-
スーパー
- 2025/07/24 08:00
「焼肉きんぐ」の新業態【焼きたてのかるび】、950円セットに大満足! カルビ丼が最高で「もう焼肉屋いらない」!
食べ放題焼肉チェーン「焼肉きんぐ」を運営する物語コーポレーションが展開する「焼きたてのかるび」をご存じですか? カルビ丼をメインに提供するチェーンです。実際に食べてきました!
「焼きたてのかるび」外観(写真:スーパーマーケットファン) 目次
・【焼きたてのかるび】とは? カルビ丼チェーン「韓丼」からブーム到来
・【焼きたてのかるび】名物は? メニュー一覧
・【焼きたてのかるび】950円「ユッケジャンスープとミニカルビ丼セット」実食
・松屋やコンビニで買うのが嫌になりそう
※2025年7月23日時点の情報です。
※最新の情報は公式サイト等をご確認ください。【焼きたてのかるび】とは? 京都発「韓丼」からカルビ丼ブーム到来
「焼肉きんぐ」「丸源ラーメン」など人気の飲食チェーンを運営する物語コーポレーションが展開する「焼きたてのかるび」。「焼きたてのカルビ丼」と「ユッケジャンスープ」の専門店です。
2021年8月26日に愛知県豊橋市で1号店をオープンし、現在は全国に31店舗を展開。
看板商品の「焼きたてのカルビ丼」は、毎日店舗でスライスした新鮮なカルビ肉を、注文が入ってから強火で一気に焼き上げたメニュー。ごはんは国産米を100%使用しています。ほかにも冷麺、ビビンバ丼などを取り揃え、子ども向けのキッズメニューや子ども用の椅子もあり、ファミリーでも利用しやすくなっています。
カルビ丼は昨今人気で、その第一人者とされるのが「カルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼」(以下、韓丼)。“日本初の焼肉ファストカジュアルチェーン”を名乗り、このブームの火付け役とも言われるチェーンです。
韓丼の看板(写真:スーパーマーケットファン) 10年に京都の新堀川本店をオープンした後、東海エリアや近畿エリアを中心として店舗数を拡大し、現在では72店舗になっています(2024年4月時点)。
その韓丼をコピーしたようなチェーン店が「焼きたてのかるび」や、「かるびのとりこ」。後者は吉野家の運営になります。
【焼きたてのかるび】名物は? メニュー一覧
メニュー一覧(写真:スーパーマーケットファン) 店頭に置かれていたメニュー表です。メインどころの商品を紹介します。
<名物メニュー>
・焼きたてのカルビ丼 並630円 小590円 大850円
・ユッケジャンスープ 590円<ミニカルビ丼メニュー>
・「【名物】ユッケジャンスープとミニカルビ丼セット」950円
・「たっぷり野菜スープとミニカルビ丼セット」950円
・「盛岡冷麺とミニカルビ丼セット」1,050円
・「王道カルビラーメンとミニカルビ丼セット」1,150円<新メニュー>※7月17日〜
・「鉄板豚カルビ定食」990円
・「鉄板カルビ定食」1,090円
・「鉄板黒毛牛上カルビ定食」1,390円
・「鉄板厚切りハラミ定食」1,390円
・「鉄板ねぎ塩牛タン定食」1,490円
・「鉄板【二種盛り】カルビと厚切りハラミ定食」1,290円店内の様子は?
券売機でチケットを発行、席に着いて提供を待ちます。
調理しているのが見えて安心です(写真:スーパーマーケットファン) 客席からは、調理している様子が見えて安心感があります。子ども用の椅子があるので、気後れせずに連れてこられますね。
この日、昼1時前の店内は小学生2人を連れたファミリー、70代と思しき夫婦、仕事の昼休み中らしきサラリーマン2人組などさまざまな年齢層が確認できます。
食券の番号で呼び出される形式(写真:スーパーマーケットファン) テーブルには、マヨネーズと「カルビ丼 秘伝の粉」がセットで置かれています。
「紙エプロン」の用意もあるという配慮がうれしいですね。実は、家を出るときに「ユッケジャンスープが飛んだら厄介だなあ」と服を着替えていたんです。
紙エプロンの提供もあり(写真:スーパーマーケットファン) テーブルにはマヨネーズとカルビ丼専用の「秘伝の粉」(写真:スーパーマーケットファン) 【焼きたてのかるび】950円「ユッケジャンスープとミニカルビ丼セット」実食
今回は、名物のメニューがセットで味わえる「ユッケジャンスープとミニカルビ丼セット」(950円)を購入します。スープは通常サイズ、カルビ丼がミニサイズのセットになります。
メニュー(写真:スーパーマーケットファン) チケット発券から数分で番号を呼ばれたので取りに行きます。
ユッケジャンスープの器が大きくてビックリ! 丼とセットでこのサイズはボリューミーです。ちなみに、スープは小サイズで丼を通常サイズにするセットメニューもあります。
器のサイズはユッケジャンが20cm、カルビ丼が11cmです。
「ユッケジャンスープとミニカルビ丼セット」(写真:スーパーマーケットファン) 真っ赤なスープは見るからに唐辛子がきいていそう!
カルビ丼は焼きたてとあって、香ばしい香りがしてきます。焼肉のタレのほか、コチュジャンもかかっているようです。
真っ赤なスープ(写真:スーパーマーケットファン) ごまとコチュジャンが確認できます(写真:スーパーマーケットファン) では、辛さ対策としてコップにお冷をついで、真っ赤なスープからいただきます。
口にすると、牛肉のうま味と脂の甘みが広がます。うま味と味噌のコク深さが前面にあり、これはおいしい! ピリピリした辛味はほとんど感じられません。
良い意味で裏切られました!
辛くないことに驚き!(写真:スーパーマーケットファン) 具は牛肉と豆もやし、にら、ねぎ、しいたけ、玉子が確認できます。牛肉がたっぷり入っていて、テンションが上ります。
スープのうま味を吸った豆もやしも食べ応えがあり、手が止まらないおいしさです。
牛肉たっぷり(写真:スーパーマーケットファン) 豆もやし、ニラもたくさん(写真:スーパーマーケットファン) カルビ丼もいただきます。ごはんをチェックすると、タレがかかっている部分は少なめ。器が深いので、白米の量はそこそこありそうです。
牛肉だけで食べてみると、焼きたての香ばしさがグワッと感じられて美味! 店名に違わない「焼きたて」のおいしさで、オーダーごとに焼き上げているだけあります。
肉は柔らかく、スジ張ったところはありません。赤身と脂身のバランスも良く、添えられたナムルの味付けもシャキシャキ食感も満足度が高い!
タレはごはんにあまりかかってません(写真:スーパーマーケットファン) 香ばしい肉が最高!(写真:スーパーマーケットファン) 牛肉とごはんを口にすると、まるで焼肉屋でカルビを食べているような気分になってきます。目の前でジューッと焼いたばかりの肉をガツガツと白米でかっこんでいるのと同じ味わいで、「もう焼肉屋行かなくていいなぁ」とうっかり思ってしまうほど!
ユッケジャンスープも辛さこそマイルドではあるものの、焼肉屋で提供されるものと遜色ないクオリティで、このセットが950円で楽しめるなんて、かなりの満足感です!
【焼きたてのかるび】松屋やコンビニで買うのが嫌になりそう
初めて「焼きたてのかるび」で食事をしましたが、コスパが良くリピートしたいと思える店でした。
カルビ丼はシンプルな料理ながら牛肉のおいしさがちゃんと堪能できて、満足感は最高! 同様のメニューを提供する他チェーンは前述の通り「かるびのとりこ」「韓丼」があり、それらとの違いも気になるところです。
松屋、すき家、吉野家といった牛丼チェーンでも「カルビ焼肉定食」といったメニューがありますが、焼きたてのかるびで食べてしまったら、それらに戻れなくなりそう。コンビニや弁当チェーンのカルビ丼を買うのも嫌になってしまいそうです。
今回、ユッケジャンスープのとりこになってしまった筆者。次に行ける日が待ち遠しいです!
◆関連記事
- RELATED ARTICLES
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.07.26.6:00更新スーパー
- SUPERMARKET
【ロピア】新商品「肉寿司6種」839円、ロピアマニア注目の“ローストビーフ稲荷”の味は?
新商品
- NEW
【コメダ珈琲店】数量限定シロノワールは「いちごチョコ」! ポケモンコラボメニュー5品が登場
レシピ
- RECIPE
簡単すぎて心配になるレシピ、レンチン5分「ピーマン肉詰め」作ったらビックリのおいしさ!
プロが解説
- PROFESSIONAL
スーパーで買った食品がカビていたら? 元店長が教えるクレームのコツ――「保健所に通報する!」は効果的でない