど。
児玉 「日高屋」は確かに値段を考えれば驚異的なおいしさですよね。でも、昨年の12月に、「中華そば」が390円から420円に値上げをしたのにはビックリしちゃったなあ。「日高屋」ですらもう300円台で食べられないんだって、改めて近年の値上げラッシュを感じてしまったというか。
平井 カップ麺すらビッグサイズのやつだと300円近くする世の中ですからね。今まで上げずに頑張ってきたのがすごいとも言えます。
多部 でもちょっと老害みたいなこと言っちゃうけどさ、ラーメンってまあワイコインとまではいかなくても、600円から800円ぐらいのイメージあったじゃん。今だとトッピングとか付けたら1000円超えるところ多くて、ちょっとビビるよな。以前はさ、“ラーメン1000円の壁”とか言われてて、チャーシューメンとかでも1000円超えるメニューってなかなか少なかったと思うけど。
平井 いまだにメインメニューでは1000円以内に抑えているところは多いと思いますけど、確かに高くなったなって実感はありますね。僕も小学生の子ども2人と奥さんと食べに行って、ちょっと餃子とかおかず頼んだら3000円から4000円いっちゃいますもん。
児玉 わかります。僕は残念なことにソロなんですけど、ちょっと欲張ると1人で2000円とかいっちゃいますからね。
多部 そりゃ児玉ちゃんが食べ過ぎなんだと思うけどね(笑)。
「山岡家」が今、若者に人気のワケは?
――確かに、以前に比べるとラーメンの値段が上がったのは感じますね。そんな中でも、やはり人気を集めるチェーンは数多くあると思いますが、皆さんが注目しているチェーンは何かありますか?
多部 昔からあるチェーンではあるんだけど、「山岡家」が近頃若者を中心に人気だって聞いて、ちょっと意外に思ったってのはあるな。いや、まずいとは思わないし、24時間営業のところも多いから便利だけどさ。なんで今さら人気出たんだろうって。
ラーメン山岡家(写真:スーパーマーケットファン) 平井 ああ、なんか一昨年ぐらいから突然売り上げが伸びたんでしたっけ? 以前、朝の7時から並びが発生しているってインターネット掲示板に投稿されて、ちょっとバズったりしてましたよね。
多部 朝の7時から「山岡家」、俺は食いたくないけどな(笑)。
児玉 まあ残存者利益というか、コロナ禍で多くの店が営業時間を短縮したりする中で、24時間営業を貫いたのがいい方向に影響したりしたんじゃないですか? 夜中遊んだ若者が、明け方とかに駆け込む店として機能しているというか。
以前はファミレスなんかが多かったけど、「ジョイフル」とか一部のチェーン以外、深夜営業をやめちゃいましたからね。あと、いまだにメインの「醤油ラーメン」が690円っていう、手頃な価格なのもあるだろうし。若者が明け方に食べる体に悪そうなラーメンとしては、かなりコスパがいいだろうし。
平井 昔はロードサイドに店があって、運ちゃんとかが利用しているイメージが強かったですよね。大体広い駐車場があるし、中にはシャワー室あるところかあるじゃないですか。
児玉 僕が住んでる近くにもシャワー室のある店舗があるんですけど、初めて見たときはカルチャーショックを受けましたよね。ラーメン屋にシャワー!? っていう。
多部 俺ら世代が若い頃も、遊んだあとはたまに行ったけどね。やっぱり24時間のラーメン屋ってのが強かったよな。
児玉 逆に僕が若かった頃って、『ラーメン発見伝』(小学館)って言う漫画がはやってたのもあるのかもしれないけど、ラーメンも味にこだわって食べたい、っていう感じの風潮があったんで、こういうチェーン店はあまり行かなかったかもしれないですね。僕は全然好きだったけど、いつも遊びに車を出してくれる友人が「あの店は偽物の家系ラーメンだ!」って言って断固拒否してまして……。
平井 ああ、ちゃんとした家系は鶏油を使ってるけど、「山岡家」はラードを使ってる、みたいなやつですよね。
多部 あんな味の濃いラーメンで、そんな違いなんか全然わからねーよ!
児玉 僕もそう思います(笑)。だから近頃の若い人は、そういう謎のこだわりがなくなって、「うまいものはうまい! しかも安い!」ってスタンスで「山岡家」を愛好しているのかもしれませんね。
「天下一品」跡地にオープン、ラーメン「伍福軒」の味は?
――なるほど。このままだと「山岡家」だけで座談会が終わってしまいそうな熱量がありますが、ほかに注目しているチェーンとかは何かありますでしょうか。
平井 僕が注目しているのは、「伍福軒」ですね。7月15日、16日に、池袋とか新宿とか、都内の一等地を中心に突然10店舗オープンしたチェーンなんですけど。「三田製麺所」をやっている株式会社エムピーキッチンが打ち出した新ブランドなんですよね。
児玉 ああ、「天下一品」の跡地にオープンさせたやつですよね。もともと、あの会社が「天下一品」のフランチャイズをやってたけど、その契約を終了させて独自ブランドを打ち出したとかいう。
多部 ちょっとした反乱みたいに感じちゃうな。
平井 まあフランチャイズを離脱して独自のブランドを出すってことはわりとありますからね。有名なところだと「ほっかほっか亭」から独立した「ほっともっと」とか。あれは訴訟なども絡めてかなり泥沼になっていた記憶がありますけど、今回のはそういう騒動もないようですし、比較的円満な離脱なんじゃないですか? 「三田製麺所」も今年の3月に50店舗を達成してキャンペーンもやってましたから、いいタイミングだと思ったのかもしれません。
児玉 まあ、「天下一品」側はいい気分ではないでしょうけどね(笑)。
多部 で、その「伍福軒」っていうのは、どんなラーメンなの? さすがに「天下一品」のパクリをそのまま出してるわけじゃないんでしょ?
平井 オープンセールで食べに行きましたが、「東京背脂黒醤油ラーメン」を名乗る、背脂入りの真っ黒なスープのラーメンでしたね。ネット上では、「新福菜館」とか「来来亭」、「魁力屋」などの京都系ラーメンに味が似ているという声が多くみられていますが、どちらかというと後者2つに似ているような感じでした。個人的にはかなり好きですね。
児玉 へえ。「天下一品」も京都発祥ですけど、別の系統の京都ラーメンに転換したわけですね。今度機会があったら食べに行ってみようかな。
大量閉店の「天下一品」、「あっさり」が意外とウマい
多部 しかし、昨年にも「天下一品」って都内の大量閉店があったし、ちょっと寂しいような気もするよな。まあ、近頃は俺も全然食ってないけどさ。
平井 オリジナリティのある一品だと思うんですけど、個人的には1回食べるとしばらくはいいなって思うタイプのラーメンなんですよね、あそこの「こってり」って。
児玉 僕は毎日食えと言われれば全然いけますけど(笑)、普通に高いんですよ。最寄りの店舗だとメインの「こってり」が940円しますし。いつも食べてる「チャーシューメン」の大盛りだと1350円ですから、ちょっとねえ……。
多部 たまに知り合いとの付き合いで行くときも「あっさり」頼んでるよ。意外とちゃんとしっかりウマいんだよな、これが。
児玉 ええー!? あそこで「あっさり」頼む人って本当にいるんですね。1回も食べたことないや。
多部 いや、本当にちゃんとウマいよ。ただ、「こってり」と値段変わらないから、すごい割高に感じるんだよな。あれが「日高屋」と同じ価格帯だったら、俺かなりの頻度で通うと思う。
平井 僕は気まぐれで食べたことありますけど、確かに結構おいしいですよね。まあ、あの値段を考えると、「日高屋」でいいかなと思ってしまうけど……。
児玉 お二人がそこまでいうなら、今度試してみます。とはいえ、たまーに「こってり」が激烈に食べたくなる時は確かにあるので、何とかこれ以上店舗を減らさないように頑張ってほしいところですけどね。
◆関連記事
- RELATED ARTICLES
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.08.01.18:00更新スーパー
- SUPERMARKET
『ジョブチューン』いなげや合格! 「鶏だしと生姜香る!コク旨もも唐揚」実食
新商品
- NEW
【サーティワン】8月新作「トロピカソーダ」はソーダ風味ソルベ! ポケモンコラボ全4品のラインアップは?
レシピ
- RECIPE
「うわぁウマ……」ミシュランレシピ【きのこの炊き込みご飯】作ったら、簡単美味で絶句!
プロが解説
- PROFESSIONAL
【2025年最新】ドラッグストアで選ぶ、毛穴ケアおすすめ洗顔料6選! プロが選ぶ角栓・ざらつき対策は?