• X
スーパーマーケットファン > スーパー > 閉店ラッシュのユーコープ、魅力は?

閉店ラッシュ【ユーコープ】店舗経営は赤字続き? 420円「ザ!メンチカツ」など3品食べてみた

神奈川、山梨、静岡の生活協同組合による「ユーコープ」。実店舗の閉店が相次いでいます。ユーコープの会員が実際に店舗で買い物してきました。

閉店ラッシュの【ユーコープ】店舗は赤字続き! 買物してわかったの画像1
ユーコープ(写真:スーパーマーケットファン)

目次

【ユーコープ】とは? 23年から閉店ラッシュ
【ユーコープ】行ってみた! 店舗オリジナルの惣菜をチェック
【ユーコープ】惣菜もパンもしっかりおいしい!

※2025年7月22日時点の情報です。

【ユーコープ】とは? 23年から閉店ラッシュ

 ユーコープは神奈川県、静岡県、山梨県を主な営業エリアとする生活協同組合。2013年に発足しました。生活協同組合は、組合員の出資金で商品を仕入れたり、店舗や宅配センターの建設などを行っています。 

 宅配サービスのイメージが強いコープですが、実店舗も運営。しかし、ユーコープは近年閉店ラッシュ状態で、23年は8店、24年は9店、25年は7月末時点で6店が閉店し、26年もすでに5店の閉業が決定しています。 

 「日本食糧新聞 電子版」の記事によると、「ユーコープの前身の一つであるコープかながわは、かつてコープこうべと並び称されるほど有力な生協だったが、1994年から店舗は赤字続きとなっている」とのことで、ネット上でもユーコープ関係者らしき声で「店舗の赤字がすごい」「店舗事業は赤字経営」との書き込みが見られます。

 2010年ごろには、店舗の黒字化を目指して低価格スーパーの出店を加速していたそうですが、現在、該当する店舗は確認できず、一方で、福島県をエリアにするコープあいづでは格安店「コープベスタ」が展開されています。

【ユーコープ】行ってみた! 店舗オリジナルの惣菜をチェック

閉店ラッシュの【ユーコープ】店舗は赤字続き! 買物してわかったの画像2
(写真:スーパーマーケットファン)

 神奈川県のユーコープ店舗で買い物をしていきます。昨年リニューアルをしたばかりの店舗で、以前より外観や入口が明るくなっていると感じます。リニューアル前に2回ほど利用したことのありますが、全体的に照明が暗かったのが印象的でした。 

 コープといえばオリジナルの冷凍食品が支持されていますが、実店舗でももちろん購入可能。冷凍コーナーはふつうのスーパーでは見られないオリジナル食品がズラリと並んでいます。

 たとえば、コープオリジナルの冷凍食品「ねぎ焼き2枚」。538円と割高感はあるものの、ねぎ焼きの冷食は関東ではめったに出会えないのでテンションが上がりました。

閉店ラッシュの【ユーコープ】店舗、「赤字続き」でも……オリジナル惣菜とパンのクオリティは高かった!の画像1
「ねぎ焼き」538円(写真:スーパーマーケットファン)

 宅配にはない実店舗ならではの魅力といえば惣菜です。店内の惣菜コーナーをチェックすると、品数は豊富とはいえないものの、点数を絞りこんだものが並んでいます。

 それらから、店内製造かつユーコープオリジナルの商品を注意深く探すと、ありました!

閉店ラッシュの【ユーコープ】店舗は赤字続き! 買物してわかったの画像4
ユーコープオリジナルをアピール(写真:スーパーマーケットファン)

 「ユーコープオリジナル」とはっきり主張しているコロッケ。小ぶりで2個140円。くんねっぷ男爵という男爵いもを使っているそうです。

 実際に食べてみると、芋がねっとり甘い! 8cm×5cmと小さめながら、一口の満足感が高いです。おやつにちょうどよさそう。

閉店ラッシュの【ユーコープ】「店舗は赤字続き」――買物したら理由の画像1
「くんねっぷ男爵で作ったミニコロッケ」140円(写真:スーパーマーケットファン)
閉店ラッシュの【ユーコープ】「店舗は赤字続き」――買物したら理由の画像2
「くんねっぷ男爵で作ったミニコロッケ」断面(写真:スーパーマーケットファン)

 メンチカツにも「ユーコープオリジナル」のシールがついています。商品名「ザ!メンチカツ」2個で421円です。

 こちらは直径8cm、厚さが3cmもあって、手にするとずっしりした重みがあります。口にすると肉の旨み、玉ねぎの甘みがしっかり感じられて、これはおいしい! 夕飯のメインおかずになれる満足感があります。

閉店ラッシュの【ユーコープ】「店舗は赤字続き」――買物したら理由の画像3
「ザ!メンチカツ」2個で421円(写真:スーパーマーケットファン)
閉店ラッシュの【ユーコープ】「店舗は赤字続き」――買物したら理由の画像4
「ザ!メンチカツ」断面(写真:スーパーマーケットファン)

 ベーカリーコーナーは、店内で焼きたてのパンも販売。ユーコープオリジナルのパンには「こぱん」というシールが貼られていて、食パンや惣菜まで一揃いしています。

 中でも「ロースかつサンド」に力を入れているようで、「自信を持っておすすめします!」とプッシュされている「小麦の匠を使ったロースかつサンド」がおいしそう。

閉店ラッシュの【ユーコープ】店舗は赤字続き! 買物してわかったの画像5
「焼きたて工房こぱん」のポップ(写真:スーパーマーケットファン)

 一切れで216円とちょっとお高めに感じますが、実際に食べると納得のおいしさ! とんかつは肉がしっとり柔らかく、食パンもしっとりソフトで相性最高。ジュワッと染みたソースと食パンのほのかな甘みもたまりません。

 厚みは5cmもあるので、食べ応えもしっかり。リピートしたい一品です。

閉店ラッシュの【ユーコープ】「店舗は赤字続き」――買物したら理由の画像5
「小麦の匠を使ったロースかつサンド」(写真:スーパーマーケットファン)

【ユーコープ】惣菜もパンもしっかりおいしい

 今回、ユーコープの店舗で買い物をしましたが、オリジナルの惣菜がしっかりおいしかったのはうれしい発見でした。

 インストアベーカリーがあること、日替わりセールやポイント5倍デーも積極的に行っていることも今回初めて知り、一般的なスーパーと同様のサービスレベルを目指していることが感じられます。

閉店ラッシュの【ユーコープ】「店舗は赤字続き」――買物したら理由の画像6
セールやポイントデーのお知らせ(写真:スーパーマーケットファン)

 閉店ラッシュのさなかにあるユーコープですが、久しく店舗に足を運んでいないという方は、買い物に行くと楽しい発見があるかもしれませんよ。

  • X
  • ポストする

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.08.08.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

【ミスド】55周年記念、183円〜「ニューホームカット」期間限定6品のラインアップは?

  • レシピ

  • RECIPE

【ロピア】オリジナル焼肉のタレ「肉たらし」全4種、これで完ぺき! おすすめレシピ

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

なぜスーパーの店先にある屋台は「焼き鳥屋」ばかり? 元店長が明かす、“切っても切れない”事情とは

PAGE TOP