• X
スーパーマーケットファン > スーパー > 【ツルヤ】カリスマスーパーなにがスゴイ?

長野発カリスマご当地スーパー【ツルヤ】、なにがスゴイ? 「ここでしか買えない」プレミアム8品を実食!

長野県(37店舗)と群馬県(5店舗)を合わせて42店舗を持ち、長野県の小売業としてトップの売り上げを誇るご当地スーパー「ツルヤ」。人気のカリスマスーパーで、実際に買い物をしたおすすめを紹介します。

【ツルヤだけは別格】長野発カリスマご当地スーパー、なにがスゴイ? の画像15

目次

【ツルヤ】創業133年、長野発カリスマスーパー
別荘地で磨かれた、1300点超の「オリジナル商品」
オリジナル商品①「まるごとゼリー」2種を実食
オリジナル商品②信州八ヶ岳野辺山高原ヨーグルト(132円)を実食
オリジナル商品③丸山珈琲豆使用 牛乳寒天(151円)を実食
オリジナル商品④「混ぜご飯の素」2種を実食
オリジナル商品⑤デリシャスディップソース(各323円)を実食
オリジナル商品⑥自然味 やわらか 野沢菜 (215円)を実食
【ツルヤ】安価でうまい! クーラーボックスを用意すると◎

※価格はすべて税込です。
※2025年7月現在

【ツルヤ】創業133年、長野発カリスマスーパー

 今年、創業133年を迎える株式会社ツルヤが運営するスーパーマーケットチェーン「ツルヤ」へ行ってきました。同社は長野県(37店舗)と群馬県(5店舗)を合わせて42店舗を持ち、長野県の小売業としてトップの売り上げを誇るご当地スーパーです。

 テレビやSNSの情報から「軽井沢のセレブスーパー」のイメージを抱いてましたが、いざ買い物をしてみると「東京より安い」です。1度の訪問で大好きになったので、旅先を合わせて通うファンとなりました。とくに「オリジナルブランド商品」が、コスパも良く魅力的なので紹介したいと思います。

【ツルヤ】別荘地で磨かれた、1300点超の「オリジナル商品」

【ツルヤだけは別格】長野発カリスマご当地スーパー、なにがスゴイ? の画像1
2020年3月オープンの大型店(写真:スーパーマーケットファン)

 最初に訪問した「ツルヤ茅野店(ちの)」の店内は、とても清潔で広々としていました。軽井沢に負けない観光&別荘地なので、外国人が好む食材も多く、JASマーク(日本農林規格)付きの商品やオーガニック・無添加食材も揃います。

 東京でこれらの商品を購入する場合、かなり高額になりますが「オリジナル商品」が多いので安心価格です。

 PB開発商品「ツルヤオリジナル」は、軽井沢の別荘利用者らの口コミで知れ渡り、今では長野方面を訪れる観光客からも「お土産に最適」「ここでしか買えないプレミアム感」と高い評価を得ているそうです。

 常温保存の菓子や加工品は知れ渡っているので、今回はあえて「チルド食」をチョイス。8品のオリジナル商品より、実食の感想をお届けします。

【ツルヤ】オリジナル商品①
「まるごとゼリー」ブルーベリー(367円)りんご(496円)

【ツルヤだけは別格】長野発カリスマご当地スーパー、なにがスゴイ? の画像2
カナダ産「まるごとブルーベリーゼリー」(367円)、信州産「まるごとりんごゼリー」(496円)(写真:スーパーマーケットファン)

 カナダ産「まるごとブルーベリーゼリー」367円と信州産「まるごとりんごゼリー」496円です。保存料・着色料・香料不使用。しっかりとした、産地表示のこだわりも好印象。

 要冷蔵コーナーで購入しましたが、ツルヤオンラインからのギフト購入も可能です。

【ツルヤだけは別格】長野発カリスマご当地スーパー、なにがスゴイ? の画像3
(左450g/右500g)果実入り(写真:スーパーマーケットファン)

 果実の大きさが想像以上で、びっくりしました。ともに、半分量の盛り付けでこの量です! りんごはシャキシャキで、ゼリーは100%ジュースのよう。

 ブルーベリーは、渋みが残るものの果実の量が多いので大満足! どちらも甘さ控えめで、リッチな味わいです。次回は、梨とトマトも購入したいです。

【ツルヤ】オリジナル商品②
信州八ヶ岳野辺山高原ヨーグルト(132円)

【ツルヤだけは別格】長野発カリスマご当地スーパー、なにがスゴイ? の画像4
「信州八ヶ岳野辺山高原ヨーグルト」(132円)(写真:スーパーマーケットファン)

 信州八ヶ岳野辺山TSURUYA高原ヨーグルト(132円)です。

 長野県南佐久郡南牧村野辺山に本社を置く、株式会社ヤツレンの乳製品ブランド「ポッポ牛乳」は、牛乳工場へ30分以内で運べる農家さんの生乳だけを原料にしているそう。

 ちなみに「ポッポのヨーグルト」は、スーパー「オーケー」でも購入していますが、ツルヤのほうが水分が少なく感じます。

【ツルヤだけは別格】長野発カリスマご当地スーパー、なにがスゴイ? の画像5
クリーミーで濃厚(写真:スーパーマーケットファン)

 ツルヤといえば「オリジナルジャム」が有名で、約50種類以上も種類があるそうです。中でも定番の「りんごバター」323円を、ぽっぽのヨーグルトに合わせて食べると最高でした。

 酸味の強いヨーグルトが苦手な人に、ぜひ、食べて欲しいまろやかな味わいです。

【ツルヤ】オリジナル商品③
丸山珈琲豆使用 牛乳寒天(151円)

【ツルヤだけは別格】長野発カリスマご当地スーパー、なにがスゴイ? の画像6
「丸山珈琲豆使用 牛乳寒天」(151円)(写真:スーパーマーケットファン)

 ツルヤオリジナル「丸山珈琲豆使用 牛乳寒天」151円です。「ポッポ牛乳」と、軽井沢に本店がある「丸山珈琲豆」のコラボに心が踊ります。

 ほかにも、牛乳味と杏仁味もありました!

【ツルヤだけは別格】長野発カリスマご当地スーパー、なにがスゴイ? の画像7
コーヒーをかけると2倍おいしい(写真:スーパーマーケットファン)

 「丸山珈琲豆使用 牛乳寒天」そのままと、アイスコーヒーを入れたアレンジで食べてみました。牛乳の臭みが苦手なので、コーヒー味を選んだのですが「牛乳の新鮮な風味」がうまくて、逆にびっくりです。

【ツルヤ】オリジナル商品④
「混ぜご飯の素」2種

【ツルヤだけは別格】長野発カリスマご当地スーパー、なにがスゴイ? の画像8
左から、3合用の「筍ごはん」(431円)、2合用「信州産4種のきのことり釜飯の素」(215円)(写真:スーパーマーケットファン)

筍ごはん(431円)

【ツルヤだけは別格】長野発カリスマご当地スーパー、なにがスゴイ? の画像9
「筍ごはん」(431円)で作った炊き込みご飯(写真:スーパーマーケットファン)

 信州産の筍かと勘違いしましたが、中国産の新鮮な筍がたっぷり入っていたので大満足です。

 味付けは上品な昆布味なので、お好みで油揚げや鶏肉を足すと味に深みが出ると思います。ちなみに「混ぜご飯の素」とバレずに、家族からも大好評でした。

信州産 4種のきのこ とり釜飯の素(215円)

【ツルヤだけは別格】長野発カリスマご当地スーパー、なにがスゴイ? の画像10
「信州産4種のきのことり釜飯の素」(215円)で作った炊き込みご飯(写真:スーパーマーケットファン)

 四国産鶏肉と信州産舞茸、エリンギ、ひらたけ、ぶなしめじの4種のきのこがたっぷりです。かつお節と昆布、醤油が香る薄味。

 炊飯器に入れるだけの加工品がこんなにおいしいなんて、正直、地元の方がうらやましいです。あまりレトルト食材は好まない自分も、ツルヤだけは別格です。

【ツルヤ】オリジナル商品⑤
デリシャスディップソース 各323円

【ツルヤだけは別格】長野発カリスマご当地スーパー、なにがスゴイ? の画像11
「デリシャスディップソース」(各323円)(写真:スーパーマーケットファン)

 左から、デリシャスディップソース「信州味噌マヨ風」と「信州わさびマヨ風」各323円です。

 長野県の「わさび味」「味噌味」と聞くだけで、購買意欲を助長します。

【ツルヤだけは別格】長野発カリスマご当地スーパー、なにがスゴイ? の画像12
コクのある味わい(写真:スーパーマーケットファン)

 佐賀県鳥栖市の「キユーピー」株式会社の工場製造なので、間違いないです。わさびと味噌が好きなら、おいしいに決まってます。

 野菜はもちろん、肉や魚にも合うディップソースなので、蒸す、焼く、切るだけのレシピのお供に最適です。常温購入もできる品です。

【ツルヤ】オリジナル商品⑥
自然味 やわらか 野沢菜 215円

【ツルヤだけは別格】長野発カリスマご当地スーパー、なにがスゴイ? の画像13
「自然味 やわらか 野沢菜」(215円)(写真:スーパーマーケットファン)

 「自然味 やわらか 野沢菜」215円です。信州方面に旅行へ行くと、野沢菜漬けのお土産がたくさんありますが、「ツルヤ」のほうが圧倒的に安いですね。

 カット済みや醤油味なども揃っていました。漬物コーナーも誘惑いっぱいです。

【ツルヤだけは別格】長野発カリスマご当地スーパー、なにがスゴイ? の画像14
薄味がうれしい!(写真:スーパーマーケットファン)

 シャキシャキした食感で、しょっぱい野沢菜漬けが苦手な人にうれしい「薄味」です。

 ご飯のお供はもちろん、パスタや炒め物などのアレンジレシピに使い回せます。塩分が少ないせいか、賞味期限が20日ぐらいになります。

【まとめ】安価でうまい! クーラーボックスを用意すると◎

 これからの観光シーズン、長野と群馬方面に行かれる方は「ツルヤ」でのお土産購入を推薦します。

 東京には「長野と群馬のアンテナショップ」があるので、有名な名産品の入手は簡単です。でも「ツルヤ」には、ここだけの商品が約1300もあります。もちろん、お土産屋、高速PAで買うより、大満足のコスパとおいしさ!

 ドライフード系やビン類のお土産が有名ですが、チルド系と冷凍食材もすごいので「大きなクーラーボックス」のご用意も忘れずに! 

 

  • X
  • ポストする
  • 鶴田夕子(主婦ライター)
  • 鶴田夕子(主婦ライター)

    埼玉、東京、千葉を中心とした東関東エリアを拠点に、アウトレットモールや身近な外食チェーン店を巡るのが私の活動の中心です。子どもが2人いるので「1,000円以内」が、すべての基準です。

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.08.02.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

【ペンギンベーカリー】期間限定260円「お祭りヨーヨーパン」の中身は? 人気屋台メニューが5品のパンで登場!

  • レシピ

  • RECIPE

ミシュランシェフの食パンレシピ【雪見アップルパイ】、雪見だいふくが「トロ〜リ」! 上品スイーツだった 

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【2025年最新】ドラッグストアで選ぶ、毛穴ケアおすすめ洗顔料6選! プロが選ぶ角栓・ざらつき対策は?

PAGE TOP