• X
スーパーマーケットファン > コラム > 【お悩み相談】時間をムダにしてしまう
  • プウ美ねえさんのエプロンメモ

【プウ美ねえさんのお悩み相談】ネトフリやYouTubeで時間をムダにしてしまう

家族関係、恋愛、夫婦関係、仕事、結婚、介護、人生……読者のお悩みに“プウ美ねえさん”こと熊田プウ助が、いつもそばに置いておきたい“エプロンメモ”とともに回答します。

目次

今回のお悩み:「ネトフリやYouTubeで時間をムダにしてしまう」
プウ美ねえさんの回答
今月のエプロンメモ

<今回のお悩み>
「ネトフリやYouTubeで時間をムダにしてしまう」

【プウ美ねえさんのお悩み相談】ネトフリやYouTubeで時間をムダにしてしまうの画像1
(イラスト:熊田プウ助)

 プウ美おねえさん、はじめまして。いつも楽しみに読んでいます。

 悩みは「時間の浪費」について、です。

 就寝前にネトフリやアマプラ、YouTubeなどのコンテンツをダラダラと見続けることがやめられません。酒を飲みながらだと、興が乗ってしまい視聴も酒もすすんでしまいます。

 そして好んで見るコンテンツが、なんというか下世話系に偏っていて……恋リア(国内外を網羅)やホストがなんやかんや揉めているYouTubeチャンネルなど。

 見た後は特に何も残らず、翌朝はうっすら二日酔いなのか胃腸の調子も悪いです。「また時間をムダにしてしまった……」と後悔するのですが、ルーティンのように繰り返してしまいます。

 なんだか年を重ねるにつて、易きに流れるというか非生産的な時間が増えているような。パワーが枯れているのでしょうか。

 おねえさんはこんな風に、時間をムダにしてしまうことはありますか?  抜け出すためのヒントなど、アドバイスいただけるとうれしいです。(バチェラー6はイマイチ・42歳)

プウ美ねえさんの回答

 毎日おつかれさまです。お休み前のひとときぐらい、動画鑑賞でリラックスしてなんの悪いことがありましょう。誰にも迷惑をかけない、最高なストレス解消法ではありませんか。おねえさんなど、下手をすると一日中「未解決事件考察動画」を見たりしますよ。下世話中の下世話、浪費中の浪費です。

 若いころは、暇な時間に語学や資格の勉強をしてみたこともありました。けれどナントカ検定の何級だのが取れたとしても、SNSで自慢するぐらいしか活用法が浮かびません。きっと勉強に没頭できる人は、おねえさんが未解決事件動画で出すのと同じ脳内快楽物質を出せる体質なのだ、と思って諦めました。

 たしかに、人の作ったものを楽しむだけの状態は非生産的かもしれません。しかし今では、まったく後ろめたさを感じていないのです。

 後ろめたさが消えたのは、同い年の仲良しに「私たちはね、もう、元気がないのよ!」と笑顔で言われたおかげです。自分を買いかぶって「まだまだやれる」と勘違いしていたところを、やさしく引導渡されました。おねえさんごときの凡夫が、世の中に爪痕残そうと躍起になろうが、ハナクソほりながら動画を見ようが、たいした違いはないのだと気づき、ならば気分よく、世の中をいとおしみながら過ごしたほうがよろしいだろうと思うようになりました。

 過度の視聴と飲酒で体がつかれたら、逃げ道に気軽な遊びを探してごらんなさい。おねえさんは誰とも競わなくていいこと、なんの自慢にもならないことを真剣に探して、シルバニアファミリーのお家を飾ったり、パンツを縫ったり、ものすごく簡単なお菓子を作ったりしていますよ。飽きたらやめます。

今月のエプロンメモ

何も残らない作品もあるかもしれませんが、気分をあげ生活にハリをもたらす作品に出会うことだってあるでしょう。そもそも多くの動画配信サイトは有料で、出演者~製作者~配信会社を潤わせています。あなたのダラダラ視聴はムダではなく、誰かにとっての利益。堂々と楽しんでください。

お悩み大募集

スーパーマーケットファン読者の皆さんから、プウ美ねえさんに相談したいお悩みを募集しています。下記フォームよりご応募ください。


お悩み相談応募はこちらから

  • X
  • ポストする
  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.08.02.18:00更新
  • 新商品

  • NEW

【ペンギンベーカリー】期間限定260円「お祭りヨーヨーパン」の中身は? 人気屋台メニューが5品のパンで登場!

  • レシピ

  • RECIPE

【ロピア】オリジナル焼肉のタレ「肉たらし」全4種、これで完ぺき! おすすめレシピ

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【2025年最新】ドラッグストアで選ぶ、毛穴ケアおすすめ洗顔料6選! プロが選ぶ角栓・ざらつき対策は?

PAGE TOP