• X
スーパーマーケットファン > スーパー > 【ロピア】「にんにくだれ」おすすめ3つ

【ロピア】オリジナル「にんにくだれ」シリーズ、おすすめ3つ! 箸が止まらない絶品レシピ

調味料ソムリエで食養生士のMICHIKOさんが「ロピア」オリジナルの調味料「にんにくだれ」シリーズを実食! おすすめを3つ選び、活用レシピを教えてもらいました。

【ロピア】オリジナル「にんにくだれ」シリーズ、おすすめベスト3 の画像1
(写真:スーパーマーケットファン)

目次

【ロピア】人気の「にんにくだれ」シリーズ
「にんにくの塩だれ」、まるで「にんにくの宝庫」!
「にんにくの塩だれ」おすすめレシピ:アスパラのにんにく塩肉巻き
「にんにく醤油」、だし醤油の中ににんにくが泳ぐ!
「にんにく醤油」おすすめレシピ:野菜とさつま揚げのにんにく醤油和え
「にんにく味噌だれ」、豆板醤の辛みににんにくがガツン
「にんにく味噌だれ」おすすめレシピ:サーモンとアボカドのにんにく味噌マリネ

【ロピア】人気の「にんにくだれ」シリーズ

 今回は人気の“にんにくだれシリーズ”から、「にんにく塩だれ」、そして「にんにく醤油」「にんにく味噌だれ」の3種類をチョイスしました。 

 にんにくといえば、スタミナ食材の代表格! 和・洋・中、どんな料理にも大活躍する万能な存在です。

 その歴史は古く、なんと紀元前から薬用や香辛料として使われてきたといわれています。健康効果も、例えば豚肉やイカなどのたんぱく質と合わせれば疲労回復に、ねぎと一緒に食べれば体をポカポカ温めてくれるとも言われています。

 ただし、にんにくは刺激が強いので食べすぎには要注意。においが気になるときは、牛乳や緑茶を一緒に飲むと効果的です。

 そんなにんにくは、調理するとなると皮をむいて、芽を取り除いて、刻んで、油で炒めて……と、意外と手間がかかるもの。そんな時に頼りになるのが、この「にんにくだれシリーズ」。どのタレもにんにくの風味がしっかり効いていて、“にんにく大好き!”にはたまらない味わいです。

【ロピア】「にんにくの塩だれ」、まるで「にんにくの宝庫」!

【ロピア】オリジナル「にんにくだれ」シリーズ、おすすめベスト3 の画像2
(写真:スーパーマーケットファン)

 封を開けた瞬間、ふわっと広がる強烈なにんにくの香り! ワクワクしながらひと口なめてみると、舌にじんわり広がる、にんにくのピリ辛感! まるで「にんにくの宝庫」――待っていました、この味わい!

 しっかりと力強いにんにくの風味の中に、塩麹のやさしい旨みがプラスされていて、全体をまろやかに包み込んでくれます。後味は驚くほどさっぱり。食べやすさも抜群です。

 例えば、キャベツを手でざっくり割いて、たっぷりこのたれをかけてバリバリ食べるだけで至福の一皿に。そのままサラダにかけてもよし、マヨネーズと混ぜれば絶品ディップにも早変わり。

 さらに、炒めた肉野菜を加えてスタミナ満点焼きそばに、アヒージョの味付けに、浅漬けのたれにもおすすめです。使い方はあなたのアイデア次第ですよ♪

【ロピア】「にんにくの塩だれ」おすすめレシピ:アスパラのにんにく塩肉巻き 

【ロピア】オリジナル「にんにくだれ」シリーズ、おすすめ3つ! 箸が止まらない絶品レシピの画像1
アスパラのにんにく塩肉巻き (写真:スーパーマーケットファン)

 牛肉とアスパラの甘みに、にんにく塩だれが好相性!

【材料】(2人分)

・アスパラガス 5本(80g)
・牛薄切り肉 100g
・片栗粉 小さじ1
・オイル 小さじ2
・にんにく塩だれ 大さじ2

【ロピア】オリジナル「にんにくだれ」シリーズ、おすすめ3つ! 箸が止まらない絶品レシピの画像2
材料(写真:スーパーマーケットファン)

【作り方】
①アスパラガスは根元のかたい部分の皮をピーラーでむく。アスパラガスをそのままラップに包んで、電子レンジ(600w)で50秒ほど加熱する。ラップを外し、冷ます。

②牛肉をまな板にのせ、片栗粉を少々振り、アスパラガス1本をのせて斜めに回しながら巻きつける。残りのアスパラガスも同様に巻く。

③フライパンにオイルを加え、②を入れて中弱火で全体を焼き、にんにく塩だれを加えて転がしながらたれを絡める。

④食べやすい大きさに切り、器に盛る。

*お好みで、レモンを添えても。

*アスパラはレンチンかゆでるか、少し柔らかくしておくといいです。

【ロピア】「にんにく醤油」、だし醤油の中ににんにくが泳ぐ!

【ロピア】オリジナル「にんにくだれ」シリーズ、おすすめベスト3 の画像3
(写真:スーパーマーケットファン)

 見た目はサラリとした醤油だれ。でもひと口食べてみると……だし醤油の中ににんにくが泳いでいるような、たまらないおいしさが広がります!

 流行の少し甘めな味わいが、にんにくの香りと絶妙にマッチしています。まさに、「にんにくを炒めて醤油で味付けした!」そんな手間ひまかかる一品を、この1本で完成できます。

 ちょい足しアイテムとしても優秀で、唐揚げや餃子の下味に使ったり、ステーキや焼き肉、魚のソテーにかければ、味変もバッチリ。さらに、茹でたパスタにオイルと具材を合わせれば、簡単ガーリックパスタに早変わり。

 ご飯にふりかけておにぎりに、チャーハンの味付けに、納豆のたれにと大活躍。バターを加えればリッチなコクが楽しめ、大葉やみょうが、万能ねぎをトッピングすればさっぱり風味に。試してみてくださいね♪

【ロピア】「にんにく醤油」おすすめレシピ:野菜とさつま揚げのにんにく醤油和え

【ロピア】オリジナル「にんにくだれ」シリーズ、おすすめ3つ! 箸が止まらない絶品レシピの画像4
野菜とさつま揚げのにんにく醤油和え(写真:スーパーマーケットファン)

 にんにく醤油が素材によくしみて、おつまみにも、ご飯のおかずにも!

【材料】(2人分) 

・さつま揚げ 2枚
・ほうれん草 80g
・にんじん 40g

A:にんにく醬油 大さじ1強、ごま油 小さじ1、白ごま 小さじ1

【ロピア】オリジナル「にんにくだれ」シリーズ、おすすめ3つ! 箸が止まらない絶品レシピの画像5
材料(写真:スーパーマーケットファン)

【作り方】
①さつま揚げは縦に半分に切り、横に2ミリ幅に切る。ほうれん草は長さ4センチ幅に切り、にんじんは長さ4センチに切って幅7ミリの棒状に切る。

②ほうれん草は濡れたまま耐熱容器に入れ、軽くラップをして、電子レンジ(600w)で1分15秒ほど加熱して水にさらし、水気を切る。にんじんは濡れたまま耐熱容器に入れ、軽くラップをして、電子レンジ(600w)で30秒ほど加熱して、そのまま冷ます。

③器に、さつま揚げと②、Aを加えて合える。

*ちくわや冷蔵庫にある野菜でも。

*電子レンジの時間は機種により違いがありますので、調整してください。

【ロピア】「にんにく味噌だれ」、豆板醤の辛みににんにくがガツン

【ロピア】オリジナル「にんにくだれ」シリーズ、おすすめベスト3 の画像4
(写真:スーパーマーケットファン)

 素材にしっかり絡む、とろりと濃厚な味噌だれ! ピリッとした豆板醤の辛みと、香ばしいにんにくのガツンとした風味、さらに濃厚なコクが合わさって、まさに“底力”を感じるおいしさです。

 米みそや醤油、玉ねぎ、りんご、醸造酢、ごま油…さまざまな素材が絶妙に絡み合い、一口食べたらやみつきになること間違いなし!

 使い方もバリエーション豊か。ひき肉を炒めてジャージャー麺風に、キャベツと豚肉で回鍋肉(ホイコーロー)など炒め物系にはぴったり。さらに、豆腐サラダや焼き肉にそのままかけるだけでも、絶品おかずが完成します。

 味噌や醤油は発酵食品なので、栄養価が高いのもうれしいポイント。蒸し暑くなるこれからの季節には、パンチのきいた“にんにく味噌だれ”がきっと頼れる強い味方になるはず♪

【ロピア】「にんにく味噌だれ」おすすめレシピ:サーモンとアボカドのにんにく味噌マリネ

【ロピア】オリジナル「にんにくだれ」シリーズ、おすすめ3つ! 箸が止まらない絶品レシピの画像6
サーモンとアボカドのにんにく味噌マリネ(写真:スーパーマーケットファン)

 いつものさっぱり和え物も、深みのある味わいに、箸が止まらない!

【材料】(2人分)

サーモン(刺身用) 100g
アボカド 1個
生モッツアレラチーズ 1個(100g)
万能ねぎ 適量、

A:にんにく味噌 大さじ1強、アマニオイル 小さじ1

【ロピア】オリジナル「にんにくだれ」シリーズ、おすすめ3つ! 箸が止まらない絶品レシピの画像2
(写真:スーパーマーケットファン)

【作り方】
①サーモンとアボカド、生モッツアレラチーズは食べやすい大きさに切る。

②器に①と(A)を加えて合え、小口切りした万能ねぎを散らす。

*アボカドは種と皮を取り除く。切ったらすぐにたれと合えると色が変わりにくい。

*アマニオイルは、健康効果が期待されているオメガ3系の脂肪酸(α-リノレン酸)が多く含まれているオイル。

  • X
  • ポストする
  • MICHIKO(調味料ソムリエ)
  • MICHIKO(調味料ソムリエ)

    調味料ソムリエ、野菜ソムリエ、カレーマイスター。食養生士・料理研究家・調味料研究家。「調味料選手権」審査委員長を務める。『KinKi Kidsのブンブブーン』(フジテレビ系)『教えてもらう前と後』(TBS系)ほか、テレビ出演多数。

    公式サイト

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.05.05.6:00更新
  • レシピ

  • RECIPE

1.8万人の保存レシピ【豆腐のふわふわ焼き】作ったら、ダイエットだけでなく子どもウケ◎!

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【ロピア】オリジナル「にんにくだれ」シリーズ、おすすめ3つ! 箸が止まらない絶品レシピ

 Loading...
PAGE TOP