-
チェーン
- 【サイゼリヤ】ランチ実食
- 2025/04/08 22:45
【サイゼリヤ】平日500円・600円ランチ、おすすめ6選! 最新メニューを実食まとめ(2025年4月更新)
サイゼリヤの外観(写真:スーパーマーケットファン) 人気のイタリアンワイン&カフェレストラン「サイゼリヤ」。2024年8月期決算で、売上高が前年同期比22.5%増、純利益が58%増の81億円と大きく伸び過去最高を記録したとのこと。人気を支えるランチメニューを実食レポします。
※地域により提供されるメニューが異なります。
※価格や情報は2025年4月時点の情報です。
※最新の情報は公式サイトをご確認ください。【サイゼリヤ】ランチ提供時間は? ランチメニューは?
2025年4月時点のランチメニュー(写真:スーパーマーケットファン) サイゼリヤのランチメニューは、2025年2月と4月にリニューアル。
2月に「タラコとポップコーンシュリンプのドリア」が加わり、4月に「ディアボラ風ハンバーグ」が新登場しました。
・ランチ提供時間:平日のみ午前11時~午後3時
・600円ランチメニュー
※ライス(またはフォッカチオ)とおかわり自由のスープ付き
・ディアボラ風ハンバーグ
・オニオンソースハンバーグ・500円メニュー
※サラダとおかわり自由のスープ付き
・タラコソースシシリー風
・ほうれん草とパンチェッタのスパゲッティ
・パルマ風スパゲッティ
・タラコとポップコーンシュリンプのドリア【サイゼリヤ】600円ランチはライスおかわり自由スープ付
ライスは大盛り(50円)、小盛り(マイナス50円)に変更可能。またフォッカチオにも変更できます。
ライス通常サイズとスープ(写真:スーパーマーケットファン) ランチスープ(写真:スーパーマーケットファン) スープは具なしです。 メニュー表の説明には、「コク深いビーフの旨味と、玉ねぎの自然な甘さのランチスープ」と書かれていますが、まさに、この言葉の通り!
黒胡椒やオリーブオイルを足して味わうのがおすすめです。
【サイゼリヤ】500円ランチはサラダ、おかわり自由スープ付
500円ランチにはサラダとスープが付きます。サラダはコールスローまたはレタスとトマトのサラダのパターンがあります。
ランチのサラダ(写真:スーパーマーケットファン) ランチのサラダ(写真:スーパーマーケットファン) コールスローは、通常メニューでは見ない一皿。食べてみると、キャベツの食感がしんなりとシャキシャキの両方で楽しい。キャベツとにんじんのほかポテトも入っていて、野菜の甘さが優しい。ポテトのおかげで舌触りがなめらかです。
【サイゼリヤ】600円ランチ「牛100%ハンバーグ」オニオンソース実食
牛100%ハンバーグ、オニオンソース(写真:スーパーマーケットファン) ライス、スープ、ハンバーグのランチセット(写真:スーパーマーケットファン) 牛100%ハンバーグのオニオンソースを実食します!
ハンバーグのほかにvポテトとコーン、ほうれん草がぎっしり入っています。思ったよりも量が多くて「食べ切れるだろうか……」とひるんでしまいます。
ハンバーグをカットすると、中まで火が通ったきれいな焼き加減。断面からもわかる通り、肉のミンチ具合は細か目です。
断面はなめらか(写真:スーパーマーケットファン) 食べてみると、舌触りがなめらか! ワイルドなミンチ肉をウリにするハンバーグが増えている中、この優しい舌触りは逆に新鮮に感じます。
ソースは照り焼きにかなり近い味で、「さわやかハンバーグ」や「ビッグボーイ」のオニオンソースをイメージしていたのでびっくり!
優しい口当たり(写真:スーパーマーケットファン) しかし、このソースがかなり食欲を刺激する味で、ライスが進むんです。
メニュー表を再確認すると、「たまねぎの甘味とチキンの旨みを生かしたご飯と相性のよいソース」とのことで首がもげるほど納得!!
そして、このソースが染みたポテトがまたコメ泥棒のことこの上なし!
気づけば、当初「量が多いのでは?」と思っていたライスは消失し、むしろ足りない事態に。オニオンソースの威力、すごすぎる……!
なめらかな舌触りのハンバーグに、オニオンソースというより照り焼き風味のソースという組み合わせが、どこか懐かしさを感じるハンバーグ。大人はもちろん、特に子どもは大好きなんじゃないかと思います。
※2024年10月16日から、つけあわせのポテトは「カリカリポテト」から「ポテトのグリル」に変わりました。
ポテトのグリル(写真:スーパーマーケットファン) 【サイゼリヤ】600円ランチ「ディアボラ風ハンバーグ」
さっそく、ランチに新登場した「ディアボラ風ハンバーグ」を実食します。今回は、ライスをフォッカチオに変更(無料)しました。
600円のディアボラ風ハンバーグのランチセット。スープはセットで無料(写真:スーパーマーケットファン) ディアボラ風ハンバーグ(写真:スーパーマーケットファン) こちらが「ディアボラ風ハンバーグ」。どっさり乗った野菜ソースにワクワクします!
サイゼリヤでは「若鶏のディアボラ風」が一番好きな筆者。同じソースが使われていることにときめきが止まりません。
野菜ソースが最高!(写真:スーパーマーケットファン) 玉ねぎ最高(写真:スーパーマーケットファン) さっそく、ハンバーグをカットしていただきます!
牛100%のハンバーグとあって肉肉しい味わいですが、口当たりをさっぱりとさせる野菜ソースが超絶合う。ハンバーグではさっぱり目にあたる「和風おろしハンバーグ」よりも軽めで、玉ねぎがかなり良い働きをしていてイケます。
たまらないおいしさ!(写真:スーパーマーケットファン) ミンチは細かめなので舌触りはなめらか。噛むほどに肉の旨味が感じられます。
これは、ごはんをかきこんで食べる系のハンバーグというより、フォカッチオで楽しむのが相性良さそう。フォッカチオにハンバーグ挟んでみると、間違いないおいしさ!
ほかに、オリーブオイルと塩でフォカッチオをいただくのもおすすめです。
単品150円のフォッカチオ(写真:スーパーマーケットファン) オリーブオイルと塩でいただきます(写真:スーパーマーケットファン) 軽い味わいなのに肉肉しさもしっかり感じられるので、ハンンバーグは重いなぁと感じるタイプの人に、ぜひおすすめしたいところ。筆者と同じく若鶏のディアボラ風のファンも、ランチタイムにはコスパ最強のこちらがおすすめです。
600円ランチ史上、個人的に最高得点を弾き出した「ディアボラ風ハンバーグ」。これに100円のグラスワインをつけたら、良い感じのランチになりそう。 平日限定なのが惜しまれる満足度です!
【サイゼリヤ】500円ランチ「タラコソースシシリー風」実食!
「タラコソースシシリー風」(写真:スーパーマーケットファン) サイゼリヤのスパゲッティの中で、一番人気だというタラコスパゲッティ。バサッと大量に振りかけられた海苔がこんもりしています。
「タラコソースシシリー風」(写真:スーパーマーケットファン) 味は「これぞタラコスパの王道!」。安心感あるタラコソースに、プリプリの麺が絡んでいくらでも食べられちゃいそう!
ワッシワッシと底からソースをかき混ぜて、海苔も一緒に混ぜ込んでパクリ。これは美味~~~!
「タラコソースシシリー風」(写真:スーパーマーケットファン) 具がないシンプルなスパゲッティですが、海苔が良い感じに味のアクセントになってくれます。
食べ進めるうちに味変したくなり、黒コショウを足すことに。ピリッとしたパンチが加わってこれもアリ!
「タラコソースシシリー風」(写真:スーパーマーケットファン) ソースにはタラコの粒がたくさん。ぜいたくなタラコの使い方に満足度◎でした! 安定感あるおいしさは、子どもにも間違いない一皿です!
【サイゼリヤ】500円ランチ「ほうれん草とパンチェッタのスパゲッティ」実食!
ほうれん草とパンチェッタのスパゲッティ(写真:スーパーマーケットファン) メインにふさわしい存在感! メニュー写真と変わらない一皿です。ほうれん草もパンチェッタもしっかり入っていて、見た目の満足感◎。ほうれん草がツヤツヤしていておいそうです。
ほうれん草も満足ある量入っていてケチくさくない(写真:スーパーマーケットファン) 味はパンチェッタの塩加減を生かしたあっさり目。
何口か食べると味にパンチが欲しくなったので、ブラックペッパーをゴリゴリとふりかけてみました。味が締まって、これもおいしい! あっという間に完食しました。
スープとコールスローとスパゲッティで、ちょうど良いボリュームです。
【サイゼリヤ】500円ランチ「パルマ風スパゲッティ」実食!
パルマ風スパゲッティ(写真:スーパーマーケットファン) パルマ風スパゲッテイは、「トマトの自然な甘さと、豚の旨みを生かした特製ソース」とのこと。おそらくパンツェッタと思われる肉がゴロゴロと入っていて、粉チーズ、パセリが降り掛かっています。
パルマ風スパゲッティは粉チーズとパセリがかかってます(写真:スーパーマーケットファン) 口に入れたと同時にトマトの甘味が広がって、おいしい! 後味にパセリがさわやかに香ります。この甘みはナポリタンに近いのですが、ソースの質感はサラッとしたテイスト。
そこにパンツェッタの旨みが加わって、シンプルなのにとってもふくよかな味わいです。これは子どもが喜びそう!
パンツェッタはたくさん入ってます(写真:スーパーマーケットファン) 味変でホットソースを足したところ、酸味が加わって印象が激変! 辛味はほんのわずかなので、ペロッと食べてしまいました。トマトの甘みを感じるパスタ、酸味の加わったパスタの2つの味が楽しめる一皿でした!
ホットソースが美味!(写真:スーパーマーケットファン) 個人的に、今後ランチで頼むならコレだな! と思えるクオリティでしたよ。
【サイゼリヤ】500円「タラコとポップコーンシュリンプのドリア」実食!
こちらが「タラコとポップコーンシュリンプのドリア」。ぱっと見は「タラコとエビのドリア」と似ています。どっさりと乗っていた海苔がなくなったのが違いですね。
ソースの焦げ目が食欲をそそります。おいしそう!
「タラコとポップコーンシュリンプのドリア」(写真:スーパーマーケットファン) 焦げ目がおいしそう(写真:スーパーマーケットファン) ドリアに乗っているのは、サイゼリヤ定番のポップコーンシュリンプです。
ポップコーンシュリンプを食べてみると、サクッとした歯ざわり。ドリアとの接触面はへニャっとしているものの、さっくり感が勝っています。
ドリアに使われているのはターメリックライス。たっぷりと使われたタラコとの相性抜群です。
定番のポップコーンシュリンプ(写真:スーパーマーケットファン) ターメリックライス(写真:スーパーマーケットファン) メニューに「クリームコロッケ風な味わい」と書いてあったので、ライス、ソース、ポップコーンシュリンプのすべてを一緒に食べてみます。
確かにおいしいものの、クリームコロッケの味わいは感じられず……。ライスコロッケのほうがニュアンスは近いかも? ライス抜きで、ソースとポップコーンシュリンプならまた違うのかもしれません。
クリームコロッケの味わい?(写真:スーパーマーケットファン) 海苔が乗っていた「タラコとエビのドリア」が恋しい思いもありますが、「タラコとポップコーンシュリンプのドリア」はサイゼリヤのカラーが強く出ているメニューといえそうです。
ランチのほかグランドメニューでは400円で提供されているので、気になる人は一度食べてみては?
【サイゼリヤ】ランチスープの無料アレンジテク!
このセットでアレンジしてください(写真:スーパーマーケットファン) スープを手にした5人に2人が、そのまま調味料コーナーでオリーブオイルを足し、さらに黒胡椒を振っていることに気がつきました。
人々があまりに当然の顔でアレンジを施していくので、生のままのスープを飲んでるこちらが間違っていたのか!? と動揺し、あわてて私もオリーブオイルと黒胡椒を足してみました!
う、うまぁーー!! オリーブオイルのフレッシュな味わいのあとに胡椒がピリリ。おいしくて口に運ぶ手が止まらず、一気に飲んでしまいました。
2杯目は即飲み干した(写真:スーパーマーケットファン) このランチスープ、こうやって飲むのが正解なのかもしれません。とはいえ、オリーブオイルは現在高騰中。サイゼリヤでも「ご自由にお使いください」のシステムが店舗によっては廃止されている店舗もあります。使用は適量にとどめましょう。
【サイゼリヤ】人気に納得!
500円の各種スパゲッティランチはおいしいサラダとアレンジ力の高いスープがついてコスパ最高! 600円のハンバーグも「今日はライスをかきこみたい!」 という昼には持ってこいです。
通常メニューでも満足度が高いにもかかわらず、ランチでそれを更新してくるサイゼリヤ。やはり人気なのも納得しかありません!
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.04.25.18:00更新編集部おすすめ
- PICK UP
「日本版コストコ」ロピアは見事! スーパーの元店長が明かす、【コストコ】再販店の意外な事実
レシピ
- RECIPE
簡単でこのおいしさはズルい! 【豚肉と新じゃがの甘辛煮】作ったら、感動モノだった
プロが解説
- PROFESSIONAL
収納のプロが教える「冬家電の正しい収納・しまい方」は? 200円で解決テク