-
チェーン
- 2025/03/21 15:00
売上高30%増で「一風堂」超え【ラーメン山岡家】とは? 530円「朝ラーメン」食べてビックリ!
ラーメン山岡家(写真:スーパーマーケットファン) ラーメン業界で独自の存在感を放つ「ラーメン山岡家」。出店エリアは北海道と北関東のロードサイドが中心という異色のラーメン店です。業績が絶好調とのことで、実食してきました。
目次
・【山岡家】とは? 利益98%増で「一風堂」超え
・【山岡家】行ってみたらすごかった!
・朝ラーメン530円を実食!
・【山岡家】味も雰囲気も独特でリピートしたくなる!※商品価格は2024年9月26日時点の情報です。
【山岡家】とは? 売上高30%増で「一風堂」超え
1988年9月に「ラーメン山岡家」1号店を茨城県牛久市に開店、 北海道と北関東を中心に店舗を増やし、2024年1月末時点で173店に成長した「ラーメン山岡家」。
同店は出店ポリシーが明確で、公式サイトによると、「100%直営」「ロードサイド店を中心」「大型トラックが利用可能な広い駐車場を用意」「年中無休24時間営業を基本」「食券制」とのこと。この確立されたスタイルにより、リピート率はなんと75%なんだとか。
「日本経済新聞」2024年12月13日付の記事によれば、運営する株式会社丸千代山岡家は、24年2〜10月の税引き利益が前年同期比2.2倍の20億7100万円に急拡大。売上高は同33.5%増の249億4600万円、営業利益は同2.2倍の29億3200万円、経常利益は同2.2倍の30億1700万円と、とにかく絶好調です。
好調を受けて25年1月期は、経常利益(非連結)が前期比79.8%増の38.3億円に拡大。売上高は前期比30.5%増の345.85億円、純利益は97.7%増の28.32億円となりました。既存店売上高は34カ月連続で前年を上回り、1月には過去最高を記録しています。
なお、ラーメンチェーン「一風堂」を運営する力の源ホールディングスの売上高は317億円(24年3月期)で、山岡家はこれを超えた格好です。
【山岡家】行ってみたらすごかった!
平日の午前10時、山岡家にやってきました。大型トラックがビュンビュン通過するバイパス沿いで、近くにはラーメンチェーン「町田商店」「幸楽苑」や、もつ専門チェーン「もつ次郎」や定食チェーン「野郎めし」など有力店も出店しているエリアです。
食券制(写真:スーパーマーケットファン) 入口で食券式だと知らせる掲示物がありました。初来店で利用方法がわからないので助かります。各種電子マネー払いにも対応していましたよ。
駐車場に大型トラックや中型トラックが停まっていたので予想はしていましたが、客層はトラックドライバーや作業着を着た現場系の方のほかにも、スーツを着たサラリーマンや女性ひとり客の姿も。
卓上セット(写真:スーパーマーケットファン) 机の上には調味料一式と呼び出しボタン、ティッシュボックス。ティッシュボックスに少し汚れがついていますが、24時間営業なのに調味料周りはちゃんときれいに保たれていて好感です。
壁はメニュー写真の掲示のほか、手書きの文字や味のあるイラストを用いた各種のお知らせ(Tシャツ販売やってます、紙エプロンの用意ありますなど)が無秩序に貼られていて、セロテープを剥がした跡もそこかしこに見られたり、ゆるい雰囲気がおばあちゃんちに来たような感覚に……。
【山岡家】530円「朝ラーメン」実食
店内の雰囲気になんだか郷愁を覚えたあと、午前5時~11時まで(24時間営業店舗のみ)販売する朝ラーメン(530円)を実食!
お好みでいろいろ選べる(写真:スーパーマーケットファン) 食券購入後、席につくと店員が食券を回収しに来てくれるようなのですが、筆者は存在に気づかれてなかったようなので、厨房まで声をかけにいって対応してもらいました。
そうして到着した、朝ラーメン!
朝ラーメン530円(写真:スーパーマーケットファン) 麺のかたさ、油の量、スープの濃さは選べますが、初めてなので全部「ふつう」にしています。
小ねぎがたっぷり、チャーシューと海苔の上には味噌っぽいものが乗っています。ごまも全体にたくさんかかっていて健康にも良さそう。ちなみに、山岡家は農業事業も展開していて、ねぎを栽培しているとか。これも自社栽培かもしれません。
味噌に見える物体(写真:スーパーマーケットファン) ごまたっぷり(写真:スーパーマーケットファン) スープを飲むと、豚骨の味わいがありつつも、塩ラーメンのスープに近い後味。くどさがないので朝からラーメンを食べているという罪悪感は弱めです。
店内の掲示物に、麺の太さは「特製の太麺」のため茹で上がりまで7分かかるとあったので、どれだけ太いの? と構えていましたが、食べてみると一般的な細麺のよう。
太麺ではなく細麺?(写真:スーパーマーケットファン) そして海苔に乗っかっている味噌をつまむと、びっくり! 強烈な酸っぱさで目が覚めました。味噌ではなく梅干しペーストです!!
ペーストをちょこっとラーメンに乗っけてみると絶品で、容赦ない酸味が頭の隅まで叩き起こしてくれます。これはまさに「朝ラーメン」の名にふさわしい出来栄え!
ペーストをスープに溶かせば酸味も弱まり、ほんのり梅味ラーメンとしても楽しめました。
ポスター(写真:スーパーマーケットファン) 食後に気がついた「朝ラーメン」のポスター。筆者がノーチェックだっただけで、「細麺」「梅ペースト」とちゃんと書いてありました!
【山岡家】味も雰囲気も独特でリピートしたくなる!
ラーメン山岡家の看板(写真:スーパーマーケットファン) 今回初めてとなった「山岡家」はまさに唯一無二の存在でした。その理由は以下になります。
①佇まいも雰囲気もサービスも独特
②朝ラーメンの味がおいしい!今は2024年ということを完全に忘れてしまう店内の雰囲気のほか、特筆ポイントは店舗によって長距離ドライバーのためのシャワー室が用意されているという点です。
山岡家を支えているのはおそらくそうしたトラックドライバーさんたちではありますが、そうではない筆者からしても、味はもちろん空気感もとても魅力的な唯一のチェーン店でした。また必ず、朝ラーメンを食べに行きたいと思います!
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.04.04.18:00更新編集部おすすめ
- PICK UP
【ロピア】新商品「オプラ ケーキ」430.92円、チョコびっしりで疲れが吹っ飛ぶ甘さ!
レシピ
- RECIPE
ミシュランシェフの食パンレシピ【雪見アップルパイ】、雪見だいふくが「トロ〜リ」! 上品スイーツだった
プロが解説
- PROFESSIONAL
「家を片付ける順番」をプロが完全解説! 収納ビフォーアフター実例10